岡崎律子 プライベートコンサート(ファンクラブ限定)


時:1999年12月22日(水)  開場〜16:30、開演〜17:00、終了〜19:00

所:けやきホール (最寄駅:代々木上原駅)

  


  知人の誘いでコンサートに行く(4名)。
  岡崎さんの曲はかなり好きなタイプが多かったので、このお誘いは非常に嬉しかった。
  
  16:00に代々木上原駅改札に集合、目的地である、けやきホールへ。
  
  5分程度で到着する。
  会場30分前なのに待っている人が少ない。
  いや、これが普通なんだろうなぁ。何か新鮮。
  いつも会場数時間前に会場に到着しているから(笑)
  
  16:15頃にスタッフの方が、ロビーへ誘導する。
  外は寒かったのでこれは非常に良かったです。暖かい...
  
  ロビー内では岡崎さんへの質問を受け付けていました。
  
  受付と会場は高低差がありました(会場の方が低い)。
  会場前には岡崎さんが生けたお花が飾られています。
  テーブルも置かれ、その上には、モニタがあり、岡崎さんのホームページが。
  岡崎さんが深く関わっているCD(1999年発売のもの)が並べられています。
  
  "新・お姉ちゃんといっしょ 冬の号"、"みずうみ"、そして、"僕らのベストだ、お姉ちゃん"。
  "僕らの..."のコメントに、「"どうぞよろしくね。"が3位に」とあります。
  林原めぐみさん、麻績村まゆ子さんのCDもありました。
  
  むむ! こ、これは!
  春ぽかツアーのデモテープ(? カラオケらしい)が!
  更に春ぽかツアーで使用された曲順がかかれた冊子(A4)が置いてあります。
  ぱらぱらとめくると、
    今日はありがとうの歌 〜大阪、名古屋、東京で歌詞が違います〜
  が載っていました。
  
  レアなアイテムが見れました(喜)
  
  会場は
    縦:A〜K(G辺りから1段づつ後ろに行くに従って高くなる)
    横:1〜20(10と11の間は通路、ステージ向かって左側が1)
  
  開演15分前になったのでそろそろ席に着こうと思った時、自分の目を疑う事が起きました。
  
  ふと受付の方を見ると...あれ? も、もしかして...き、喜っ子さん?
  間違いない!  そう、喜っ子さんが来られていたのです!(喜)
  目が合った(のかな?)らしく、喜っ子さんは会釈をしました。
  他にもコンサートに参加された方が居ましたが、気がついていないようです。
    ※岡崎さんのコンサートだから当然ですよね
  
  喜っ子さんの左側(喜っ子さんから見れば右側)に、弥生お姉さんが居ます。
  そして、更に左側には須賀さんのお姿も。
  
  まんぼう幼稚園、みずうみ、そして春のぽっかぽかツアーで関係があるお二人。
  中の良いお二人。これはもしかして、喜っ子さんも参加されるかもしれない、
  と昨夜(12/21)寝ながら考えていたので、まさか、それが本当になるとは!
  
  喜っ子さんは、濃い茶色のロングコートを着ていました。弥生お姉さんとお揃いのようです。
  須賀さんは赤いジャンパーでした。
  
  「特別な部屋かどこかで観るんだろうな」と思ったら、
  私達の前を通り過ぎ、そのまま会場に入りました。
  通り過ぎる時も、軽く会釈をした喜っ子さん。
  
  私達も会場に入り、席に着きます。
  喜っ子さん、弥生お姉さん、須賀さんは、IかJの7〜9辺りに座っています。
  私はH8。
  ステージの前から自分の席に着いたので、座る際に喜っ子さんが座っている場所が確認出来ました。
    ※会場に入った時に確認できていたので、ステージ前から自分の席に着いた理由は...(汗)
  
  
  いよいよ開演の時間になりました。
  例によって、会場内にアナウンスが流れます。
  
  あ!  こ、この、アナウンス、喜っ子さんだ!
  
    「写真撮影、録音等はご遠慮下さい。また携帯電話等の電源をお切り下さるようお願いいたします」
  
  私の横に座っている人も喜っ子さんのファンらしく、
    「今日はこれ(アナウンス)だけで十分だ!」
  
  う〜ん。気持ちはわかるけど、それは違うでしょ。
  今日は岡崎さんのコンサートであって、喜っ子さんはあくまで私達と同じ参加者ですから。
  アナウンスをしたのは、お友達である事と春ぽかツアー等のお礼もあったからでしょう。
  
  でも、喜っ子さんにお会いできただけでなく、声まで聴けたのは非常に嬉しかったです。
  
  
  開演です。
  
  すみません! 岡崎さんの曲、曲名がわかりません...(汗)
    ※最終的にはわかりました
  
  曲と曲の合間にトークする岡崎さん。冬生まれなのに凄い寒がりであること。
  早く暖かい春になって欲しいな、という事で、春という言葉を多く使っている、と言います。
  春、といえば...あの曲が思い出されますね。
  すると...
    「次の曲はずばりそのまま『春』です」
  をを!
  
  岡崎さんの歌う「春」は、喜っ子さんが歌った雰囲気と似ています(辺り前か)
  いやぁ、なんだかじ〜んときちゃいました。
  
  そして、今年作った曲で印象があった曲のメドレーが始まりました。
  
    1曲目:しあわせのワルツ
    2曲目:どうぞよろしくね。
    3曲目:1mmの心配も…
  
    4曲目:彼氏彼女の事情から...曲名失念
    5曲目:スミマセン。曲名が...
    ※最終的にはわかりました
    
  1〜3曲を聴いた時、「春」を聴いた以上に、じ〜んときました。
  春ぽかツアーの様子を思い出したのではなく、また別の意味でのものです。
  
  マイピアノを持ち込んでの演奏もあり、非常に良かったです。
  私は微動せず聴きいっていました。
  
  岡崎さんの曲は「静か」であるというイメージを持っていたのですが、違いました。
  
  特にアンコールでの2曲目(ボンボヤージュ?)
  
  手拍子が合う曲なのですが、「今日は静かにゆっくり聴こう」と考えていたので、
  私は手拍子はしませんでした。
  
  途中、岡崎さんからクリスマスプレゼントがありました。
  岡崎さんへの質問を読まれた方3名と座席番号から3名分を抽選。
  プレゼントは岡崎さんが選んだそうです。
  時計、アルバム、お菓子、etc...
  
  あっという間にコンサートは終了。
  これだけでも十分満足出来たのに、
  更に嬉しい事に、岡崎さんご本人からCD(非売品)とメッセージカードを受け取れるなんて!
  握手もして頂きました。頭の中が真っ白になって何を言ったか覚えていません(汗)
  
  
   
  
  すばらしいクリスマスプレゼントをありがとうございます!(喜)
  
  p.s.喜っ子さん達は、アンコール2曲目が終了した時に退場したそうです(知人談)


Back

Top