普通郵票 Part Two
エリザベス2世(伊利沙伯二世)1953〜1997
ジョージ6世までは基本的なデザインは1種類でしたが
(色と金額の組み合わせの違いはあります)
エリザベス2世時代の切手は、6種類の異なったデザイン
の切手が発行されました.
1.第1期1954年から1962年
![]() |
![]() |
![]() |
第1期のデザインは従来の形を踏襲しています。
2.第2期1962年から1973年
![]() |
![]() |
![]() |
第2期のものは高額の切手(1.3ドル以上)については多色刷り
それ以下の額については単色カラーになっています。
またサイズも1.3ドル以上は大きくなっています。
3.第3期1973年から1982年
![]() |
![]() |
![]() |
第3期はすべて単色カラーです。
サイズはやはり1.3ドル以上のもは大判です。
4.第4期1982年から1987年
![]() |
![]() |
![]() |
第4期は5ドル以上のものは大判です。
5.第5期1987年から1992年
![]() |
![]() |
![]() |
第5期は5ドル以上の高額切手は大判です。
また肖像の下の地形も5ドル以上はそれぞれ違うものが使われています。
5ドルは尖沙咀、10ドルはビクトリアハーバー、20ドルは立法院
50ドルは総督府です。
また89年から92年のものは発行年が右下の香港の文字の下に表記
されています。
87年のものには肖像のあごの陰の濃いものと薄いものがあります。
6.第6期1992年から1997年
![]() |
![]() |
![]() |
第6期では10ドル以上のものが大判になっています。
エリザベス2世時代の通常切手は、以上の肖像のもの以外に香港の紋章、
香港の花、香港の旗、ぞれに香港地図を描いたものがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
香港の紋章 | 香港の花 | 香港旗 | 香港地図 |