HAPPY☆LESSON TV前夜祭 in 関西
時:2002年 3月24日(日) 開場〜13:00、開演〜14:00、終了〜16:05
所:島本町ふれあいセンター 市民ホール

[ 整理券入手 ]

OAV Vol.3、二つは購入出来ないので葉書で申し込みました。

会場の収容人数や昨年のハピレスイベント等から考えると、
参加申込みすればほぼ当選するだろう、と勝手に推測(^_^;;

ただ、このイベントが告知された後に女神復活祭in名古屋が告知されたので、
出来れば両方参加したいなー、と。

その思いが通じたのか予想通りの展開だったのか、幸運にも当選しました(^_^)


[ 前説の前説 ]

11:00〜11:30に会場到着をするため出撃!
驚いたのは、阪急京都線梅田駅に入線していた特急に乗車した時、知人と会った事。
前日のイベントが終わったとき、「〜時頃に会場で会いましょうねー」と
約束してたのですが、まさか梅田駅で出会うとは!

という事で雑談しながら会場最寄り駅となる水無瀬駅までの時間を過ごしました。

「水無瀬駅から阪急バス若山台センター行き 島本町役場前下車3分」と
葉書に書いてあったので、徒歩での移動は考えず、バスで行くことに。

しかし...あんなに近いとは思わなかった(>_<)

島本町役場前で下車すると、既にイベントに参加する方達が集まっていました。

  


開演時間が近づいてきたので、参加者の整列が行われました。場所は、会場前。

  ※イベント終了後に撮影
  


番号順に整列。整列している時、結構大粒の雨が降ってきました。降ったり止んだり...

入場時に座席抽選が行われました。袋に入っている座席券を自分がひく方式。
さて、どこになったかなーー?

  

え?  「あ」列って...もしかして...
会場内に座席案内板があったので自分の座席を確認すると...最前列だ。
かなり右端とはいえ、最前列。とその時
  「あわぞーさん、(座席抽選)どうでしたかー?」
と知人らから聞かれました。その人達は「お」や「か」列でした。
OAV Vol.3 を予約した知人達も殆ど同じ場所。

いや、確かに座席抽選と明記してあったので、特に問題はないんですけど、
素直に喜べないです...  どうしようもないけど...

参考までに。予約者用の入場整理券で先着順也。
  ※知人にお願いして撮影させていただきました
  

とりあえず、自分の座席へ行くことに。あ...スピーカーの正面だ。つ、辛そう...(>_<)

  


[ 前説明 ]

いつものあのお二人が登場(笑)

諸注意や、本イベントで上映されるTV版第二話はオープニング、エンディングがない事を。
どうやら間に合わなかったようです(苦笑)  だ、大丈夫なのか?

本当なら、OAV Vol.3の発売後にTV版に繋げる、という予定だったみたいですが、
残念ながらその予定は実現する事はなかった...


[ TV版第二話上映 ]

  :
  :TV版 ハッピー☆レッスン 第二話 上映中...
  :

上映前にOP・EDはありません、と言ってましたが、アイキャッチもありませんでした。
無かったといっても、映像が無かっただけで、音はありました。
スクリーンは...真っ黒け(苦笑)


[ 出演者、入場&トーク ]

上映が終了し、飯塚さんと安達さんがステージ向かって左側から入場。

  

出演者、各々自己紹介。勿論、全員コスプレ。新コスプレ一名、初コスプレ一名有

左から
  一文字むつき  :浅野るりさん
  二ノ舞きさらぎ:木村亜希子さん
  三世院やよい  :井上喜久子さん
  四天王うづき  :古山きみこさん
  五箇条さつき  :笹島かほるさん
  六祭みなづき  :水樹奈々さん

  

全員の挨拶が終わった後、改めて出演者を一人一人紹介し、トークタイムへ突入。
話題は、「コスプレ」(笑)

1.浅野さん
「何度見てもいいですねー」。司会の飯塚さんの言葉に照れる浅野さん。
メイド服ですからねぇ(まてまて

2.木村さん
「今日も注射器を持っていますね」との問いに、
  木「今日は特別な透明の液体です。賢い人にしか見えません!」
  会「(笑)」
    ※み、見えない(笑)

3.喜っ子さん
「今日は去年お披露目した時と同じ衣装ですね。しかも何故か自腹という」という言葉に、
  喜「(笑)」
  会「(笑)」
  喜「そうなんですよー、自前ですよー(^_^)
      でも、こんな恰好をしてこんな赤い靴を履いた保育園の先生って...!」
  飯「お姉ちゃん、保育園って(笑)」
  会「(爆笑)」
    ※予想外の言葉に会場だけでなく出演者全員が笑いまくっています
      あ、喜っ子さんさん、ツボに入って、ステージ奥に歩き出した(^_^)
  喜「すみません、すみません。保険室の先生でしたね、あー(笑)」
  会「(爆笑)」
    ※保育園→まんぼう幼稚園を思い出した人って...居ますか?(^^;;

4.古山さん
「去年のイベントで着ていた衣装ですね」という問いに、
  古「私だけ(衣装が)浮いている感じ...」
  会「(笑)」
    ※作品中でも一人だけ浮いてるような気が...(^^;;;;

5.笹島さん
「お! 新しい衣装ですね。どうしたの?」という問いに続いて、
  飯「そのシャツはお父さんの?」
  笹「そうそう、...って違う!」
  会「(笑)」
  飯「でも、どうしちゃったの?」
  笹「????もそろそろお色気キャラとして...」
  会「(笑)」
    ※いつも同じ衣装じゃ嫌だ!という事なのでしょうか?(^_^)

6.水樹さん
「今日が初お披露目、というか初コスプレですね。という問いに、
会場内からは可愛いーー!との声と割れんばかりの歓声が!
  水「あ、ありがとうございますー。そうそう、聞いてください。
      あのですね、楽屋で、喜っ子さんが『可愛いー、可愛いーー!』って」
  喜「(^_^;;;)」
  会「(笑)」
  喜「だって、本当に可愛いと思いません?」
  水「喜っ子さんさん、??が出てきてしまった、と」
  会「(笑)」
  喜「あ、はい、そうなんです。私の中のおじさんなんですけどね」
  会「(爆笑)」

この後、TV版ハピレスのアフレコの話が出ました。
  喜「OAVの時はどたばたして楽しい雰囲気だったんですけど、
      TV版の方はそれよりも凄い状態で(笑)」

本番前のテストの時、アドリブを言ったりすることがあるのだけれど、
特に????さんのアドリブが凄いとのこと。笑いまくってしまう、と(笑)
どうやら、前日からアドリブを一生懸命考えているようです。
面白いだけでなく、口パクとピッタリらしい。


[ ママ+1による生ドラマ ]

ここで飯塚さんが「お! 皆さん、何故か台本を...」と(^_^)

ラジオドラマの雰囲気を参加者の皆さんに伝えたい、という事で、
生ドラマをやることに!(^_^)

  

ドラマの題名は「千とチトセの神隠し」。

安達さんはナレーション役で、淡々と一本調子のナレーションをしています。

主人公であるチトセが居なくなった。
今朝、さつきと一緒にラジオ体操を50回(? 20回だったかも)やった、ラジオ体操第二を。
  ナ「何故ラジオ体操第二...」
    「あの、こうガッツポーズするのが好きだんだよな」

チトセが居ないという事で、5人のママは手分けして部屋の中を探しにいきます。
※水樹さんの役はその場所に取り残される

一人づつ思い思いの場所を探す。
その場所で紙切れを発見、そこには、
「チトセは預かった。返して欲しければ○○をしろ!」
と書かれたいたのです。

1.????(場所失念...)

「これでもか!という色っぽい声で次の文を読め」

その内容は、言いにくい言葉を組合せた文章...「おなら」とか多数!(>_<)
恥ずかしながらなんとか全部言い切りました。

2.階段

「他のママの物真似をしろ」

どうなることか?と思っていたら、なんのなんの!
誰もが予想しなかった結果に!
浅野さんの物真似をした時は「お?似てるなぁ」という感じだったんですが、
その人だとわかる台詞を使っていたとはいえ、
喜っ子さんさん、古山さん、笹島さんと非常に似ていたのです!

自分の物真似(キャラクター)を聞いている本人達もかなり驚いた様子がよくわかりました。

  ナ「似ていない、と突っ込もうとしたが、あまりの出来に突っ込むことが出来ない」
  会「(笑)」

イベント終了後、知人から
  「私の近くに弥生さんが居たんですけど、お姉ちゃんの物真似があったとき、
    弥生さん、思いっきりうけてました(笑)」

物真似が終わった後、会場内は笑いはなく、拍手の渦に包まれました。
もう一度聞いてみたい...


3.お風呂場

「ルパンの物真似をしろ」

この指令(?)が読まれただけで会場内は爆笑の渦に!(笑)

銭形警部 → ルパン三世 → 峰不二子 → ルパン三世 → 石川五右衛門 (だったかな?)
・まてールパーーーン!
・いけねぇ、銭形のとっつぁんだ
・?????
・ふーーーーじこちゃーーーん!
・またつまらぬものを斬ってしまった...

似てる似てないは別にして...この物真似に会場内はさっきよりも笑いの渦に!(爆笑)

  ナ「台本には『ルパンの物真似』としか書いていないのに...」
  会「(爆笑)」

喜っ子さん、自分で笑いのツボに入ってました(笑)


4.????(場所失念...)

「次の言葉を三回読め」

何度やってもうまくいきません。そして二つ目の文も同じ結果...


5.屋上(紙切れがあったのは屋上の手すり)

紙切れを見つけた、とナレーションのあとにいきなり、「まってました!」とアドリブ(笑)
このアドリブに飯塚さんもびっくり。さて、肝心の指令は...

「武田鉄也の物真似をしろ」

先生は腐ったミカンじゃありません!(だったかな?)

そして????の物真似、お杉とピー子の物真似。
物真似をしたあと、「わかんねーよ!」と笹島さん(笑)
最後は...「吹雪の中の田中邦衛」
「あ、ありがとう... 寒い...寒いよ...」と(笑)

ハピレスのイベントではもはや定番となってしまったようですねーーー


6.トイレの前

トイレの中からチトセの声が。トイレの扉は少しだけ開いています。
覗こうとしますが、そこは女の子。どうしよう、どうしよう、と。

トイレに入ってママ達への仕返しの様子を家の監視システムのモニターで見ていたようです
「やだなぁ、冗談だよ、あはははは(乾いた笑)」
居間で正座させられるチトセ

皆を心配させる悪戯はけしからん!とお仕置きが!(笑)

しかし、三世院やよいさんは、まだルパンの物真似をしています。
  「やよいさーん! 戻ってきてくださーーい!」



いやぁ、どうなることかと思ってましたけど、以外や以外。
かなり笑えるドラマだったと思います。

ドラマをやり終わったあとの感想
  浅「何だか癖になりそう。普段言えない言葉ばかりだったので(^^;;」
  会「(笑)」

  飯「きみきみのは、『三回読め』であって『早口で』じゃないんですよ」
  古「!」
    ※た、確かに...今までのイベントで早口言葉で色々あったからてっきり...
      マイリマシター!

  喜「チトセ役の人と一緒に、『どうすれば一番効果がいいか?』と相談してたんです」
  飯「キャラクターの名前を言わないと何の真似(ルパン)かわからない(笑)」
  会「(爆笑)」

このドラマ、楽屋で一通りやっただけのものだったとのこと。
つまり...リハーサルは無しで殆どぶっつけ本番状態!
予想以上に出来が良かったらしい。
楽屋でやった時は参加者の笑い声もなかったし、と飯塚さん。

DJCD3としてメディア化するようです。いやぁ、もう一度聞けるなんて、楽しみだ!(笑)
特に...喜っ子さんさんのルパンの物真似が(^_^)


[ 歌:TV版ハピレスOP曲 ]

OP主題歌を歌うグループはこの曲がメジャーデビューとのこと。
出身は兵庫県で、音楽活動は京都。
歌い終わった後、安心したのか関西弁が出てました。

曲名は「ホロスコープ」
望遠鏡を覗いてどんな未来があるのか、といった事をイメージして作ったとのこと。
作詞はボーカルの方で、作曲はもう一人の方。名前失念...

ハッピーレッスンを見てから曲を作ったということで、
テンポが良く、スピード感があり、そしてハピレスの雰囲気にあっている by 飯塚さん

聴いた感想は、やはりキャラソンとは違うな、という感じ。
また、アニメのOPだ、とはっきりわかる曲ではなかったです。


[ 歌:一文字むつき ]

  :
  :「FOLLOW ME!」熱唱中...
  :

[ 歌:二ノ舞きさらぎ ]

  :
  :「Que sera sera」熱唱中...
  :

[ 歌:三世院やよい ]

  

  :
  :「ここまでおいで」熱唱中...
  :

  

二回目の間奏時にステージ向かって左→右→中央と移動しました。
スピーカーの前でちょっと辛かったけど、
喜っ子さんがステージ右に来た時は、それはもう(^_^)


[ 歌:四天王うづき ]

  :
  :「ラブらん」熱唱中...
  :

[ 歌:五箇条さつき ]

  :
  :「THE GOLD」熱唱中...
  :

[ 歌:六祭みなづき ]

  :
  :「なみだ色」熱唱中...
  :


[ 〆 ]

ミニライブが終わり、イベント終了時間となりました。
お一人づつイベントの感想を述べています。

いつもの〆を忘れてしまった飯塚さん(^_^)

〆をやり終わったあと、ステージ向かって右側の出演者から退場していきます。

  飯「水樹奈々さーん」
  会「(パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ)」
  
  飯「二人とばして、井上喜っ子さんさーん」
    ※え?私?と自分を指差しながら、退場していく喜っ子さんさん(^_^)
  会「(笑)」
  会「(パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ)」
  
  飯「木村亜希子さーん」
  会「(パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ)」

  飯「浅野るりさーん」
  会「(パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ)」


私達は?といった感じの笹島さんと古山さん。何故残ったかというと...


[ ラジオの告知 ]

ラジオ番組「かほる&きみきみドキドキHAPPY☆LESSON」の告知。
新しいコーナーが出来た事等も告知されました。
きみきみのコーナーでは、きみきみがどき!っとするような言葉を募集。
その言葉の意味も一緒に書いて送ってください、とのこと。
かほるさんのコーナーでは、今までやってしまった悪いことを
二人が裁判をして判決を出す、というもの。

そういえば...まだ一回も聴いたことがないなぁ...


[ 後説 ]

イベント終了後、知人たちと一緒に関東へ向けて長時間のドライブタイム(^_^;;;)

途中何度か寝ちゃいそうだったんですが、なんとか最後まで耐えました。

交通費を安く済ませるか、それとも時間をとるか...それが問題だ(苦笑


Back

Top