この日は9:00から学校健診に行き、その後自分の検診に行って 12:00にフリーになり高速上に乗ったわけです。 定点観測をするのは川ばかりではありません。 植物は基本的形状は変わりにくいので枝葉の変化が圧倒的に 解りやすいです。 左から右へは四月中旬の一週間での様変わりです。 研究画像にはうってつけで定量定性分析には持って来いです。 が、こうゆう几帳面なことは性格的に合わないようです(^^;。 まあ解りやすいですがね、一興程度にしときます。 |
![]() ![]() |
というわけで、何度か狙ってた奴をとうとうゲット! この日も別のポイントに先ず行ってみて魚は確認したのですが もうね、完全に出来上がってましたね。 最上級の繊細システムでフライ先行、ドリフト完璧なれど、フライが1mに 近接するとサアーっと深みに沈む、、、、。 これは釣れないですねwww。 そうゆう時期になったわけですし、そうゆうもんです。 で、お目当てのポイント。 極めて散発にライズはある。とても小さい。 時折、ライズが頻発するもすぐ終了する。 よしんば対峙が出来てもドリフト一発で終了する。 こんなのでプレイブまで膠着状態が続き、相変わらずの低頻度のライズが 多数出現し、いつものステア前のライズを狙い数投したところでモクッ! おお、掛かった!でもまあ9寸かなと合わせるとコッチに向かって来た。 やーっぱりなあ、9寸だ〜と余裕のファイトをしていたら急に走り出した。 重い、強い、寄らない。 あれ、こりゃスレかなと強引にファイトし数回のランディング失敗を喰らって ネットイン。 33センチ。K氏とR氏と兄弟になりました(^^)。WWW。 |