47歳からの鉄

 

 

「 和歌山〜石川〜和歌山〜静岡 疲れたびー 」 

 

 

 

 紀勢線新宮あたりの道の駅で仮眠して、深夜再び走り出した。こんな撮影旅行をいつまで出来るのだろうと思う。80歳を越えた義父の運転を思いだす。こちらがハラハラしてしまう低速運転で、一体何歳まで今の運転を維持できるのだろうかと思う。後悔しないくらいに、やるだけやっておこうと今はそう思う。

 四日市をぬけ、お気に入りの湾岸線をぬけ、新東名へ。7:00には金谷に着いてしまった。トーマス号は10:00過ぎなので、車庫やら、トロッコの工場、放置蒸機、金谷石畳・俯瞰などを楽しんだ後、福用へ。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 ここは煙が巻く確率が高くていけないのであるが、この辺で撮って崎平あたりで追いつかないないかと思った。しかし、3連休でバスも多く、結局追いつけずに終了。トーマスは意外と早かった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 片道のみ撮ってトットと帰るつもりであったが、KATOも改造されて展示されているというので、是非とも撮影したかった。650円の入場料を払って構内へ。トーマス人気は凄いもので、子供達でいっぱい。結局、撮影を楽しんでたら、折り返し時間が迫ってきて、返しも撮影していくことになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トーマスのひく客車はオレンジ色で、これ電気機関車がひくととても似合います。是非、補機ではなく本務で撮りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  トーマスも撮ったら、後続もC11190も撮っちゃえと、笹間度へ。それから高速にのると、御殿場から40kmの渋滞表示。今までなら御殿場で降りて河口湖経由で帰ってたのですが、圏央道がつながったので、そのまま行ってみようと渋滞の中へ。海老名まではズルズルと眠気との戦いでしたが、圏央道はつまることなくスイスイ。20:00には帰宅でき、今回の撮影は無地終了したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MENUへ