ロメオとジュリエット(パリ・オペラ座バレエ団)

サイト内検索 86年一覧表に戻る 表紙に戻る

86年5月17日(土)ソワレ,18日(日)

東京文化会館

 

原作: ウィリアム・シェイクスピア

音楽: セルゲイ・プロコフィエフ

振付・演出: ルドルフ・ヌレエフ

装置: エツィオ・フリジェリオ
衣装: エツィオ・フリジェリオ, モロ・パガーノ
照明: ヴァンニオ・ヴァンニ

指揮: ミッシェル・ケヴァル  演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

 

  17日 18日
ジュリエット シルヴィ・ギエム エリザベット・モーラン
ロメオ ジャン=イヴ・ロルモー マニュエル・ルグリ
マーキューシオ パトリス・バール ジャン=ピエール・フランケッティ
ティボルト シリル・アタナソフ ジャン=マリ・ディディエール
パリス ジェラール・クロデル ステファヌ・プランス
ベンヴォリオ ステファヌ・プランス ウィルフリード・ロモリ
ローザライン クロティルド・ヴァイエ
乳母 アニー・カルボネル
ロレンス神父 アラン・マルティ
キャピュレット夫人 ネリ・ゴルリア
キャピュレット卿 ジョスラン・ボセ
モンタギュー夫人 ローランス・ドゥビア
モンタギュー卿 シリル・フルーリ

 

さて,バレエとは面白いものだと知った私は,早速東京までバレエを見にいってしまいました。
ルドルフ・ヌレエフの名前くらいは知っていたので,この有名な方が踊るらしい公演があり,地元には来ないようだったので・・・。

 

記憶1

ヌレエフは踊らなかった(笑)。

16日の初日だけマキューシオを踊ったらしいです。ハンブルクの公演を見た時点で,バレエとはダブルキャスト,トリプルキャストのものらしいとは気付いていたけれど,東京ならいいキャストに違いない,2回通えば1回は当たるだろうとノンキに構えていたのよ。だいたい,50歳近い方だなどとは知らなかったしー。

 

記憶2

全体の陰鬱な雰囲気に驚く。

お芝居は見たことがあったのですが・・・。うーん,ヌレエフ版はこのときしか舞台では見たことがないけれど,やはり暗いですよね? でも,初めて見た印象が強いせいかしら,私は,今でも,ヌレエフ版が一番好きです。

 

記憶3

バレエとは,わかりやすいものだ。

モンタギュー家が緑系,キャピュレット家が赤系の衣装でした。一目瞭然で初心者にもわかりやすく,ありがたかったです。

 

記憶4

音楽が気に入った。

プロコフィエフのこの音楽は,ドラマチックで重厚で,とてもステキ。特に,舞踏会の場面の曲は,このとき以来,一番のお気に入りです。

 

記憶5

ラブシーンが濃厚で仰天した。

ロメオ追放前の寝室のシーンで,舞台の上にベッドがあるというだけで,たまげてしまった私・・・。

バレエの愛情表現も,新鮮でした。整理して言えば,「濃厚でありながら洗練された表現が可能なのだな。具体的でありながら抽象的だ。」と思ったのでしょうね。当時は,自分でもよくわからなくて,「演劇だと生々しすぎる。バレエっていいなー」という感じでしたが。

 

記憶6

アタナソフのティボルト♪♪♪(17日)

ギエムは美しかったし,ロルモーもステキだったけれど,ティボルトが出てくると,彼ばかり見ていました。
ただの乱暴者ではなくて,苦みばしったかっこいい男でした〜♪ しかも,プログラムに載っていた「春の祭典」の写真がまたよかったの。
後日,この方は,この公演を最後に定年を迎えたと知って,それはそれは残念に思ったものです。

 

記憶7

ルグリのロメオ♪(18日)

若々しくて,とてもステキでした。(実際若かったのよね。)
モーランも小柄でほっそりして(←と記憶している・・・)かわいらしかったし。

 

今回改めてプログラムを眺めて,しみじみしました。
マーキューシオの友人の中にはリオネル・ドラノエ,ジュリエットの友人の中にはデルフィーヌ・ムッサン,カロル・アルボなどの名前が・・・。

しかし,アタナソフといいルグリといい,私ってそもそもの最初から,男性ダンサーばかり見ていたのねえ(笑)。

(02.3.1)

サイト内検索 上に戻る 86年一覧表に戻る 表紙に戻る

04.01.01から