「住友金属・尼崎」

 

 この専用線の話はかなり前から人づてに聞いていたが、そのころはゴハチに夢中で、結局行かずじまいだった。大阪の工場地帯に2箇所あって、一方はKATOがいるとも聞いていたのだったが・・・。

 結局このホームページを開くようになって知り合った方に、「KATOのいた方はなくなったみたいですが、尼崎の方はまだ現役みたいですよ。」といって、紹介されているHPアドレスまで教えていただいた。それではとばかり訪問したのが下のカットである。

 

(貨車にサンドイッチされた状態ででてきた。おもしろい。)

 

 ここは尼崎からバスに乗って、バス停を降りるとすぐ軌道で、ことのほかわかりやすい。一体いつ出てくるのかなと待ちかまえる。ほとんど工場職員以外人通りのない道路。車の往来は頻繁で、じろじろ見られる。まるっきり場違いな男が立ちつくすのは何とも情けない気分でつらい。40分程待っただろうか、安全誘導の職員が出てきて、その後に続いてやっと出てきてくれたのは、賑やかな電子音を響かせた緑色の機関車であった。NO.5とある。「株式会社 濱本ジェネラルコーポレーション」とかいてある。

 

 

 20分ほどすると、今度はNO.6が出てきた。かなり新しいデザインである。ルーペで銘板をのぞいてみたがメーカーがわからない。どこ製のものであろうか。

 結局、お昼までに4回横断した。昼休みを待ちきれずに「また今度。」と後にした。どうも工場軌道は撮影禁止とかあるから、気を使いすぎて平凡なカットになってしまう。もっとも、この道路を横断するカットのみであるから、工夫するにも大変なのであるのだが・・・。とにかく現役がなによりうれしい。

 それにしても、NO5.6以外にまだいるのだろうか・・・。

 

NENU  裏表紙