NHK-FM サタデー ホット リクエスト

時:1999年12月11日(土)
    集合:13:30(NHKスタジオパーク前) 開場〜13:40、開演〜14:00、終了〜17:20
    放送:1999年12月11日(土) 14:00〜18:50

所:NHK放送センター CR505スタジオ

  


本レポート内容は予告なく更新される場合があります(笑)
トーク内容等が実際のものと順序が違う場合があるかもしれませんがご了承ください



  ※生放送のため、放送された会話等は記述していません。聴けなかった方、スミマセン


< 前説 >

  例によって早目に出発する。
  Egg-Manの場所を確認しておきたかった、という理由があったから。
  それだけじゃないけど(笑)
  
  無事(?)、Egg-Manの場所を確認し、目的地へ移動。
  9:20に集合場所となるスタジオパーク前に到着。
  3番目でした(入場時は4番目になった)。

  

  日向は暖かいけど、集合場所は日陰のため、結構寒い。
  これは予想以上に辛かった < 自業自得だけど(笑)
  
  整理券配布はないため、13:30までこの場所で待つことに...
  待ち時間は長時間となるけど、知人達とのしゃべりがあればそれも解決(喜)
  
  簡単な昼食を取っている時、知人から連絡が入る。
    「いつも列の先頭に並んでいるはずの人達が居ないので、違和感がありましたよ。
      並ぶ列を間違えたと思ったし(笑)」


< 開演前 >

  遅れる事なく、スタッフの誘導で13:40にスタジオへ移動する。
  入場整理券を見せるだけの簡単なチェックのみだった。

  スタジオ内の様子(簡略化しています)。出入り口は左後方。
  
  
  
  緑:参加者座席、青:機材、濃茶:テーブル、茶:ステージ、灰:キーボード
  桃丸:太川陽介さん、黄丸:松本梨香さん、水色丸:川播由佳さん、赤丸:私(笑)
  
  私が座った席の前にはマイクがあり、別の意味で緊張しました。
  
  13:45頃にスタッフからの注意事項。
  携帯電話、PHS等は "電源をOFFに"。マナーモードは不可。
    ス「目覚まし時計や、鳴り物も駄目ですよ」
  ここでスタジオはちょっとした笑いに包まれました。
    ス「? 何か他に音が鳴る物があるの?」
    参「タンバリン」
    ス「タンバリン?  一体何のために?  持って来ている人は居るのかな?」
  20人くらいが挙手しました。私もです。
    ス「放送中に使用するのはどうかなぁ...
        では、使っても良い場合は、こちらからお知らせします。
        (知らせが)無かったら、使わないで下さい」
  
  勿論ですね。
  でも、使用可になってもタンバリンは使わないと思いますけど。
  
    ス「それではお待ちかねの、拍手の練習をします」
    参「(笑)」
    ス「NHKらしく、大きく・早く・小刻みに、の3拍子お願いします」
      ※3つは違ったかも(汗)
    ス「それではいきますよ」
      ※拍手の合図をするスタッフ。スタジオ内に響き渡る拍手
        なかなか終了の合図がありません。ちょっと疲れました〜(汗)
    ス「はい。結構です
        放送中は企業名や商品名等は絶対に言わないで下さい。
        ただし、こちらから質問された場合は、大きな声でお願いします。
        それでは、何方かにお願いしようかな...」
    参「あれ?  何故皆、俯くのかな?  学校じゃないんですよ(笑)」
    参「はい!」
    ス「という人は止めておいて(笑)  でも折角だからお願いしましょう。
        どちらから来られましたか?」
    参「千葉県の習志野です」
    ス「ちょっと(声が)小さいですね。もう一度」
    参「千葉県の習志野です!」
    ス「そうですか。私は市川からなんですよ」
    参「(自宅の)場所が近いですね」
      ※会話が止まってしまった(笑)
    
    ス「最後にもう一つ。何方が目的で参加されたかは問いません
        でも、拍手は皆さんに公平にお願いします」
      ※当然の事ですね
    ス「それではもう暫くお待ちください」


< 開演 >
  
  生放送のスタジオは初めての経験。ちょっと緊張し、開演を待っていると、
  川幡さん、梨香さん、太川さんが入ってきました。
  勿論、スタジオ内は拍手で埋まりました。
    太「何だ。男ばっかじゃないか」
      ※笑。女性はお一人でしたからね
  
  逆ハーレムだ、と川幡さん、梨香さんは喜んでいます(笑)
  
  そして放送開始!
  
    :
    :喜っ子さん出演前まで、割愛させて頂きます m(_o_)m
    :
  
  
< ご出演 >

  川端さんの手に声優グランプリVol.26が!
  ゲストの情報(どんな人なのか等)を確認している様です(私の推測)。
  また、机の上(太川さん)には、"僕らのベストだ、お姉ちゃん" のCD、
  "新・お姉ちゃんといっしょ 秋の号" が置かれました。
  
  そして、喜っ子さんの名前が呼ばれます。
  スタジオ内は割れんばかりの拍手!
  
  喜っ子さんの衣装は、濃灰色のワンピース、上は白色の薄地(模様は花)、
  白い花柄のイヤリングでした。
  
  おっと、自分の座る位置を見失ってしまい、ちょっとパニックになっているようです。
  ※喜っ子さんが座った位置は、水色の丸です。
  
  

  ※左側の器材の後ろに弥生お姉さんと須賀さんが居ました

  素人DJのコーナー(正式名失念)中の喜っ子さんは、終始(殆ど)俯いた状態でした。
  静かな曲が流れていましたし、DJの方の語り掛けもじ〜っと何もせず聴く内容でしたから。


< リクエスト >

  リクエスト曲 "どうぞよろしくね。" 中の喜っ子さん。
  
  静かに聴いています。♪どうぞよろしくね、で首を少し傾ける仕種をしました。
  Sonata公録やコンサート時を思い出しているのかな。
  
  喜っ子さん、川幡さんと会話しています。
  残念ながら何を言っているのか聞き取れませんでした。


< 待ってましたのトークタイム? >

  喜っ子さんがどんな人なのかを、松本梨香さんに証言して貰う事に。
    喜「(梨香さんは)本当に面白い方なんですよ(喜)」
      ※楽しそうに話している喜っ子さん。その笑顔はファンにとっては最高のプレゼントです
  
  梨香さんとの会話が始まりました。正にマシンガントークそのもの!
  
  ※以下、16:00以降の内容です(記憶では)
  
  二人で電車で帰宅している時のこと。
  梨香さんは荷物を網棚のに置き、おしゃべりに夢中になってしまった。
  下車する駅に到着した時、カンコーヒーを頭からかけてしまった、という内容。
    梨「普通、こういう時は、『大丈夫?』とか言いますよね?
        でも、ニッコリ笑って『ばいば〜い』って言ったんですよ」
    喜「(笑)」
      ※状況が状況だけに、って事でしょうか(笑)
  
  "まんぼう"の話が出る事は予想出来ましたけど、
  まさか、太川さんや川幡さんも巻き込んでしまうとは!
  太川さん:金目鯛、川幡さん:白魚。そして某声優さんの事も(笑)。
    太「どうゆう人?」
    梨「こうゆう人ですよ。まったりとして(笑)」
    
  留守電のお話。梨香さんの留守電に笑い声を入れた喜っ子さん(笑)
  
  短いトークでしたが、お二人のおしゃべりに誰も割り込む事は出来ませんでした。
  太川さん、この様子を見たのは初めてだったと思います。
  
  呆れているのかなぁ、と思いきや、
  この時のトークネタ(近目鯛)を後で使ったりするところは、流石です。
  
  トークタイムで、素の喜っ子さんが見れた事が印象的でした(喜)。
  
  そしてここでもう一曲。
  時期的にあの歌しかない!と予想していた通りになりました。
  クリスマスといえば、"ウェンデにゃんのクリスマス"。
  喜っ子さんがウェンデにゃんを紹介します。
    梨「いやぁ〜、汚くなったねぇ(笑)  元気?」
      ※ぉぃぉぃ
  
  この曲を最後に喜っ子さんとはお別れになりました。
  
    梨「陽介さん、私、何だか陽介さんが近目鯛に見えてきました」
    全「(笑)」
    太「(苦笑)  それではNHK水族館からお送りしました」
    喜「うま〜い!」
  
  最後の最後まで参加者に笑顔で答える喜っ子さん、
  ありがとう!そしてお疲れ様でした!
  
  弥生お姉さんと須賀さんが喜っ子さんが退場すると同時にステージ左側へ移動しました。
  

< CD片手に >
  
  喜っ子さん退場後、川幡さんが "ぼくらのベストだ、お姉ちゃん" のCDを見ています。
    「可愛いな。あ〜、取り出したい」
  
  コツさえ掴めば簡単に救出出来るのですが...って普通は開けませんからね。
  
  川幡さん、無事救出出来た事を願っています(祈)


< 後説 >
  
  NHKだけに、これが本当の "お姉ちゃんといっしょ" ですね。
  
  そして例によって、食事会OFFに突入。参加人数は9名。
  いやぁ、何度やっても楽しい一時ですねぇ。閉店までおしゃべりしてました(喜)
  
  さて、次回は12月19日の渋谷Egg-man 3DAYSライヴで会いましょう!


< オマケ:ちょっぴり辛口 >

  またまたちょっと書いてしましました。戯言と思ってくださいね。
  #強引に作成した可能性が(汗)

  ・タンバリンの使用は...
    スタッフの方が許可しても使えません。生放送だからでもありません。
    今回、喜っ子さんはあくまでゲストなのです。
    幸い使用許可は出ませんでしたけど、許可されたら使う人、居たんだろうな...
    そう思うと複雑な気持ちになります。
    使いたい気持ちはわかるのですが、知らない人が聴いたらどう感じるのでしょう。
    タンバリンは場所と場合をわきまえて使いたいですね。

  ・帰るの?
    喜っ子さんの出番が終わったから退場する人が居ました。
    200人くらい会場に居て、かなりの人数(30くらい?)だったと思います。
    それぞれの事情があり、やむを得ない場合はあると思います。
    だからと言って、それ以外の理由で退場して良いのでしょうか?
    「他の人に興味はない」のかもしれませんけど、
    それは、出演者やスタッフの方に失礼だと思います。
    単なる私の思い違いであって欲しいですが...
  
  ※この文章を読んで気分を害された方がいましたら申し訳ありません


Back

Top