# # ### ###   ## # # # # # # ### ### # # # ####   # # # # # # # # # # # # # # #   # # # # ### # # ## # ##### # # # ###   # ## # # # # # # # # # # # #   # # ### ### # # #### # # ####  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  ■被災地支援NGOニュース■第002号  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  ■発行元/中米緊急援助協議会(AYUCA) ayuca@home.email.ne.jp  ようやくホンジュラスと連絡が取れました。  ホンジュラスでは雨が続き、再び深刻な事態になっています。  +++++++++++++++++  [TOPICS]  ◆現地で活動中の金井優子の日記をAYUCAのホームページに掲載しました。  http://www.ne.jp/asahi/ayuca/home/report/r_kanai9.htm  ◆最近の大雨による被害の写真をAYUCAのホームページに掲載しました。  http://www.ne.jp/asahi/ayuca/home/report/r_9911p1.htm  ◆11月9日に緊急救援委員会のトルコおよび台湾の帰国報告が行われました。詳  細は次号でお伝えします。  =========  1.ホンジュラス  =========  パソコンの故障、電話の故障などで連絡が取れなくなっていた現地で活動中の  金井優子と再び連絡が取れるようになり、情報が入ってきました。    ◆現地では雨が続いています。   支援活動をしている村に向かう道が冠水してしまいました。その後、バスは  冠水したと地点の手前で折り返し運転をしてましたが11月7日にとうとうバスが  なくなりました。   我々が活動拠点にしているトルヒーヨの町はちょうど袋小路に位置するよう  な格好で、他の町へ続く道路が分断されると陸の孤島のような状況になってし  まいます。   そのためにハリケーン襲来のときも物資が不足してパニックが起こったので  すが、現在、それに近い状況が起こりつつあります。   まずトルヒーヨの町への入り口部分にあたるシリンの橋が崩れかけ、大型車  が通行禁止になっています。またそのすぐ先の道は水に流され分断、崩壊しま  した。  (写真参照 http://www.ne.jp/asahi/ayuca/home/report/r_9911p1.htm)     現在土を盛って仮の道路を作っていますが、土を盛っただけですので雨でぬ  かるみ、大型トレーラーが転倒するなどの事故が起きています。   さらにその先、1年前のハリケーンで道が縦半分が崩壊した個所が、現在河  のようになっていて、残りの半分も崩れてきています。さらに先のリオ・デ・  アグアンの橋も崩れかけ、土などで応急処置をしてます。この橋の周辺は1年  前ハリケーンが来た時のように、大地が一面水に覆われ湖のようになっていま  す。   トルヒーヨとラ・セイバなどの都市部を結ぶ最も重要な道路にある橋も7日  に半分が崩れ落ち、都市部へのアクセスがなくなりました。   以上が交通網の状況です。    ◆そのような状況の中、一時、一時トルヒーヨは陸の孤島状態になり、ハリケ  ーンが来た時のように、町からガスボンベ、主食となるトルティーヤの粉が消 えてしまいました。  ◆ついにベインティシンコ・デ・アブリル村に20件分、360枚のトタン板と60リ  ブらの釘を配布しました。    ◆クアク村の調査もずっと続けていますが、この雨で、今調査が中断している  状態です。クアクでは、まだ20件ほど、援助を必要としている家があると思わ  れます。    ◆現地で活動中の金井優子の日記の抜粋です。  〈10月4(月)〜11日(日)の週〉    10月 4日(月)   教会再建の現場を見に行った。すでに、彼らが自分達で集めた資金で、壁を  作り終えていた。後は、屋根、窓、扉、それから最後の仕上げを残すのみとな  っていた。彼らと、あといったい何が必要なのかという事を話し合った。ここ  までしか、彼らの資金では作る事ができなかった。あとは、他の援助を待つ事  しか彼らにはできない。なんとか、1日でも早く教会が再建できるよう動いて  いかなくっちゃ。    10月 5日(火)   バスとヒッチハイクでクアクまで行った。以前トタン板を配った家々のチェ  ックをする為。週末に降った雨で、道にはいっぱい水溜りができていて、本当  に歩きにくかった。今日は馬が無かったからずっと歩いて見てまわった。入り  口付近にある家々しか見ることができなかったが、みんな、ちゃんと家を作っ  ていてくれた。本当にうれしかった。でも、ドロドロの道を歩くのは本当に辛  い…。    10月 7日(木)  今日もバスとヒッチハイク。クアクで、この間行くことにできなかった残りの  家を見に行った。でも、途中で雨が降ってきて結局見に行けなかった。そのま  ま、フレナカインまで戻り午後のバスを待つ事にした。でも、なぜかバスが来  ない。また、ヒッチハイクをしようにも車も通らない。いったいどうしたんだ  ろう。本当、ちょっと不安になった。最終的には車が通り何とかトルヒーヨま  でたどり着く事ができたが、もう日が沈みかけていた。なぜ今日はバスが通ら  なかったんだろう?    10月 8日(金)   昨日の雨で、クアクの奥にある家々を訪ねることは絶対にできないだろうと  思い、今日はまたまた以前物資を配ったリカルド・メヒーヤという地区にその  後の様子を見に行った。やはりここも、ほとんどの家がトタン板を屋根に載せ  ていた。3軒の家は、まだ屋根を乗せる状態まで家ができていなかったのだが、  確実に今家を作っていると言うことが見て分かったので、本当に満足した。こ  の地域を見てまわっている時、以前ここに住んでいたのだが、家が無くなり今  は近くの知り合いの家で生活しているという一人の女性と会い、話をした。彼  女は、物資を貰うことができるのなら、もう一度ここに家を作りたいと、必死  に私に訴えかけてきた。本当に、ここに家を立てる事ができるのなら、彼女に  援助をしようと思った。   その後、ブエルタ・グランデに様子を見に行った。教会の牧師達は、本当に  援助が貰えるのか、と少し不安になっているように見えた。本当、1日でも早  く確実なものを彼ら達に感じさせてあげたいと思った。      ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  次回は、トルコの情報をお届けします。    台湾地震、トルコ北西部地震の緊急救援実行委員会の詳細については以下のU  RLを参照してください。  http://www.pure.co.jp/~ngo/  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  募金を受け付けています!  ホンジュラス支援のためのAYUCAの義援金  郵便振替口座  口座番号00100−1−88728  加入者名中米ハリケーン被災地義援金     義援金を送っていただいた方には、当会の活動内容、被害状況、そして義援  金がどのように使われたのかの詳細な報告を定期的にお送りいたします。   通信欄にご連絡先を明記していただけますようお願いいたします(個人情報  が当会以外に漏れることはございません)。    台湾地震、トルコ北西部地震・緊急救援実行委員会の義援金  郵便振替口座  口座番号00970−7−39728  加入者名阪神大震災地元NGO救援連絡会議  通信欄に、トルコ北西部地震は「トルコ地震支援」、台湾地震は「台湾地震支  援」とそれぞれ明記してください。    ◆NGO災害救援金について  台湾、トルコ、ホンジュラスのほかコロンビア地震やペルーの洪水被害など、  あるいは新たに起こった災害に臨機応変に対応するため、委員会が支援先の被  災地を決定できる「NGO災害救援金」も募集しています。  災害に対する緊急支援の新しいあり方を問う重要な義援金と考えていますので、  ご協力いただけると幸いです。  上記の「阪神大震災地元NGO救援連絡会議」の郵便振替口座の通信欄に「N  GO災害救援金」とお書きください。  +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  発行者:中米緊急援助協議会(AYUCA)  http://www.ne.jp/asahi/ayuca/home/  mailto:ayuca@home.email.ne.jp