その他の紙幣の紹介です. 過去には香港上海、渣打以外にも何行かが紙幣を 発行しました.その多くは19世紀後半から20世紀初 という遠い昔のことで、その希少性は非常に高く、 到底手に入るような物ではありません. ただ有利銀行は1974年まで発券を続けました. (銀行自体は1984年に消滅?したようです) また1935年から95年の間は香港政庁が少額紙幣を 発行していました. |
有利銀行(MERCANTAL BANK LIMITED) | |
![]() |
![]() |
1974年有利銀行最後の100円札です. この発券を最後にこの銀行は発券銀行の座をおりました。 有利銀行は当初は印度倫頓中国三處匯理銀行という名称で 1860年から発券をしていました.第2次大戦後は100円札のみ (一時500円発行)を発行していました.尚このデザインは74年 の1年のみ使用されました. |
|
日本軍 軍票 | |
![]() |
![]() |
悪名高き日本軍票100円です. 1942年から45年の間日本軍が香港を占領、銀行券から強制的に切り変えさせた紙幣 です。日本の敗戦に伴い紙くず同様になりました。(一部は香港政庁が交換したようです。) |
|
香港政府 | |
1935年から75年の40年間 香港政府は 少額紙幣を発行していました. その額面は1分(セント)から1円までです. |
|
![]() |
![]() |
1941年発行の1分(セント)札です。 このデザインはこの年のみ発行されました. |
1945年第2次大戦後発行された1分札です. これもこの年のみの発行です。 |
![]() |
![]() |
1961年から95年まで発行された1分です。 | 1941年発行の10分札です. これもこの年だけのデザインです. |
![]() |
![]() |
1961年発行の10分です。 |
1935年の初の香港政府紙幣です. 額面は1円です.肖像はジョージ5世です。 この年だけの発行でした。 |
![]() |
![]() |
1937年から39年に発行された1円です。 同じデザインで色のみ変更された物が45、 49、52年に発行されました. |
1952年から59年にかけて発行された 1円札です.これは52年の物です. |
中国銀行香港分行 | |
![]() |
|
2000年発行の中国銀行20円券です. 中国銀行は94年から発券を始めました. |
|
新紙幣 | |
![]() |
|
2002年7月に香港特別行政区政府発行の10円札です. 返還5年を記念して発行されたものですが、どうもゲーム 用の紙幣みたいな感じがします。お年玉用としては便利 かも知れません。 |