Copyright(C)STOLAS&Mrs.STOLAS
白カビType
日本ではプロセスCheeseの次にお馴染みの、
カマンベールを代表とする白カビTypeのCheeseは
食べやすいものが多いのでこれから色々なCheeseを楽しもう
という初心者の方に特におすすめです。
品名 | 原産国 | コメント | 購入先 |
|
|
私(スト妻)が白カビで一番好きな サン・タンドレです。ふわふわ、しっかり まとった白カビはぴりっとした風味。 中のCheeseは真っ白くとてもクリ-ミーで 美味しいバターやフォアグラを想わせる リッチなタイプ。 ブリヤ・サヴァランを熟成させると サン・タンドレになる(?)と伺ったのですが 元々はブリヤ・サヴァランの代わりとして アメリカへ輸入する為に開発されたそうです。 |
食品専門店 三浦屋さん |
Saint-Andre(サン・タンドレ) |
|||
|
|
馬蹄形の可愛らしい形で知られる バラカはフランスでは幸せを呼ぶ Cheeseとして贈り物に使われるそうです。 ↑のサン・タンドレのようにリッチなタイプです。 白カビの部分はバラカの方が、食べやすく感じました。 |
食品専門店 三浦屋さん |
Baraka(バラカ) |
|||
|
|
数分常温(27度くらい)に出しただけで 流れ出してくるとてもクリーミーなCheese。 白カビは薄く全く癖がありません。 中のCheeseもプロセスCheeseを 想像させるような大変に食べやすいものです。 熟成していたものを購入していたせいも あるかと思いますがあまりにも とろとろしてびっくりいたしました。 |
チーズ王国さん |
Chandamour(シャンダムーア) |
|||
|
|
CAMEMBERT LES PRELATS 近年、ヨーロッパ各地はもちろん 日本でも作られているカマンベールですが、 元祖はフランス、ノルマンディ地方 オルヌ県、カマンベール村のマリー・アレルさん によって造られたレシピだそうです。 直径30cm〜40cmの大きさの 「Brie(ブリ)」に比べて直径13cmと 小型に造られる為ブリよりも デリケートな味わいになるそうです。 |
Cheese Clubさん |
Camembert(カマンベール) |
|||
|
|
とても食べやすいのだけれども 味のあるどなたにも楽しんでいただけ そうな、石畳という名のチーズ。 わりと近年開発されたそうです。 つい待ちきれずに購入後すぐに カットしてしまいましたが・・・ 賞味期限ぎりぎりくらいまで 熟成させてとろとろになった所を 召し上がるのがおすすめ♪ もちろん若いうちも美味しいですが せっかくでしたらとろとろを是非♪ (2000.11.2UP) |
食品専門店 紀ノ国屋さん |
Pave d'Affinois(パヴェ・ダフィノア) |
|||
|
|
イタリア産としてはわりと珍しい 白カビチーズです。大変に穏やかな 食べやすいチーズです。 小型で食べきりサイズなのも うれしい所ではないでしょうか? パッケージには名前のとおり アルピニストのイラストが 描かれています。 (2001. 8.11UP) |
食品専門店 紀ノ国屋さん |
Alpino(アルピーノ) |
|||
|
|
可愛らしい星型のスイスのチーズ。 白カビがしっかりしていて 少し個性的な熟成香がします。 見た目の可愛さとは異なり しっかりと主張のある白カビチーズです。 (2001.11.24UP) |
Cheese Clubさん |
Brie Etoile(ブリー・エトワール) |