北海道のお赤飯は小豆の代わりに甘納豆を使った赤飯が多く、本州方面から来てこの赤飯を初めて食べた人をたいそう驚かせるそうです。
この甘納豆赤飯が北海道に定着したのは、昭和28年頃に奥様手帳という番組をやっていた、南部秋子という料理の先生が講習会の形で小豆の代替品として甘納豆を加えた赤飯の作り方を、道内各地を廻って広めたのが始まりだというのが定説です。あと少数ですが、甘納豆は加えずに砂糖を加えて全体を甘くした赤飯もあるそうです。
ちなみに甘納豆赤飯は、しょっぱめの漬け物と一緒に食べると美味しさがさらにひきたちます。お試しあれ。