-
「レニ」
レニのテーマカラーは「ブルー」
といえば、やっぱりリキュール「ブルーキュラソー」でしょう!
でもただソーダ水で割って「ブルー・フィズ」にしちゃうのはつまらない。
で、一計を案じました。
ちょっぴり苦みの効いた「トニックウォーター」で割るのです。
【材料】
ブルーキュラソー(30CCくらい。テキトー)
トニックウォーター(150CC)
あれば、ビター1ダッシュ(一滴)
*グラスとトニックウォーターは
冷蔵庫でよく冷やしておくこと
【作り方】
グラスに氷を2〜3個入れる。
ブルーキュラソーと、ビターを1ダッシュ。
上からトニックウォーターを注ぐ。
小指でクルクルっとかき混ぜて、飲む。
(「マリア」のときは「人差し指でグルグル」でしたね。
レニはまだ少女ですから、小指で、そっと、ね・笑)
なお、レニの千々に砕けたガラスの心を表現したい場合は
ロックアイスではなくクラッシュド・アイスをグラスに満たします。
ビターは2ダッシュ、ちょっと苦めに、ね。
「ブルーキュラソー」はアルコール度数21の、
甘い柑橘系リキュールですから、さらりと飲めます。
でも、もっと「大人の味が欲しい」あるいは「アイリス」は?
という方のために、【応用編】
「レニ&アイリス」
レモンを輪切りにしたもの、2枚。
グラスの内側に貼り付けます。
そこへ氷をコンコンコンッと。
そしてブルーキュラソーとトニックウォーター。
ビターは入れません。
サクランボの季節なら、うえにツインのを乗せて。
ね、ふたりの「友情の花飾り」でしょ?(笑)
「レニ&マリア」
これはちょっぴり大人の味。
ウォッカを15〜30CC加えます。
あとは「レニ」と作り方は一緒です。
「レニ&カンナ」
「レニ&マリア」のウォッカを「泡盛」に替えて。
「レニ&大神」
さらに「焼酎」に替えたら、大神隊長といっしょ♪
「レニ&織姫」
これはちょっと難しいかも。
基本の材料プラス
チンザノ・ビアンコもしくは
マルティーニ・エクストラ・ドライを30CC。
それと赤の「マラスキーノ・チェリー」を一粒添えて。
(カクテル用の、赤く染めてお酒とシロップにつけ込んだもの)
「レニ&フント」
これはお遊び!(笑)
「レニ」の中に白いマシュマロをポンッと一個。
ただしマシュマロは「くっつき防止」のため粉がしてあるので、
入れる直前洗ってください。
「可愛いカクテル」です♪
-
- 「メニュー」のトップに戻る
トップへはブラウザで戻ってください