スタッフの声から 本文へジャンプ


録音速記科で頑張っているスタッフからのコメント(一部)



スタッフ E.Mさん 

私はこの仕事をはじめて10年と少しになります。
テープによっては今でもなかなか難しいと感じることもありますが、スタッフのみんなと一緒にこれからも頑張りたいと思っています。
難しい内容のテープをずっと聞いているときなどはまさに睡魔との闘いになってしまいますが(笑)根性で乗り切っています。
皆さん、よろしくー。


スタッフ K.Aさん 

私はこの仕事を始めてから、ちょうど10年になります。ホームページで専門用語などを検索しているとついついはまってしまって、気がつけばもうこんな時間…?(汗)
なんていうこともたまにありますが、関連リンクをたどっていくと世界がどんどん広がって、長時間集中型というちょっとつらいところもありますが、楽しくお仕事させていただいています。

どこに依頼しようか迷っているあなた、丁寧、かつ、迅速に仕上げさせていただきますので、ぜひ名古屋ライトハウスをよろしくお願いします。愉快な仲間たちとお待ちしてま〜す!


スタッフ S.Kさん 

就労してまだ新しい晋平です。
録音速記科で今僕が主にしているのは、講演のテープ等をワードや一太郎で打ち込むことです。

どなたか講演のテープ起こしをされるのであれば、すぐに職員さんが取りにうかがいますので、ぜひ皆さん、ここにTELしてください。僕たちの福祉施設が赤字になってしまわないように皆さん協力してくださいね。
よろしくお願いします。


スタッフ T.Kさん 

テープ起こし歴5年目です。このメンバー中で一番スピードが遅いのですが、「丁寧な起こし方」と言われ、何とかこのメンバーに残っている次第です。
最近では、TVのニュース番組の字幕に目がいき、大いに参考にしています。
最近の聞き間違えで、何度聞いても「1960年代のテレジー政権」と聞こえていたものは、「1960年代のケネディー政権」だったとか、「トヨタのタイタンオー」は「トヨタのファンカーゴ」だったときには、一人で大笑いしまいました。


職員から T.Sさん 

スタッフの皆さん、キャリアを積んでいてとても頑張っているんですよ。
私もあがってきた原稿をしっかり校正して、少しでも皆さんの力になってサポートできたらと願っています。
実に様々な種類のテープ起こしの仕事が入ってくるのでとても勉強になりますが、忙しいときにはもう四苦八苦してスタッフ一同で頑張っています。
この就労施設を今後も維持していくために、ハンディに負けないように、また少しでも楽しく仕事ができればと思っています。
皆様のご支援、よろしくお願いしまーす。