
←オレが初めて買った一眼レフカメラ、ミノルタXG-S。1991年にカメラのキタムラで購入したマニュアルフォーカス機、もちろん中古。発売は1979年と、買った当時でもけっこーな骨董品。XG-Sのフィルム巻上げレバーの感覚が懐かしい...
XG-Sは俺がカメラの原理や写真を学んだ思い出のカメラ。あまり高級感は無かったけど、今思えば結構いいカメラだった。とくに50mm/f1.4(標準レンズ)の写りが好きだった。
XG-Sでカメラのイロハを覚えたあと、以前から欲しかったニコンを購入。もちろんF4が欲しかったんだけど、高くて手が出せずオートフォーカスのNikon
F601を選択。XG-Sは編入生仲間のマサに譲った。上の写真はXG-Sお別れ記念にF601で撮影したもの。
いつかF4を手にした時の為にと、当時からレンズだけは無理してAFニッコールを買っていた。そのAFニッコールがD80にも使えるんだから嬉しいよね、さすがニコン(^^)。
(XG-Sの主な仕様)
型式:電子制御式35mm一眼レフAEカメラ
撮影モード:絞り優先AE撮影、マニュアル撮影
レンズマウント:ミノルタバヨネットマウント
標準レンズ:MDロッコール50mm/f1.4
フォーカススクリーン:スプリットマイクロプリズム式(中央部)、アキュートマット式(周辺部)
ファインダー視野率:約93%
ファインダー倍率:約0.9倍
測光方式:TTL中央重点的平均測光
自動露出範囲:EV
1~18(ASA/ISO 100 f1.4レンズ使用時)
露出補正:±2EV (1/2
EVステップ)
フィルム感度:ISO25~1600
シャッター:電子制御式フォーカルプレーンシャッター
シャッター速度:1 -
1/1000秒
ボディサイズ(重量):88mm×138mm×52mm (500g)