『ル・パルク』(パリ・オペラ座バレエ団)

サイト内検索 08年一覧表に戻る 表紙に戻る

2008年5月24日(土) マチネ・ソワレ

オーチャードホール

 

音楽: W.A.モーツァルト     サウンド・コンポジション: ゴラン・ヴォイヴォダ

振付・演出: アンジョラン・プレルショカージュ

舞台装置: ディエリー・レプルースト     衣装: エルヴェ・ピエール     照明: ジャック・シャトレ

指揮: コーエン・ケッセル     演奏: 新日本フィルハーモニー交響楽団     ピアニスト: エレーナ・ボナイ

 

マチネ: エミリー・コゼット / ニコラ・ル・リッシュ     ソワレ: レティシア・プジョル / マニュエル・ルグリ

庭師: マロリー・ゴディオン, シモン・ヴァラストロ, アドリアン・ボデ, エルワン・ル・ルー

女性たち: カロリン・バンス, オーレリア・ベレ, クリスレル・グラニエ, ベアトリス・マルテル, アリス・ルナヴァン, ジェラルディーヌ・ウィアール, アメリー・ラムルー, セヴリーヌ・ウェステルマン

男性たち: オドリック・ベザール, ヴァンサン・シャイエ, ジャン=クリストフ・ゲリ, ジョシュア・オファルト, オレリアン・ウエット, ニコラ・ポール, アレクシス・ルノー

 

とってもよかったですよ〜♪
おフランスな恋愛遊戯と「a boy meets a girl」と直截な官能表現がない交ぜになった優れた現代バレエ作品。(ではなくコンテンポラリーと言うべき?) 笑えるシーンもたくさんあって,見応えのある踊りのシーンもあって,すてきなパ・ド・ドゥもある。
現代作品は苦手な私にもついていける程度のストーリーがあるのもありがたく,2組のキャストによる違いも楽しめて,うん,満足しました。

 

各場面ごとに思ったことを順番に。

【序曲】
踊りが始まってしまうと音楽が耳に入らないワタクシですが,序曲を聴いた限りでは,この日の演奏はよかったように思います。

 

第1幕

【庭師】

無音に電子音の虫の鳴き声? が入るだけの音楽と暗めの照明の中で踊られるスピーディーなコンテンポラリーのダンス。4人の男性は黒ずくめの衣装に黒いアイマスク様の眼鏡をかけていました。
音楽は苦手なタイプのものでしたが,振付は「カンフー映画?」な振りなどもあって面白く,ダンサーの踊りにもキレがあり,面白く見ました。4人の動きは少々ズレていましたが,懸命に揃える必要はないのかもしれません。というより,メロディもなく曲調の変化もない音楽でこれだけ動きを合わせて踊れるってすごいなー,と。

「カンフー映画?」な動きの話ですが・・・女性主役の振りの中に,同じ動きが時々現れるのですよね。マチネの途中までは「庭師=キューピット」なのかな? と思ってみていたのですが・・・最後の【解放】パ・ド・ドゥでまで同じ動き(上を向いて口を開け,人差し指を口に指し入れる)が出てきたので,もしかすると,「庭師=女性主役の内面」なのかも?

 

1 【異性間の観察】

現代的にデフォルメされた幾何学庭園の装置。椅子をひきずった貴族衣装の男性のシルエットが登場したのに続いて,上手から同じテイストの衣装の男性たちが,下手から男装した女性たちが椅子を手に次々と現れ,互いを意識しながら,椅子の位置を定めながら,互いに相手を品定め?

この場面,実に面白いですね〜。踊らないのに見応えがある・・・といいましょうか,パリ・オペラ座以外にはこの雰囲気は無理であろうなぁ,という感じ。

ル・リッシュもルグリも登場は見逃しましたが,舞台の中央に近い位置に陣取りますので,発見するのに苦労はないわけです。(顔もよく知っているしね)
それに比べると女性のほうは下手の前から2番目と少々控え目? な位置どりで・・・マチネではちと悩みました。一人だけ赤いズボンだからたぶん主役であろう,そう思ってみると周りより立ち姿がきれいかも・・・というのがコゼットで,華は足りない印象でしたが,それなりに主役らしく見えました。その結果,ソワレのプジョルは無問題。以前より痩せたせいかこちらも地味に見えてしまいましたが・・・というか「やつれた」と形容したい雰囲気で少々びっくりしましたが・・・いたいけな少女のよう,とも言えるかな?

 

2 【アプローチ・ゲーム】

女性たちが一人ずつ出てきて踊る挑発的なソロやデュエットと主役を含めた男性たちの踊り,全員での群舞・・・などを経て,なぜだか皆で競い合うように大きな音を立てて椅子を舞台にたたきつけるシーンに。(女性3人組だけ意表を突いてそーっと椅子を下ろしたのが笑えました)
そして,かの有名な椅子取りゲームのシーン。最後に残った一つの椅子を争って,男が女を押しのけて・・・怒って見つめる女と倣岸に見返す男の,これが実は「 a boy meets a girl 」であった,と。

この場面で印象的だったのは,ソワレのルグリの見事な踊りとノーブルさでした。
もう一人の男性とユニゾンで踊るところがあったのですが,全然違うのですよね。周りで踊っている人たちとは,さらに違っていて・・・それはもう軽やか,滑らか,エレガント,音楽的。実に見事で・・・特に,甲のある靴でありながら爪先がこんなに美しく見えるとは・・・ということに感心しました。

そして,舞台上の姿に全く隙がなく,これぞバレエで言う「ノーブル」というものであろう,という立居振舞い。
特に椅子に座っている姿がすばらしく,これも他のダンサーたちと全然違いました。あまりに違うので,周囲とは一線を画している感じにさえ見えて・・・若い貴族たちのお楽しみにお忍びで国王陛下が混ざっているみたいでした。

ル・リッシュも存在感で周りから際立っておりましたが,ルグリほど「違う」感はなく,周囲ともちゃんと仲間に見えました。彼も,椅子に座っているときがすてき。「打ちくつろいで楽しげに座っているのに,その姿から鷹揚な雰囲気が立ち現れる」という感じでしょうか。
そして,最後の見詰め合うシーンの表情がよかった。女の反応を面白がっているというか,挑発しているというか。「そう。確かに君を押しのけて座ったよ。それがなにか?」などという台詞が聞こえてきそうでした。

ふむふむ・・・ルグリが「なにを思ったのか,国王さまが突然のお戯れ」なのに対して,こっちは「公爵家の遊び好きの末弟で色恋沙汰は限りなく」な人?

 

3 【出会い】

主役二人のデュエット
いっしょに踊るというより,同じ動きで離れて踊る部分が多かったように思います。男が接吻しようとして女が拒むとか,二人とも横座りになって,男が女の脚に手を触れ,女が慌てて脚を引っ込めるとか・・・などを織り込みながら,最後は,唇が触れたことにショックを受けたかのように女が口を覆い,去っていって終わりました。

マチネのコゼットを見たときは,↑に書いたような細部を通して,お高くとまった女が段々と男に惹かれていく感じが上手に出ているな〜,と思いました。
ソワレのプジョルには,踊りが軽くてうまいな〜,と思いました。同時に,マチネは初見状態だったのでわからなかったのですが,コゼットの踊りはかなーり重かったのだなぁ,と発見。

 

第2幕

【庭師】

1幕同様に現代的にデフォルメされた幾何学庭園の装置? というより,もしかして,庭の林の中という設定だったのかも? 葉の茂った梢部分が,上のほうの席から見ると邪魔に感じられました。
1幕の幕開けより明るかったと思いますから,1幕は午前で2幕は昼・・・なのでしょうか?

マチネで「庭師=女性主役の内面」かも? と思ったので,ソワレでは,それでは幕ごとに庭師のダンスがどう変わるのか,どのような感情を表しているのか見てみよう・・・という姿勢で臨んだのですが・・・うーむ,さっぱりわかりませんでした。

 

4 【柔らかな魅力】

主役以外の女性ダンサーたちが大きなドレスで「笑いさざめく」という感じで登場し,失神ごっこを繰り広げます。この場面に関しては,気を失って倒れることにどういう意味があるのか? と悩んでしまいましたよ。男の目の前でするならわかるような気もするのですが,女たちだけのときにそんなことをして,いったいなんの得るものが??

ではあるのですが・・・全員で舞台前方に並び,客席を見てからいっせいに倒れてみせる,というシーンのわざとらしさは,実に,実に面白かったです〜。この作品はユーモラスな場面が散りばめられていましたが,私はココが一番楽しかったわ〜。(客席の反応はイマイチだった気はしますが)

女たちが潮が引くように消えて,主役の女が登場。周りと違って,何やら屈託した様子で・・・その後,ペチコート姿になったほかの女たちが楽しげに現れると,その差はますます歴然。
主役の心楽しまない様子はたぶん,男に惹かれつつある自分の感情に困惑しているということなのだろうと思いますが,マチネとソワレでは,かなーり違った雰囲気に見えました。

コゼットは,一言で言うなら「怒っている」みたいでした。無礼な男に怒っていて,そういう男によろめきかけている自分にも怒っていて,周りの女たちにも「なんで楽しそうなのか?」と怒っている風情。
そのことと,せっかくの赤のドレスなのになんだか垢抜けない印象から,私が思い描いた人物像。

うん,この女性は,きっと有能な女官なのに違いない。
たぶん,大臣なんかに物申しちゃうような人で,恋愛遊戯にうつつを抜かす朋輩たちとは自分は違う・・・と思い上がっていたのに違いない。で,今までは,遊び人の公爵家の末弟なんかは歯牙にもかけていなかったのであろう,と。それなのに,ふと気づけば,そういう男のことばかり考えていて,そういう自分に腹が立つ・・・みたいな。

プジョルのほうは,暗い雰囲気。よほど辛い思い出でもあるのか・・・と忖度したくなる暗さで・・・えーと,「貴族の姫として宮廷に上がってはいるけれど,実は妾腹の出で虐げられて育った」とか?
そういう女性に国王陛下(←にしか見えないくらい一人だけエラソー)が手を出そうとしているわけですから「私ごときを国王さまがお望みになるとは畏れ多い」と思い込み,思考は暗くなる一方・・・という設定を思い描きました。

そして,以後は,この印象をもとに舞台を見ていくことになりました。で,そうなると,私はコゼットの描き出した人物像に大いに感情移入したくなる人間なのですよね。
この話は最後まで場面が進んでからまた書きますが・・・。

 

5 【欲望】

上着を脱いだ男性たちが四つんばいになって上手から次々と登場し,女たちとの濡れ場になりました。
この作品の登場人数は,男性は庭師を除くと主役を含めて8人で,女性は主役以外で8人いました。この人数設定はこの場面のためであったのか! という感じで,ル・リッシュ/ルグリの相手役は,この場面では,コール・ドの女性でした。

「運命の女性」とまで言えるかどうかはさておくにしても,さっき迫っていた女と違う女を相手に堂々とお楽しみ・・・というのは,私にはどうにも腑に落ちかねる話の運びでありましたが・・・そういうことを言うのは野暮というものなのでありましょうなー。
ル・リッシュの発する「オスの匂い」がすばらしく,ルグリは,四つんばいシーンの「似合わねー」がとってもかわいらしかったです。

 

6 【征服】

意気投合したカップルは仲良さげに袖にはけていき,どういうわけか振られたらしい4人の男性が舞台上に取り残されました。「ちくしょー。オレもうまいこといったと思ったのにぃぃ」と未練ららしく何回もマイムで語る一人に,ほかの一人が「うるせーな。これで我慢しろよ」とでも言ったのでしょうかね? むんずと肩を掴んでいきなりキスをしたので,あらびっくり〜。(・o・)

で,4人の踊りになりましたが,若々しく,元気がよくて見応えがありました。(ダンサーを見分けられるともっと楽しかっただろうなー)

 

7 【抵抗】

庭師が静かに,目隠しをした女性主役を連れてきました。目隠しをとると,男性主役が舞台に歩み入ってきて,パ・ド・ドゥに。
目隠しにどういう意味があるのかわかりませんが・・・「素直に自分の内面を見れば,それは男を求めている自分」かなぁ? と考えてもみたのですが,目の前のパ・ド・ドゥは,それとは違う印象。激しく求める男と抵抗する女・・・という感じの踊りでした。(おお,タイトルの適切さ!)

ル・リッシュの激しい感情表出が印象的。焦燥感に駆られたようなソロも,女に迫る動きの熱さも,乱れて顔に貼りつく髪の毛も,すべてが(愛かどうかはわからないけれど)一心に女を求める表現になっていて,すてきでした。
コゼットのほうは,それに比べると大幅に訴求力に欠けていましたが,最後に,何回か頭を男の胸にすりつけるようにして,はかない抵抗を見せるところがよかったです。それを見た男は,理性を取り戻したかのように引き下がり,女が去るに任せる・・・という感じ。

実を言えば,ソワレを見て,あらま,ここはもっと勢いよく頭突きを見せる振付だったのね,とわかりました。ほかのところも,プジョルを見ると,コゼットには足りないものが多かったし,パートナーシップというのか「二人で作り出す世界」という意味でもソワレのほうがずっとバレエとして洗練されていたと思うのですが,でも,私はこの場面はソワレのほうが好きだったな〜。

 

【間奏曲】

すみません。記憶にありませんー。

 

第3幕

8 【夢】

下着姿の主役女性が庭師たちにリフトされて,宙を舞う踊り。「夢」という場面とは知らないで見ましたが,意味は一目瞭然。夢の中で庭師の助けを得て(彼らはやっぱりキューピットなのかな?),性愛を求めている・・・ことをの表現していたのだと思います。

ここはプジョルがとってもよかったです〜。庭師のキャスティングが比較的身長のないダンサーたちだったことがコゼットに不利だったということもあると思いますが,そもそもの動きの質がコゼットと違って軽やかできれい。
衣装も,男装やドレスや・・・のコスプレより白い簡素な衣装のほうが似合うみたい。夢の中だという雰囲気も十分で,うっとり〜と眺めました。

 

9 【嘆き】

舞台上に何本か上から下がっていた白い布(簡素であるながら,夢の中にふさわしいすてきなセットでした)が上がっていくと,中から黒いチュールのスカート姿の女性ダンサーたちが登場しました。
ここは,正直,ダレました。何を言いたいのか感じ取れなかったし,振付としても面白いと思えなかったし。

 

10 【情熱】

主役を含めた男性6人による踊り。

ル・リッシュのダイナミックな踊りに目を奪われました。1幕で群舞といっしょに踊っているときは,(ルグリに比べると)際立っては見えず,むしろユニゾンで踊るダンサーが遜色なくて立派だわ〜,と思ったのですが,この場面では大違い。一人だけ飛び抜けて伸びやかで,一人だけ音楽的で,そして,(タイトルどおり)とっても情熱的。
最近彼の舞台を見る機会が少なく,見るときもワケわからん新作や「ギエムのおとも」的な感じだったので,久々に「ル・リッシュ見たな〜」という満足感がありました。

 

11 【失神】

7人の男性が次々と,7人の眠る女性をひきずって現れ,踊りました。女性たちも目覚めて? 踊り,最後は男性がそれぞれパートナーを肩にかついで去っていく・・・という感じ。
そこに男性主役が現れて,『白鳥の湖』みたいに,それぞれの女性を覗き込んで・・・でも,求める女性はいなくて・・・というところに,庭師に導かれてドレス姿の主役が登場。庭師はドレスを脱がせて去っていって・・・全体の白眉【解放】パ・ド・ドゥに。

 

12 【解放】

このパ・ド・ドゥは,前の2つとは逆に,女が(多少の葛藤を経ながら)男を求め,男がそれに応える・・・というものでした。
リフトなどの組んで踊る動きも多く,有名な「キスをしながら,女性が抱きつくだけで男は手を放して舞台上で回転を続ける(←説明すると無粋だねえ)」という(・o・) な大技もあり,かなり露骨な振りも多く・・・たいそう見応えがありました。
パ・ド・ドゥだけの上演でも魅力的な物語が描けますが,全幕の中で,ここまでの経過を見てから眼前にすると,いっそう迫ってくるものが強まりますね〜。当たり前といえば当たり前ですが,「やはりバレエは全幕を見ないと」と改めて思ったことでした。

マチネでは,ものすごーく感動しました。
ソワレの舞台を見ると,(↑でも書いてきましたが)コゼットよりプジョルのほうが断然うまい・・・というか,コゼットは「踊れてなかった」と言うべきなんだろうなぁ,とわかりましたし,(パートナーのせいもあるのだろうけれど)ずっとこの作品を踊ってきたルグリのほうがル・シッリュよりパートナリングが上で,二人で見せる形をよりきれいに見せることができているなぁ,とも思いましたが,でも,私が心動かされたのはマチネの二人のほう。

「うっとり〜」と眺めるのではなく,心は揺すぶられるような種類の感動。
完全にコゼットに感情移入してしまって・・・いや,そんな生易しいものではないな・・・感情的に同化してしまった感じ。見ているものを自分が体験しているような気持ちになってしまって・・・。
で,体験しているのは,躊躇いと情欲と恐れと渇望と・・・なわけですから,いやもー,それはもー・・・正視しているのに耐えられなくて,逃げ出したいような気分にさえなって,でも,目を放すことなんか絶対にできなくて。
そういう体験をしてしまいました。

 

ソワレではそういう気分は全く訪れてきませんでした。(1日に2度もあんな思いはしたくないので,来ないでくれて助かったわよ)
なぜコゼット/ル・リッシュの舞台のほうが「キタ」のかというと,一つには,初めて見た作品だったからでしょうねえ。見る順が逆だったら,プジョル/ルグリの舞台が私にそういう気分をもたらした可能性もないとは言えない。
でも,それ以上に,イマイチ垢抜けない感じに見えたコゼットが・・・それ自体は,ダンサーとしては問題なわけですが・・・「男は寄ってこないし,本人もそれで差し支えない(なかった)」人に見えて,私にとっては共感しやすかったことが大きいと思うし,ル・リッシュのセックスアピールがルグリよりずっと強かったという要素もあったのだろう・・・と思います。

客観的に見た場合には絶賛できない・・・どころか,後でみたほうが優れた舞台であったと思うのに,感動したのは前のほう・・・というのは,なかなか得難い経験でありました。
こういうことがあるから,舞台というのは面白いのですよね。

 

【エピローグ】

最後は,夜明けが近いらしく,徐々に明るくなる照明と,電子音化された小鳥のさえずりや人の声や・・・の中で,庭師たちが踊る中で幕が下りました。
主役のパ・ド・ドゥで舞台が終わったほうが盛り上がったような気もするのですが,「明るい中で見るのは気恥ずかしい」ような主題の作品ですから,クールダウンさせてもらえてよかったかも〜。

 

周りのダンサーについては,男性は若くてキレイなダンサーもいましたが,そうでもない方も見受けられました。「若くてキレイ」なダンサーたちも全般に元気はよいがフェロモンが足りない印象。踊りも揃っていませんでしたが・・・そういうことは気にしないでいい作品なのかもしれません。女性のほうは,「ちょっと年齢高め?」な感じを受けましたが,その分芸達者で色気があったかも。
いずれにしても,新しい「このコいいねえ♪」は発見できず,ちょっと残念。(それどころか,オファルトとかベザールのような知っていたつもりのダンサーも見分けられなかったので軽いショック・・・)

主役から感じた物語をまとめて書いておきます。まず,マチネ。
有能で思い上がった高級女官が,公爵さまの末弟で色恋沙汰にしか能がない(と彼女には見える)男に魅かれていく物語。「なんでこんな男に・・・」と思いつつも,情熱的な振舞いと漂う色気に抗えず,ついに受け入れるまでのドラマ。
ソワレのほうは,妾腹ゆえに常に一歩退いて日々を送ってきて,自分に自信が持てないでいる少女と,まごうかたなき国王陛下の,身分違いの突然の恋。「まさかあの方が私ごときに・・・」と恐れる女と,「なにゆえ拒む? 心から望んでいるのに・・・」と戸惑う男との物語。

 

最後に,この作品を日本に持ってきた主催者 楽天エンタープライズの蛮勇に,心から拍手を送ります。

実際に見て改めて感じたのですが・・・この作品にNBSが手を出さなかった(出せなかった)のは無理もない。というより,実に賢明な判断であった,と思います。
コスプレ要素があるし,ストーリーもわかりやすいから,多少印象が緩和されてはいますが,突きつめて言えば,この作品は20人くらいしか出演者がなく,上演時間の短いコンテンポラリー作品なわけです。

バレエファンは,パリ・オペラ座バレエといえば現代作品も得意とするバレエ団だと知っていますが,NBSが海外バレエ団を招聘できる基礎である「バレエの祭典」の会員の多くにはたぶんそういう知識はなく,クラシック・バレエの最高峰としてこのバレエ団をとらえていると思います。(それはもちろん,長年のNBSの努力の成果です)
そういう会員さんたちにこの作品を見せたら,多くの不満の声が寄せられることでありましょう。チケット代が安ければ・・・という意見もあるかもしれませんが,まとめて大きな金額を支払う制度の中ではその辺りは曖昧になるでしょうから,結局は「期待していたものと違う」という声が大きいであろうことは予想に難くない。チュチュやドレスでトウシューズで・・・のバレエではないわけですから。
今までの積み重ねで得てきた信頼を失いかねないわけで,そんなリスクはとれませんよねえ。

そして,「バレエの祭典」やあるいは民音や・・・の基礎票なしに,2万円以上のチケット代で公演をするのは困難です。そのことは,今回の空席が目立つ客席や一昨年のマリインスキー・バレエのチケットの売れ行きの悪さを想起すれば,明らかだと思います。
もちろん,S席2万5千円という価格設定の問題もあったでしょうが・・・現代作品を上演する場合著作権料の問題などもあるでしょうし,オーケストラも必要な作品ですから,そんなに価格を下げることはできなかったのだろうと思います。オペラ座側も(NBSが招聘するときに支払う金額に比べて)著しく低い金額では,来日に応じなかったことでしょう。(もしかすると,NBS以上の報酬を支払ったからこそ来てくれたのかも?)

というわけで,今回『ル・パルク』を見ることができたのは,バレエの興行事情に疎い楽天エンタープライズという存在あったからこそ・・・だと私は思います。
今後もこの企業がバレエの公演を招聘するかどうかはわかりませんが・・・できれば,今回の興行的失敗(←だと思う)に懲りずに,今回の経験から学んだ上で,今後も挑戦していただきたいものです。
10年くらい前には「こんなんで大丈夫か? バレエの興行わかってんのか?」だった光藍社が,今ではNBSの次くらいにバレエファンの間に定着した存在になったという例もあることですから。そして,多くの招聘元が競い合い全体として観客サービスが向上してくれれば嬉しいなー,と思います。

(2008.06.28)

 

【広告】 

Le Parc: A Ballet By Angelin Preljocaj (Ws Ac3) Le Parc: A Ballet By Angelin Preljocaj (Ws Ac3)
Paris Nat'l Opera Orchestra

Amazonで詳しく見る by G-Tools

イレール/ゲランによる映像です。

リージョン1表記ですが,本家Amazon.comでは同じ商品番号の製品が「All Regions」表記となっています。

サイト内検索 上に戻る 08年一覧表に戻る 表紙に戻る