第10回大会は、1997年11月9日(日)に谷田部総合体育館で行われ、みごと9部優勝を飾りました。
目次
時間と会場
- 時間
受付・準備
8:30〜8:50
第1試合のオーダー用紙提出期限
8:50
開会式
9:00
試合開始
9:30
- 会場
2、4、8部
第3圏民センター(旧桜村役場となり)
1、9部
谷田部総合体育館
5、7部
豊里勤労者体育センター
3、6部
大穂体育館
組み合わせ
1、2位の順位は、得失セット差でも同点だったため得失点差で決定。
A
工 フ グ カ ク 勝-敗 順位 工技院C × ○3-0 ○2-1 ●1-2 ●1-2 2-2 4 フライデーB ●0-3 × ●0-3 ●0-3 ●0-3 0-4 5 グリーンC ●1-2 ○3-0 × ●1-2 ○2-1 2-2 3 カスミ ○2-1 ○3-0 ○2-1 × ●1-2 3-1 1 クラレ ○2-1 ○3-0 ●1-2 ○2-1 × 3-1 2
3、4位の順位は、得失セット差で決定。
B
フ 筑 ぼ 浅 山 勝-敗 順位 フライデーC × ○2-1 ○3-0 ●1-2 ●1-2 2-2 3 筑波大職員B ●1-2 × ●1-2 ●1-2 ●1-2 0-4 5 ぼのぼのB ●0-3 ○2-1 × ●0-3 ●0-3 1-3 4 ○2-1 ○2-1 ○3-0 × ○3-0 4-0 1 山之内製薬D ○2-1 ○2-1 ○3-0 ●0-3 × 3-1 2
決勝
2-1 カスミ
優勝
![]()
試合のようす
第1試合
vs フライデーC
9:30〜
1ダブルス
佐藤・内田
内田さん、初出場です。
2ダブルス
酒井・高橋(明)
同年代どうしの久しぶりペアです
3ダブルス
小原・高橋(昭)
高橋さんの旦那、今回も臨時出場。
第2試合
vs 筑波大職員B
10:30〜
1ダブルス
榎本・酒井
榎本さん、奥さんと生まれたばかりの佳大くんを連れての参上です。
2ダブルス
佐藤・小原
小原さん、この試合も飛ばしていました。
3ダブルス
高橋(明)・内田
残念ながらファイナルで落としました。
第3試合
vs 山之内D
12:30〜
1ダブルス
榎本・高橋(明)
榎本さんの華麗なシャトル運びに、相手側からも歓声が上がってました。
2ダブルス
佐藤・内田
内田さんのプッシュが決まってました。
3ダブルス
小原・酒井
2つとったので余裕のプレーです。
第4試合
vs ぼのぼのB
14:30〜
1ダブルス
榎本・酒井
さあ、ブロック最後の試合です。
2ダブルス
佐藤・小原
これを勝つと決勝進出です。
3ダブルス
高橋(明)・内田
筑波大職員B戦での雪辱を晴らしました。
決勝戦?
vs カスミ
15:30〜
1ダブルス
榎本・酒井
決勝でも余裕でした。
2ダブルス
佐藤・小原
決勝だけあって相手も強く、苦戦しました。
3ダブルス
高橋(明)・内田
5試合目でしかも2試合連続!体力の限界でした。
応援団
真美さんと佳大くん
顔は旦那そっくりで、ぜんぜん泣きませんでした。次回は真美さん出場ですね。
設楽さん
まだ大学院生なので出れませんでした。応援ありがとうございます。
直子さん
大きいおなかで、ご苦労さまでした。
登録クラブ(1997年10月30日現在)
第10回大会では1と4のチーム(くじ引きによる)が試合進行を担当することになりました。
赤字:次回上部に昇格(1部は優勝チーム) 緑字:次回下部へ
×
1 試合進行
2 会場準備
3 会場準備
4 試合進行
5 会場準備
1部
高エネ研A
豊里クラブA
白鳥会吾妻
工業技術院A
小野川クラブA
2部
萬有製薬A
三菱化学
グリーンA
並木白鳥会
山之内製薬A
3部
筑波大職員A
三菱ガス化学
Eクラブ
金材技研A
吉沼クラブA
4部
フライデーA
谷田部クラブ
小野川クラブB
ナイスシャトルズ
ミスバードA
5部
豊里クラブB
山之内製薬B
筑波シャトル
フレンズA
白鳥会竹園B
6部
金材技研B
工業技術院B
洞峰クラブ
高エネ研C
グリーンB
7部
フレンズB
豊里クラブC
吉沼クラブB
白鳥会竹園C
萬有製薬B
8部
ぼのぼのA
ホワイトバーズ
ミスバードB
山之内製薬C
ゆうりす
9部A
工業技術院C
フライデーB
グリーンC
カスミ
クラレ
9部B
フライデーC
筑波大職員B
ぼのぼのB
山之内製薬D
To |