つくば市長杯秋季大会 1回戦 2006年9月3日 場所:さくら運動公園野球場
TNヤンキース |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
CROWS |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
1 |
x |
|
5 |
打順 |
守備 |
打者 |
|
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
|
打数 |
安打 |
打点 |
得点 |
盗塁 |
失策 |
残塁 |
1 | (左) | 橘 [15] | |
右失 |
|
投ゴ |
|
投ゴ |
|
遊ゴ |
|
4 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
2 | (二) | 柴田 [29] | |
三振 |
|
三振 |
|
三ゴ |
|
|
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 | (投) | 木原 [6] | |
四球 |
|
投ゴ |
|
|
二飛 |
|
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 | (中) | 石川 [12] | |
左飛 |
|
|
一ゴ |
|
捕邪 |
|
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 | (捕) | 米谷 | |
中飛 |
|
|
投飛 |
|
三失 |
|
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
6 | (三) | 橋本 | |
|
三振 |
|
遊安 |
|
投飛 |
|
|
3 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
7 | (右) | 下平 [13] | |
|
三ゴ |
|
四球 |
|
|
投ゴ |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
8 | (一) | 荒井 [25] | |
|
四球 |
|
三振 |
|
|
左安 |
|
2 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
9 | (遊) | 馬場 [9] | |
|
三振 |
|
|
捕邪 |
|
四球 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 | | 吉田 [30] | |
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| | | |
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
2 |
0 |
0 |
3 |
4 |
7 |
投手 |
|
回 |
x/3 |
|
打者 |
打数 |
被安 |
被本 |
犠打 |
犠飛 |
三振 |
四球 |
死球 |
暴投 |
ボーク |
失点 |
自責 |
勝敗 |
木原 |
|
6 |
- |
|
28 |
23 |
4 |
0 |
2 |
0 |
4 |
2 |
1 |
1 |
0 |
5 |
1 |
● |
相手チームの記録
打順 |
守備 |
打者 |
|
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
|
打数 |
安打 |
打点 |
得点 |
残塁 |
1 | (二三) | 2→4 | |
遊ゴ |
|
右安 |
二ゴ |
|
三振 |
|
|
4 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 | (遊) | 5 | |
投直 |
|
三失 |
|
三振 |
|
|
|
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 | (中) | 1 | |
一ゴ |
|
投犠 |
|
四球 |
|
|
|
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 | (捕) | 22 | |
|
四球 |
遊安 |
|
中飛 |
|
|
|
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
5 | (一) | 7 | |
|
中飛 |
左安 |
|
三邪 |
|
|
|
3 |
1 |
0 |
0 |
1 |
6 | (投) | 18 | |
|
二失 |
中飛 |
|
|
一失 |
|
|
3 |
0 |
0 |
2 |
0 |
7 | (三二) | 0 | |
|
三振 |
遊ゴ |
|
|
捕犠 |
|
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 | (左) | 9→28 | |
|
左安 |
|
三振 |
|
三ゴ |
|
|
3 |
1 |
1 |
0 |
1 |
9 | (右) | 3→8 | |
|
投飛 |
|
遊飛 |
|
死球 |
|
|
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
| | | |
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
4 |
2 |
5 |
5 |
投手 |
|
回 |
x/3 |
|
打者 |
打数 |
被安 |
被本 |
犠打 |
犠飛 |
三振 |
四球 |
死球 |
暴投 |
ボーク |
失点 |
自責 |
勝敗 |
18 |
|
7 |
- |
|
28 |
24 |
2 |
0 |
0 |
0 |
5 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
○ |
つくば市長杯オープントーナメント1回戦。
今季の練習・試合不足で苦戦が予想される中、不慣れな内野陣の出来と打力が期待できる石川・米谷へいかにチャンスをつなげられるかがキーポイントとなる試合だった。
NSYは先攻。初回1番橘が右失で出塁すると強肩捕手に対して果敢に盗塁。一死1,2塁と思惑通り上位打線にチャンスをつなげたものの石川・米谷が外野フライに倒れ無得点。「4番の前に走者を3塁に進めていれば犠飛で先制できた。」(監督談)
2回裏、二死1,2塁のピンチでレフト前への痛烈な打球を名手橘がバウンドを読み間違え痛恨の後逸、2点を献上。
続く3回裏にも先頭打者に出塁を許すと一死2,3塁からWPでさらに失点。ここで監督から上位打線との勝負を避けるように指示が出たものの、不利なカウントから勝負したP木原が4点目の適時打を浴びる。
4回表、一死から橋本が俊足を活かして内野安打で出塁するとすかさず二盗。さらに1,2塁とチャンスを広げたものの後が続かず。「三盗のサインが欲しかった。きっかけを作らないと試合を動かせる雰囲気じゃなかった。」(監督談)
6回裏、失策で出した走者を三塁まで進められ捕逸で決定的な5点目を奪われる。
7回表の最後の攻撃。一死から荒井が粘って執念のヒットで出塁すると自ら試合を動かすべく盗塁。馬場が四球を選び最後の粘りを見せたものの最後は橘が遊ゴロに倒れゲームセット。
相手は地元中学のOBで構成されるチームらしく要所で走者を確実に進めペースをつかみ、NSYはしり上がりに調子をあげる相手投手を最後まで打ち崩せなかった。めちゃくちゃ強いという相手ではなかったが、「まあ、実力通りの結果」(監督談)でした。