2塁側自由席 08/2003

絵日記みたいなもんです

(8月31日・日曜・57打席目)



なぜ二十年前なんだろう




monohoshi-uri


■ときどき、どこからか車で物干し竿を売りにくる。

「二本で千円、二十年前の価格です」と拡声器から声。
本当なのか!? どうなんだ?
二十年前の値段なんて、ふつう覚えてないって。

これが「二十年前の価格です」でなく、
「二十年前の物干し竿です」だったら、さぞかし驚くだろうな。
二十年も売れ残ってた竿、いらんっちゅうねん。

どこでどう間違っても、古い物干し竿が、アンティーク品・
レトログッスとして評価されることは、まずないででしょうね。


(5:00/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)



(8月30日・土曜・56打席目)



二物どころか




bernie-guitar51 ■ニューヨーク・ヤンキースの背番号51、
バーニー・ウィリアムスって、なんてすごい人なんだろう。

スイッチヒッターで四番打者、センターフィールダーの
名手にして、ギタリストとしてもプロフェッショナル。
バーニーの奏でるサウンドは繊細で品があり、
グラウンドでの動きはネコ科の動物のようにやわらかい。
ひざ、足首、手首などにかなりの遊びがあり、関節が
クッションになって、あのしなやかさを可能にしているのだろうか。
そのうえ、パワーも兼ね備えている。

プロ野球選手になる前は、陸上競技もやっていて、
15歳のときに国際大会で金メダルを
3つか4つ獲得しているという。

そして、体は紫で、おなかが緑色の恐竜のような
アメリカの子供向けキャラクター、
バーニーにも目のあたりが少し似ている気がする。

おお神よ(というより、天よ)、二物どころか、
バーニー・ウィリアムスには「なんブツ」を与えたもうか。

(6:00/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)



(8月29日・金曜・55打席目)



「女房」シリーズ第2弾




kigastukeba ■好きな書名のひとつ。大宅壮一ノンフィクション賞を受賞された
吉永みち子さんの著書『気がつけば騎手の女房』。日本初の女性競馬記者となり、
騎手の吉永正人さんとご結婚され、その後、この作品を出されました。
このタイトルを見ていると私、つい、あれこれいじりたくなってしまうのです。

  気がつけば騎手が女房 (女性騎手が増えた現在なら、あり得る話かも)

  気がつけば女房が騎手
  (ひとつ前のだと、騎手をしてる女性と結婚した感じだが、
  これだと、結婚後いつの間にか妻がジョッキーになっていた、ってことか)

  「き」がつけば騎手の女房 (カルタの文句みたいやなぁ)

  気がつけば馬が女房 (気がつけば、って、早く気がつけよ!)

  気がつけば女房も騎手 (何も夫婦で乗らなくても)

  気がつけば騎手と女房
  (何に気がついたんだろう。騎手と女房の関係が気になるなぁ)

  気がつけば機種の女房 (いったい何の機種やねん)



(7:10/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)



(8月28日・木曜・54打席目)



女房「役」って、捕手は役者ってこと?




nyobo-yaku ■野球の捕手のことをマスコミはしばしば「女房役」と
いうが、あの表現、誰が最初に用いたのだろう。

つい先日、こんな題名の記事を見つけた。

  「代役女房」村田 好リード&猛打賞

おいおいっ。代役女房なんて、真っ昼間から
そんなこと言って、ちょっとマズイんじゃないかい?
良からぬ想像をしてしまうやないの。

代役女房もすごいけど、
女房「役」じゃなく、私生活でも「女房」の
キャッチャーがプロ野球に出てきたらびっくりするだろうな。

女房役という言葉、
婦人団体のみなさんはどう思われているのでしょう。

しかし、なんでんな、 投手のことを「夫役」とは言いまへんな。



(7:00/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)


参考資料 : スポーツニッポン 2003年8月25日(月)の記事





(8月25日・月曜・53打席目)



晴れたり、降ったり、曇ったり



harenai-ame ■きょうは、まじめな話。
新聞の求人面に載っていた梅原猛さんの言葉。

  晴れない雨は本当にないのです。

実際の紙面ではもちろんある程度の文章量がありましたが、
上記の一文だけを引用させていただきました。
新聞の本文の最後に(談)とある。つまり、
梅原さんが書かれたのでなく、記者に対して語られたのだろう。

僕はちょうど締め切りに追われて汲々としていたのだけれど、
なんだか元気づけられ、気持ちが軽くなりました。


(5:30/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)


参考資料 : 朝日新聞 2003年8月24日(日)15面





(8月23日・土曜・52打席目)



直訳すると、黒い悪魔の宴



kurosaba



■ヘヴィメタルバンド「ブラックサバス」を知ってますか?
個性あふれるボーカリスト、オジー・オズボーンが在籍し、 1970年2月、
13日の金曜日にデビューした英国のグループ。

学生時代、僕は熱心に聴いていた、というほどではないけれど、
ヘヴィメタ好きの人たちは、けっこう話題にしてたんじゃないかな。

そうそう、オジー・オズボーンといえば、全米で人気を集めている(らしい)
ドキュメンタリーTV番組『The OSBOURNES』の出演者、
といったほうがピンとくる人が多いかもしれませんね。



(14:40/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)





(8月21日・木曜・51打席目)


男は数字フェチである




towers 7 ■メジャーリーグの試合を見ていたら、トロント・ブルージェイズ
の先発投手 Josh Towers になんとなく違和感を抱いた。
なんでだろう、としばらく考えるうち、思い当たったのは背番号。
日本のプロ野球や大リーグにあまり関心のない人に
こういう話をしてもピンとこないかもしれないけど、
「7」はピッチャーには珍しい番号だろう。

背番号のことを妻にいうと、解説の武田一浩さんも
ピッチャーで7番で珍しいですね、とおっしゃっていた。
妻いわく「視点が武田さんと似てるんじゃない?」。

わが妻は、まったく番号にこだわりはない、という。
番号なんかを気にしてしまうのって、男だけなのかなぁ。

(13:40/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)





(8月19日・火曜・50打席目)


明石大橋はアスリートである





akashi-ohashi


■「筋肉は明石海峡大橋のようでなければいけない」

これは、アスリートの伊東浩司さんによる名言である。

 橋は適度なたるみがないと、壊れやすい。
 筋肉も同様で、ほぐして動きやすい状態にしておくことが、
 いいプレーにもつながるし、けがの予防にもなる。

といった意味のようだ。

なるほど、うなづける。

強さとしなやかさを兼ね備える必要があるのは、
なにもアスリートや橋の建築設計だけではないだろう。
あらゆる表現・創作もまた、その両方を含んでいるもののほうが、
優れている、といえるのではないか。
ちょっと強引だっただろうか、解釈が飛躍しすぎたかもしれない。



参考資料 (引用文献) : 朝日新聞 (2003年8月12日・朝刊・15面)

(17:50/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月18日・月曜・49打席目)


ソープ・ドッグ、ストーン・ドッグ



stonedog ■朝、シャボン玉せっけんで顔を洗っていて、
「石犬(せっけん)」という生き物を思いつきました。

洗顔石犬、洗濯石犬、薬用石犬‥‥
バリエーションもいろいろつくれそうです。


(12:25/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月16日・土曜・48打席目)


雨はお好きですか?



umbrella ■ある映画に、何人ものひとが傘をさして踊るのを
真上からとらえた場面があった。

幼い子は、「長靴がはける」「レインコートが着られる」
「お気に入りの傘が使える」「水たまりでぴちゃぴちゃできる」
「カエルに出会えるかも」など、羨ましいくらい、
雨を肯定的に受け止めていたりして、ほんと感心します。

雨はイヤだなぁと思わず、たのしい、うれしい、おもしろい、
と感じられるか。結局は、その人しだいですよね。
降り続く雨を窓ごしに見ながら、そんなことを考えました。

(11:30/text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月15日・金曜・47打席目)


気温は二カ月先をゆく



kajistu ■終戦記念日なのですね。下北沢は昨日から雨模様。
いっこうに降りやむ気配がありません。


  八月に 気温は十月 記事で知り
  ビアホールより 鍋恋しくて


鍋を囲むと結局、ビール飲んじゃうんですけどね。

(10:30/text and photo : Yasuhiro Ohkura)




(8月13日・水曜・46打席目)


流線形といえば



ryusenkei-to-ieba


■原宿と表参道の間といえばいいのかな、住所でいうと渋谷区神宮前でデザインオフィス
Trouble and Tea DESIGN をやっているグラフィックデザイナーの鈴木君から「流線形
というバンドのCDジャケットをつくったと聞いた。残念ながら、僕はまだそのサウンド
を耳にしていないのだけれど、いろんなイメージをかきたててくれるバンド名やんか、と
気になった。流線形といわれて、僕の脳裏にパッと浮かんだのは、昔のフェアレディZ、
ロータス・ヨーロッパ、ランボルギーニ・ミウラ、ブランクーシの彫刻作品、カジキ (マ
カジキ?) 、イルカ、シャチ、フィリップ・スタルクのレモンしぼり器‥‥といったとこ
ろ。いずれにせよ、時代を超えた、ユニークでかっこええバンド名やなぁ、思いますね。



(16:25 text and illustration : Yasuhiro Ohkura)


(8月12日・火曜・45打席目)


ネーミング決定



meimei-happyo


■またもや、わたくしごとで恐縮です。妻とああでもないこうでもない、と何日も議論を
重ね、ようやく長男の名を決め、締め切り目前の昨夜九時半、出生届を出してきました。

  大倉 陽(おおくら よう) と申します

太陽の「陽」、元気で陽気、ポジティブ。彼が僕らの前に出てきてくれた日、東京は晴れ
ていたし、「土用の丑の日」生まれにぴったりの、けっこうエネルギッシュな名前やん(笑)、
とも思っております。それに長女「はな」の成長にも、陽の光は欠かすことのできない
大切なもの。なんて、ま、意味づけはともかく、やっとこさ、命名できてホッとしました。

はなと陽、二人仲良く、すくすくニコニコ育ってくれたらなぁ、と夫婦で願っております。



(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月9日・土曜・44打席目)


スイスロールの謎



swissroll


■妻がスイスロールを買ってきた。


で、ふと思ったんだけど

スイスの人たちは、これを
どのくらいの頻度で食べているのだろう?

というより、
スイスに、スイスロールってあるのかな?
実際のところ、スイスに関係ある食べ物なのだろうか?



(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月8日・金曜・43打席目)


ヤキューベン



dokaben ■「野球弁」というのは、野球の世界だけで通じる言葉。
というのは、まったくのウソ。三歳の娘はながマンガ「ド
カベン」のことを、自分勝手にそう呼んでいるんです。

■妻が子どものころ使っていたというドカベン・タオル
がどこからか出てきたので、娘に教えたら、「ドカベン」
を「ヤキューベン」と言う。なんやねん、それ。こない
だケーブルテレビで放送していた、懐かしのアニメ「野
球狂の詩」とごっちゃになってるんちゃうか。絵のタッ
チで、作者が同じ人(水島新司氏)だとわかったのかも。

※そんなに大きなタオルじゃないです。へたくそな写真
ですけど、なんとなくわかりますかね?


(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月7日・木曜・42打席目)


気になるキヌア、リーブス



quinua-keanu



■アガリクスよりはマイナーな存在だと思うけど、「キヌア」という自然食品がある。南
米アンデス地方に古代インカ帝国の時代から伝わる穀物のようです。下北沢のナチュラル
ハウスというお店で見かけ、買おうかどうか何度か迷いました。まあ、そのことはともか
く、キヌアを目にするたび、わたくし、「キアヌ・リーブズ」を思い出してしまうのです。


(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月6日・水曜・41打席目)


実は「制作中」という名の広告主だったりして



seisakuchuu ■昨日、高円寺の改札を出たところで、仕事先の方と
待ち合わせをしたのですが、そばにあった柱をくり抜
いて設けられた(ポスターなどを貼る)広告スペース
が空いていて、そこに「制作中」と書かれた紙が貼っ
てありました。あれって、おそらく、広告スペースが
売れ残っている状態なのだろう。

とすると、
「制作中」というより、

広告主を見つけるための「営業中」(お店みたいです
ね)とか、
広告主を「捜索中」とか(遭難みたいでしょうか)、
広告主を「募集中」とか、思いきって「空き室」
「空いてます」とか、あるいは「印刷中」、あるい
「休憩中」「休養中」「などとするのはどうか。


透明ガラスの張られたスペースがすっからかんに空いて
いたので、「制作中」と書かれていれば、言わんとする
ことはきっと伝わるでしょう。でも、いじわるな僕は、
「制作中ってことは、実際のポスターは、いつ仕上がる
んですか?」といった質問をしたくなってしまうのです。
これって、たんなる揚げ足とりですよね、すいません。



(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月5日・火曜・40打席目)


芸術と空手はつながっている



yamamoto-kaicho ■最近、知ったのですが、ファッションデザイナーの
山本耀司さんは、空手之道世界連盟という道場の会長
を務められているそうです。毎週木曜の夜に道場で鍛
錬すると、毛穴が開いて、昼間のことがスーッと忘れ
られる、とのこと。ああ、気持ちいいんでしょうねぇ。
ここから白金まで今すぐ通うのはむずかしいけど、も
うすぐあの辺りへ引っ越すYくんに薦めてみようかな。
クラフトワーク好きのYくんは、からだ弱そうだし。


■空手之道世界連盟のウェブサイトによれば、最高顧
問の松野頼三さんが

(前略)

  空手の道とは自己を美しいものへと創造する
  永遠の芸術活動である。

(後略)

とおっしゃっている。空手、創造、芸術‥‥。いいなぁ、
その考え方。間違っていないように思う。と書いてきて、
いま急に気になったんだけど、独特の美しい顔料、イン
ターナショナルクラインブルー(IKB)でも知られる
フランスの芸術家イブ・クラインは、自分の中で、柔道
をどのように位置づけていたのだろうか。


参考資料 : 朝日新聞(2003年8月2日夕刊 14面)、
     空手之道世界連盟ホームページ


(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)




(8月4日・月曜・39打席目)


Tシャツづくりでストレス発散



shell and fish Tshirt1 shell and fish Tshirt2 shell and fish Tshirt3


■娘にリクエストされたモチーフを描き、プリントゴッコでTシャツをつくってみました。


(text, illustration and photograph : Yasuhiro Ohkura)



(8月3日・日曜・38打席目)


サンダーバー…… ♪



sunderbird-no-car1 sunderbird-no-car2 sunderbird-no-car3


■ある施設の、子ども向けプレイスペースに置いてあったクルマ。手にとってひっくり返
し、ボディの裏側に目をやり、「サンダーバード」関連グッズだと確認した。サンダーバ
ードは、1965年に英国で放送開始された特撮人形アニメだが、出てくる乗り物のデザ
インがかっこよく、いま見ても十分に魅力がある。いや、それどころかお世辞抜きで、最
近の多くの番組より、コスチュームやインテリアなどあらゆるビジュアルにおいて、上を
いっているように思う。現在より時間をかけ、一点一点丁寧につくっていたのではないか。


(text and photograph : Yasuhiro Ohkura)



(8月2日・土曜・37打席目)


「完成より変化を」に賛成



henka-no-rojin


         『非常識な組織づくりが会社を強くする』(谷間真さん著、実業之日本社)より



■編集者のTさんが送ってくださった本を読んでいて、ある部分に目がとまった。イーデ
ィーコントライブというベンチャー企業の川合アユム社長に、ある老人が語った言葉だ。
心に残ったので、その一括り(カギカッコからカギカッコまで)を引用させていただく。


  「川合くん、あんたはこれから生きていくにあたって、完成を目指すなんてこと
  をしなさんな。完成とは何かというと、自ら変化しない状態のことだ。今まで、
  あんたはそこを目指してきただろう。だが、死ぬまで変化し続けることは命の営
  みそのものだから、変化こそ生命なんだ。それがわかれば、完成を目指すような
  生き方はくだらないのもわかるだろう。そこが、あんたは根本的に間違うておる」


■なんだろう、自分の中で漠然と考えていたことに近かったから、僕に胸に響いたのかな。
ふだんビジネス書をあまり読まないけど、わるくないものですね。もちろん、内容により
けりでしょうが。ま、小説であれビジネス書であれ、いいものはいい、ということですね。


(text and illustration : Yasuhiro Ohkura)



(2003年8月1日・金曜・36打席目)


こちらがヒルズ・ビューのお部屋でございます



byoushitu-kara-1 byoushitu-kara-2 byoushitu-kara-4


■面会に訪れた病室の窓から見た風景。入手したばかりのデジカメで使い方がほとんどわ
からず、「オート」でただシャッターを押しただけだ。右のほうに見える高いビルが、ま
だ行ったことのない六本木ヒルズ。この文の下の一枚は、昔の渋谷、宮益坂あたりの景色。
工事現場の壁面装飾に用いられていた写真を、信号待ちのバスの窓からカシャッとやった。
昭和40年頃、と書いてあったかな。あるいは昭和30年当時、だったかもしれない。とっ
さのことでメモもできなく、記憶もあいまいだ。今と違い、高い建物が少なく、空が広い。

mukashi-no-shibuya



(text and photograph : Yasuhiro Ohkura)



最新のトップページヘ

2004年6月30日時点のトップページヘ


copyright(c) : 2003 the Baseball Office. All rights reserved.