# # ### ### ## # # # # # # ### ### # # # #### # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ### # # ## # ##### # # # ### # ## # # # # # # # # # # # # # # ### ### # # #### # # #### 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■被災地支援NGOニュース■!!!号外!!! 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■発行元/中米緊急援助協議会(AYUCA) ayuca@home.email.ne.jp 「トルコ北西部地震・緊急救援委員会による、12日に起きたトルコ北西部地震 の情報とご支援のお願いです。 +++++++++++++++++ 11月13日未明(現地時間12日午後6時ごろ)トルコ北西部ボル県デュズジェ( 人口8万人、イスタンブールから約130キロ離れた町)を震源としてマグニチュ ード7.2の強い地震がありました。 ◆「NGOs・KOBE・イスタンブール」(緊急救援委員会と地元NGOに よって作られたNGO)のメンバー4人が現地に入って情報を収集しています。 ◆13日午前10時40分、現地入りした「NGO・KOBE・イスタンブール」メ ンバーから第一報のファックスが入りました。  それによれば死者95名、倒壊家屋100以上、負傷者1597名で火事が多発して いるということです(この数字は、市が発表したものか、それとも地元のメデ ィアのものか、ソースは不明です)。 ◆緊急救援委員会の第三次派遣団の報告では、テントが目に見えて減少したと いう報告がありました。これは余震が相次いだため、恐怖から町事態から離れ た人が少なくないことと、寒さに耐え切れず、仕方なしに自らの家に戻った人 が増えてきたためです(地震の後の危険度判定で大丈夫と言われても、皆不安 がって家に戻らなかった)。この地震で再びテント生活に戻る人々がずいぶん 出ると思われます。 ◆日本から支援できること 1.阪神・淡路大震災を経験した日本人が、いつもトルコのことを心配し、見 守っていることを現地に伝える。 2.テント生活者を支えるための支援 ※現地でほとんどの物資は調達できるので、物資を直接送る必要はないと思わ れます。莫大な輸送費を浪費するうえ、現地の小売店に影響が出て店がつぶれ たりする可能性もあります。現地調達のためのお金がやはり一番有効です。  テントから木製やれんがの小屋に建てかえ、冬を乗り切ろうとする人たちが 増えています。立て替えようという意志とやる気はあっても資金がなくて建て かえられない人たちを側面から支援する方向も考えられます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  台湾地震、トルコ北西部地震の緊急救援実行委員会の詳細については以下の URLを参照してください。 http://www.pure.co.jp/~ngo/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 募金を受け付けています! 郵便振替口座 口座番号00100−1−88728 加入者名中米ハリケーン被災地義援金 トルコ支援の場合は通信欄に「トルコ支援」とお書きください。 台湾地震、トルコ北西部地震・緊急救援実行委員会の義援金 郵便振替口座 口座番号00970−7−39728 加入者名阪神大震災地元NGO救援連絡会議 通信欄に、トルコ北西部地震は「トルコ地震支援」、台湾地震は「台湾地震支 援」とそれぞれ明記してください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 発行者:中米緊急援助協議会(AYUCA) http://www.ne.jp/asahi/ayuca/home/ mailto:ayuca@home.email.ne.jp