2塁側自由席 11/2003
絵日記みたいなもんです
(11月30日・日曜・109打席目)
(11月27日・木曜・108打席目)
(11月26日・水曜・107打席目)
(11月25日・火曜・106打席目)
(11月24日・月曜・105打席目)
(11月20日・木曜・104打席目)
(11月18日・火曜・103打席目)
(11月17日・月曜・102打席目)
■カーニバルという名のバラエティショップの店頭で、ぐるぐる
しているものを娘が見つけ、指差しながら僕に教えてくれました。
「お父ちゃん、ほら、飛んでるよ」
天井に結わえられた糸で背中を吊られていますが、
一瞬、ほんとうに飛んでいるようにも見える、
ロボットのような人のような、見覚えのある玩具です。
「あっ、バズ・ステッグマイヤーや」
家で『トイストーリー』のDVDを見たばかりだったのに、
バズ・ライトイヤーと、外国人タレントのリサ・ステッグマイヤーさんを
ごっちゃにして呼んでしまうとは、恐竜並みの脳味噌やな、僕は。
固有名詞の最後が「イヤー」だから間違っただけなのか。
それとも自分でも知らないうちに、リサ・ステッグマイヤーさんのことが気になっていたのだろうか。
リサ・ステッグマイヤーさん、おそるべし。
(5: 05/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月14日・金曜・101打席目)
■起きがけに水を飲んでいて思いついた生き物、ボトルペット。
それで、どうしたの? とか言われると困るんですけど‥‥。
(7: 00/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月12日・水曜・100打席目)
■たまたま通りがかった、大田区のある場所で出会った
自動扉の透明ガラスに描かれている (貼られている?) 絵です。
なんと表現していいのでしょうか。
子供っぽくて、でもテレビアニメに毒されていないようにも見えるし、
アニメのキャラクラーをいったん飲み込んで消化したあと
カタチにしているようにも思える。
キャラクターを皮肉った現代美術作品のような気もしてくる。
とにもかくにも、僕はいっぺんで魅入られてしまいました。
(7: 25/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
※このサイトで、紹介してしまうのはいけないことかもしれませんが、
魅力に満ちたその絵のことを、純粋に、話したくなってしまったのです。
どなたかにご迷惑をかけているのであれば、申しわけありません。
(11月11日・火曜・99打席目)
■ハワイ在住の知人から、贈り物が届いた。ものすごくうれしい。包みを開けると
あるものといっしょに、グリーティングカードが目に飛び込んできた。
電子メールが普及したとはいえ、おそらく、欧米ではグリーティングカードは今でも、
ポピュラーなもの存在ではないだろうか。
さて、日本では、どうだろう?
わが国にも年賀状や暑中見舞いがあるけれど、それらとはちょっと違う、
もっと気軽に送りあうもの、というイメージが、グリーティングカードにはある。
なんだかんだ言いましたが、実際は、
「グリーティングカードって、ええもんやなぁ」と単純に喜んでいる私です。
(5: 55/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月9日・日曜・98打席目)
(11月8日・土曜・97打席目)
■衆議院選挙の不在者投票に行ったら、
目的地の隣の空間がマージャン・ルームに変わっていた。
しかもそのお店、「かけない、吸わない、飲ませない」だったかな、
そういったスローガンを掲げていて、ふつうの雀荘とは一線を画している。
スタッフの方に聞けば、三浦にあるホテルが運営しているとのこと。
だからなのか、三崎まぐろ丼(500円)などという、およそ
マージャン・スペースらしからぬ食事メニューもあり (なんて書きつつ、
雀荘に行ったことがないんだけど)、ゴハンのためだけに利用してもいいそうだ。
初心者には一から教えてくれる、このお店。
できれば、チェス、将棋、囲碁、オセロなども扱ってくれたらいいのにな。
(17: 40/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月7日・金曜・96打席目)
■JR京葉線の潮見 (しおみ) 駅には、駅名が入った木製の表札のような板がある。
別に木彫りにしなくてもいいような気もするけど、
少しだけ凝っているという、その一手間 (ひとてま) を評価したい。
「潮」のサンズイのいちばん下のひとつがビヨーンと伸びていて、
その先にハネた水滴のような点々がある。
水しぶきの象徴だろうか。「潮見」という地名からの発想ですね。
微妙にデザインされた「潮」の字を眺めていたら、昔あった (今はもうないと思うけど) 、
どこだかの家電メーカーの「うず潮」という名の洗濯機を思い出してしまった。
(14: 40/illusration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月6日・木曜・95打席目)
■昨日、夢の島公園の前で出会った看板。
いきなり「がんばって」とは、こりゃ、たまげた。
そのとき僕は急いでいて、打ち合わせ先まで
全力疾走していたのだけど、思わず
「おっしゃ、がんばんでー」と気合いを入れ直しましたね。
( なんて単細胞の人間なんだ、オレは )
ところで、読めるでしょうか。
「がんばって」というコピーの下に、
小さく入っている「えんこの小山」って何なんだ。
縁故? 縁故採用?
気になってしょうがない.
(10: 15/photograph and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月5日・水曜・94打席目)
■衆議院選挙の投票日が近づいてきた。
ここ下北沢でも、街頭の選挙演説や選挙カーの
「声、大きすぎるんちゃう?」と
感じることが少なくない。
選挙活動のなかでさまざまな発言があるうち、
とくに、それどうなのよ、と思うのが
「投票の際、選挙区は××××とお書きください。
比例区は、◯◯党とお書きください」という文句だろう。
ただたんに、お書きくださいって、いわれてもねえ。
選挙戦終盤、残り時間ぎりぎりまで、
できるだけ多くの地域をまわりたいから、
上記のセリフどころか、街宣カーから
政党名と候補者名だけ連呼するようになるんだろうなぁ。
(7: 00/illustration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月4日・火曜・93打席目)
■フリーマーケットで、むかし大流行した
ルービックキューブを見つけ、
レトロ趣味でもないのに、衝動買いしてしまった。
なんだろうなあ。とにかく、
わけもなく欲しくなってしまったんですね。
ま、百円だったから、無駄遣いしてしまった、
とかそういうことでないのですが。
「懐かし買い」の経験って、ありませんか。
(5: 30/illustration and text by Yasuhiro Ohkura)
(11月3日・月曜・92打席目)
■先週、駄菓子屋さんでおもちゃのグラブを買った。
以来、娘が「キャッチボール、キャッチボール!」と
せがむようになった。
やわらかいボールにマジックテープが付いており、
布地のグラブにペタッとくっつき、ナイスキャーッチ!
といっても、娘がかまえたグラブめがけて、
ボールを投げなきゃいけないんだけど。
キャッチボール熱、いつまで続いてくれるかな。
(6: 50/illustration and text by Yasuhiro Ohkura)
最新のトップページヘ
2004年6月30日時点のトップページヘ