時:1999年 6月20日(日)
1回目〜開場12:30、開演13:00 ※開場15分前に会場前に集合
2回目〜開場14:30、開演15:00 ※開場15分前に会場前に集合
所:東京虎ノ門ポニーキャニオン1F
※喜っ子さんの「すんまそん」回数:1回
----- 1回目 -----
< 前説 > <-長すぎるよ...
銀座線2番出口にて知人と9:30に待ち合わせ、小雨の降る中、9:50に会場に到着。
う〜む、早すぎるか? <- 当然やないか!
会場前には3名の方が既に待っていた。
会場に向かう途中、おそらくイベント参加者と思われる方達とすれ違った。
同じ事を考える方はいるんですね、安心(^^)
10:15頃、イベント関係者の方(2名)が受け付けの準備を開始。
「こちらでイベント参加券を整理券に交換します」とのアナウンス。
1回目だけでなく、2回目の参加券も同時に交換してくれるとは!
予想外の展開!
でも...イベント参加券は回収するらしい。
私は参加券は記念に欲しかったので、お願いしてみる。<-我が侭やなぁ
すると、「イベント終了後で良いなら差し上げます」との嬉しい返事。
何事も言ってみるもんですね。
交換してもらった整理券をみると、1回目:009番、2回目:006番!!!
こ、これは、もしかして最前列か!?
やったぁ〜(^o^)
開場まで十分すぎるほどの時間があるため、知人と近くの喫茶店に入る。
同好の方とのおしゃべりは時間が経過するのが早い、早すぎる!
あっという間に12:00。そろそろ会場に行くことにし、喫茶店を後にする。
会場前には大勢の参加者が開場を待っていた。
すると、「整理券の順番に並んで下さい」とのアナウンス。
もう少しだけ知り合いを探す時間が欲しかったのに...
会えたのはお一人だけ。その方の手には花束が!
徐々に高まる緊張感。
そして待ち待った開場の時間がきた!
「1番から10番までの方、前へお進み下さい」
前へ進み、会場へ入ると...
をを!!! 予想していたより、狭い会場だ!!!
これで最前列(1〜10番)と言う事は...お姉ちゃんとの距離は2m前後になるのでは!
その予想が当たっていた事がわかったのは、それから40分後のことである。
舞台に向かって右側から順番に床に座っていく。
体育座りをして開演を待っている間にも次々と入る参加者。
あれよあれよという間に会場は満員になってしまった。
会場には、"Lu・puty La・puty" と "夢見る手紙" が繰り返し流れている。
しあわせタンバリンを鞄から出し、準備OK!
さあ、開演の時間だ!!!
< 開演 >
お姉ちゃんのマネージャーである長谷川さんが登場、司会を務めるとの事。
会場には大きな拍手が!
2,3の注意事項(撮影・録音の禁止)を周知すると、
「それでは、しあわせクロワッサンこと、お姉ちゃんこと井上喜久子さん、どうぞ」
ま、まさかそんないきなり! まだ、心の準備が〜(^^)
白系のワンピースの上に、淡い黄色地+白いチェックが入ったエプロン姿で、
喜久子さん登場、それと同時に会場は鼓膜が破れんばかりの拍手に包まれる!。
「こんにちわ〜」
とお姉ちゃん。
ああっ、お姉ちゃんが目の前にいる!
しかも、舞台の左側に立っているので、本当に近い距離に!
至福の時だ(喜)
続いて
「妹ちゃんこと、山本麻里安さんです、どうぞ」
これまた登場と同時に会場に広がる拍手の嵐。
ああっ、妹ちゃんも目の前にいる!
白系のワンピースの上に、淡いピンク色地+白いチェックが入ったエプロン姿で。
お姉ちゃんとお揃いだ!
雑誌の写真等より、ずっといい! <-当たり前や(^^;
真近で見た、お姉ちゃんはとっても奇麗でした!
妹ちゃん はとっても可愛かった!
エプロンの色は"Lu・puty La・puty"のジャケットの服の色に合わせているのかな?。
< トーク >
あまりの感動のため、記憶不鮮明です(^^;
実際の会話と異なっている可能性がありますが、予めご了承ください(^^;
※長:長谷川さん、喜:喜久子さん、麻:麻里安ちゃん
長「"Lu・puty La・puty"のレコーディングについての感想を」
喜「複数名で歌う場合、通常は一人一人収録するんです。
でも、今回は妹ちゃんと向かい会って収録しました。
麻里安ちゃんが歌っている時は、『ああ、可愛いなぁ』と(笑)」
麻「お姉ちゃんが歌っている時は、『ああ、美しいな』と(笑)」
長「それでは、ラジオの収録の様子等を。皆さん気になっているでしょうし」
喜「ラジオはねぇ、収録するまでが長いんですよ。
麻「そうそう」
喜「だから収録する時はもうヘトヘトって感じで(笑)」
ヘキおねのOPポエムを書いている人の紹介
喜「あの赤い髪の毛からあんなポエムができるなんて信じられます?
ありがたいですよね」
麻「アリとタイ?」
※ちょっとはずしていまった麻里安ちゃん。
喜「じゃあ、今度『アリとタイ』のポエムをお願いしますね」
「無理無理、できないよ」と手を横に振りますが、会場からの拍手を受け、
「来週やります」
との返事。これは楽しみ〜
※ポエム->喜久麻里歌劇団月組のミュージカルだったかかも...
緊張のためか、何度かピタっと会話が途切れるシーンがありました。
長「お二人はいつもいっしょに食事とかカラオケとか行くみたいですね」
喜「はい。普段から『お姉ちゃん』『妹ちゃん』と呼び合っています」
麻「『お姉ちゃん』って言うけど、『妹ちゃん』とは普通言いませんよね」
喜「他の人から見るとどうゆう関係なんだろう?って思われるような(笑)」
しあわせクロワッサンのアルバムが9/1に発売決定!
オリジナル曲は勿論、ポエムやトークも収録されるらしい。
公録のアンコールに初披露された、"Sha la la la…" も収録されて欲しいなぁ。
長「演じるキャラクターについて一言。
喜っ子さんはカグヤ、麻里安ちゃんはセレンですね」
喜「カグヤの様なキャラは今まであまりやった事がないんですよ。
それと、配役発表の時、プリンセスが載るロボット、えっとガンダムみたいな?
カッコイイのロボット。それがずら〜と会場に並んでました。
セレンが乗るのは、カブトムシだったよね。」
麻「うん、そう」
喜「でも、カグヤが乗るロボットだけカメなの(笑) なんでかなぁ〜って(笑)」
麻「セレンは初(初めて演じる)のメガネっ子なんですよ。
全国の美少女メガネっ子ファンの方達のためにもがんばります!
日々、おた佐々からレクチャーをされています。
『メガネっ子はこうあるべきだ』って(笑)」
< プレゼント抽選 >
ドッキリ大ちゃん登場!
長「それではここでインクリメントPのドッキリ大ちゃんこと渡辺さん、どうぞ」
大ちゃんの手には2つのアイテムが!
ヘキサムーン・ガーディアンズ配役発表会で関係者に配られた記念テレカ
お姉ちゃん・妹ちゃんサイン入りヘキサムーン・ガーディアンズポスター
を抽選で3名の方(整理券番号で抽選)にセットでプレゼント!
抽選は、数字が書いてある札を持ち、大ちゃんが100の位、お姉ちゃんが10の位、
麻里安ちゃんが1の位を決めるという方法。
大「私が100の位で、喜っ子さんが10の位、麻里安ちゃんは...」
麻「じゃあ、私は0の位! あれ?」
首をかしげる麻里安ちゃん。いいですねぇ(^^)
いざ、抽選! 100の位、10の位、1の位の番号札が順番に掲げられます。
第一回目の抽選は...276番(<-覚えてません)
そんなに会場にいるの? 会場にいるのは220名。
いきなり外してしまった抽選会。
気を取り直して、一斉に札を掲げます。
喜っ子さ〜ん、選んだ札が既に見えてますよ〜(^^)
残念ながら私には当たりませんでした。当たった方、おめでとうございます!
< 歌 >
歌は、勿論"Lu・puty La・puty"。
しかぁし!
「会場だけバージョンです」とお姉ちゃん!
会場からは、「おおぉ〜」との声。
さて、どこが違うかというと...それは語りの部分。
前奏部の語り
喜「お月様にはまんぼうが住んでいるのよ」
麻「え? うさぎさんだよ」
喜「まんぼうだよ!」
麻「うさぎさんだよ!」
喜「まんぼう!」
麻「うさぎ!」
:
:
喜「全てが真っ白に輝いた あの頃から私達何も変わってません(^_^)」
2番終了後間奏部の語り
麻「カレーの王子様 初恋でした
カレーの中に入っていた星型のニンジンに
真剣にやきもち妬いてました(*^^*)」
最後の語り
喜「月に天使と まんぼうと うさぎがいることを 忘れずに」
歌の感想? もう何も語れません(^^;
LIVEバージョンを聞けるだけでなく、更に会場バージョンである事、
そして語りの部分がお姉ちゃん・妹ちゃんをうまく表現して表していた事
しかし、歌の途中、ハプニング発生!
そうなんです、いたんです。
曲が始まる前に
「掛け声が合う歌じゃないので」
とお姉ちゃんが言ったにもかかわらず、掛け声をした人が...
この心無いファン(いやファンとは言えないだろう)のために、
お姉ちゃんは、"Lu・puty La・puty" の自分のパート部をうまく歌えなかったのだ。
妹ちゃんの機転でお姉ちゃんのパート部を歌ったけど。
司会をされていたマネージャーの長谷川さんもかなり怒っていた様子。
この人、私の左斜め後ろに座っていた。
トーク中、何度も色々大きな声でじゃべっていた(10秒程)ので、
「やっぱり関係者でなく、ファンが注意しないとだめだよな」と思ったことか...
許せないのはこの人だけでなく、うるさいからと言って、
「やかましい! 静かにしろ!」「だまれ!」と叫んだ人、
そして近くにいながら注意をすることができなかった自分が許せない。
さて、歌い終わっるとお姉ちゃんは
「ちょっと待ってて下さいね。麻里安ちゃん後よろしく」
と言って舞台裏に行きました。
ぼ〜ぜんとする麻里安ちゃん。
1分くらいしてからお姉ちゃんが再び舞台へ。
「ちゃんと歌えなかったので、お詫びに『お詫びのうた』を歌います」
"ぱちん!"とシャボン玉ソングが炸裂!
素直に喜んでよいのやら、複雑な気持ちになりました...
< 握手会 >
待望の握手会。
緊張がピークに!!!
まず、お姉ちゃんと握手。お姉ちゃんが出した右手を両手で握手しちゃいました。
まさに 「我が人生に悔い無し!」 お姉ちゃんのファンで良かった!
そして妹ちゃんと握手。か、可愛い(^^) 笑顔も素敵〜
もう、大感激です(喜)
お二人の手は柔らかくてほんのり暖かかったです。
お姉ちゃんONLYの私ですが、妹ちゃんにクラっときちゃいました(^^;
< 参加者特典 >
イベント参加者特典として、全員に生写真がプレゼントされました。
"Lu・puty La・puty"のジャケットと同じものです。
う〜ん、美しい、奇麗、可愛い〜(喜)
< 後説 >
短いけど充実過ぎるイベントも終了。
しあわせな気分に浸りながら知人を待っている。
2回目の開場時間まであまり時間はないけれど、ちょっと休憩しましょ。
6名で近くの喫茶店にGO!
----- 2回目 -----
< 前説 >
1回目参加者の何名かは "春ぽかツアー" で売られていたTシャツを着ていました。
「ここはやはり」と思い、私もTシャツ姿に着替えました。<-喫茶店の中で着替えるか?
開場まであまり時間はなかったけど、同好の方と暫し語り合うのは楽しい。
さて、開場の時間が迫ったので、喫茶店を後にし、会場に向かうと、既に長蛇の列。
いくら整理券を持っているとは言え、割り込む形になるため、ちょっと気まずい...
そして、1回目と同じように、1番から10番までの方から会場へ移動。
1回目と違ったのは、1〜13番位までが最前列になった事。
会場には、"Lu・puty La・puty" と "夢見る手紙" が繰り返し流れている。
カラオケバージョンも何回か流れたけど、直ぐに歌詞入りの方に変更されました。
タンバリンも準備したし、いざ、開演の時間!!!
< 開演 >
お姉ちゃんのマネージャーである長谷川さんが登場、司会を務めるとの事。
会場には大きな拍手が!
2,3の注意事項を周知すると、
「それでは、お姉ちゃんこと井上喜久子さん、どうぞ」
お姉ちゃんが出てくると同時に、会場は鼓膜が破れんばかりの拍手に包まれました。
白系のワンピースの上に、
淡い黄色地+苺柄のエプロン姿と左手に同じ柄の鍋つかみを着けて。
「こんにちわ〜」
とお姉ちゃん。
ああっ、お姉ちゃんが目の前にいる! <-またかい!
至福の時だ(喜)
続いて
「妹ちゃんこと、山本麻里安さんです、どうぞ」
ああっ、妹ちゃんも目の前にいる!
白系のワンピースの上に、
淡い黄色地+苺柄のエプロン姿と右手に同じ柄の鍋つかみを着けて。
真近で見た、お姉ちゃんはとっても奇麗でした!
妹ちゃん はとっても可愛かった!
2回目だけど何回見てもこの感動は同じであろう。
< トーク >
あまりの感動のため、記憶不鮮明です(^^;
実際の会話と異なっている可能性がありますが、予めご了承ください(^^;
※た:長谷川さん、姉:喜っ子さん、妹:麻里安ちゃん
長「今度の衣装は1回目とがらっと変わりましたが」
喜「これ、麻里安ちゃんが選んでくれたの」
麻「そうなんです。お姉ちゃんと待ち合わせいる間にお店で見つけました。
売れないように、20分間じ〜っと、見張ってました(笑)
後から考えると『これ、買う人いないな』と(笑)」
喜「私もね、妹ちゃんから見せられた時、ちょっとこれは...と(笑)
この衣装はどうみても、オチだなあぁって思いました。
じゃあ、オチにしようって(笑)」
長「なべつかみは何のために?」
麻「腹話術するためです(笑)」
喜「皆さん、気がつきました?
エプロンの色は、CDのジャケットで私達が着ている服の色に合わせてます」
がさがさとCDを確認する参加者。
長「"夢見る手紙"は振り付けもあるんですよね」
喜「そうなの。これはね、ファミレスで麻里安ちゃんと一緒に考えたの」
麻「他のお客さんの邪魔にならないように、振りは小さくしてね」
喜「小さな声で歌を歌いながら(笑)」
長「なぜ、今回、エプロン姿になったのでしょうか?」
喜「しあわせがいっぱい詰ったパンを皆さんに届ける意味があるんです。
あ、本当のパンじゃないですよ。」
麻「そう、気持ちが詰ったパンです」
長「CDSジャケット撮影については?」
喜「気がついたら髪の毛が外向きにクルっとなってたんです(笑)」
麻「大丈夫、お姉ちゃん。それはきっと前向きに生きていこう、ってことですよ」
喜「そうだね〜」
喜「あ、皆さん、ジャケットみてくれました?
裏のジャケット、どうみても姉と妹って感じじゃないですよね(笑)
まるでお母さんと娘、私が17の時に産んだ娘みたいな(笑)」
確かにそうかも。お姉ちゃん以上に笑顔の麻里安ちゃんが若く見え過ぎるからかな?
Sonata(ラジオ)について
喜「最初、麻里安ちゃんといっしょにお仕事する時、
『大丈夫かなぁ。ついてこれるかなぁ』って心配してました。
でも、やりはじめると『ああ、大丈夫だな』って(笑)」
麻「1年前はこんなじゃなかったのに(笑)」
喜久麻里歌劇団月組の話
麻「目の前に楽器がだ〜っと並んでいて、歌う人が好きなものを使うんです。
歌い終わった後、何を歌ったか覚えてないので、その時限りの歌なんです」
長「皆さん、聞きました?」
やっぱりそうか! よかった、毎週録音してて(^^)
妹ちゃんの物まね(何の物まねかは忘れました、すんまそん)
長「会場からリクエストがかかっているので、どうぞ」
麻「え? ここでやるんですか?」
喜「大丈夫だよ、麻里安ちゃん」
麻「じゃあ、やります。後ろ向いてでいいですか? だめ?」
わかりました。前向いてやります。」
でも、結局できませんでした。
長「やっぱり、大勢の皆さんの前では難しいんですよね」
麻「ラジオでやります。いつかきっと(笑)」
< プレゼント抽選 >
またまた、ドッリ大ちゃん登場!
長「それではここでインクリメントPのドッキリ大ちゃんこと渡辺さん、どうぞ」
「カッコイイ! 好青年ですね」とお姉ちゃん。
大ちゃんの手には2つのアイテムが!
ヘキサムーン・ガーディアンズ配役発表会で関係者に配られた記念テレカ
お姉ちゃん・妹ちゃんサイン入りヘキサムーン・ガーディアンズポスター
を抽選で3名の方(整理券番号で抽選)にセットでプレゼント!
肉声SE入りの商品説明は良かったです(^^)
「あの、当たった方は、くれぐれも"まんだらけ"に持っていかないで下さいね」
わかる人にはわかるネタのはずなのに、この一言に会場は爆笑しました(^^)
さて、抽選は1回目と同じ方法で開始。
参加者に見えない様に、エプロンのポケットに番号札を入れる麻里安ちゃん。
それを見た喜久子さん、「あ、それいいね!」と同じ事をしますが...
「えっと、あの、これ、(番号札が)取りにくい(笑)」
右手に鍋つかみを着けてて右側のポケットに番号札を入れたからねぇ。
麻里安ちゃんに右側のポケットから左側のポケットに番号札を移してもらいました。
やったぁ〜、見事解決〜!
残念ながら今回も当たりませんでした。
1回目終了後に知り合いになった方が当たりました。 おめでとう!
コスプレ好きのお二人
秋のゲームショウで演じるキャラのコスプレをしたいとの事。
大「秋のゲームショウで出展します」
姉・麻「(演じるキャラの)コスプレしたいよね〜」
でも、大ちゃんの「事務所的には...」との言葉に苦笑する長谷川さん。
喜「着れたら、『ああ、着れたんだ。』って(会場の皆さん)思って下さい(笑)」
< 歌 >
歌は、"Lu・puty La・puty"のc/wである、"夢見る手紙"
喜「『♪私のハートにとどけてね』 の後に手拍子(パパン!)して下さいね」
どんな振り付けだったかは...喜っ子さんばかり見ていたので覚えてません(^^;
最後にクルクル回るお二人。
マイクのケーブルに足が絡まりかけた麻里安ちゃん。<-ちょっと危なかった
歌い終わった後、"夢見る手紙"のウラ話。
喜「2番の『♪そよそよそよ風〜』を麻里安ちゃん、低いトーンで歌っているの」
麻「『そよそよそよ...』」
喜「もう、すっごく可愛いの〜
歌う前に言っちゃうと皆さん、聞き耳たてちゃうからまずいなぁ〜って(笑)」
< 握手会 >
またも、緊張がピークに!!!
まず、妹ちゃんと握手。
1回目で渡せなかった、自作バッジとメッセージカードをプレゼントしました。
麻里安ちゃんは
「お姉ちゃん! お姉ちゃん! これ!」
と言って喜んでくれてました(^^) この一言はいつまでも忘れないでしょう。
その嬉しさも覚めぬまま、お姉ちゃんと握手。
勿論、麻里安ちゃんにプレゼントしたバッジと同じものをプレゼントしました。
プレゼントを直接手渡しできるとは思っても見なかったから、もう、大感激(喜)
喜んで受け取ってくれたお二人に感謝。
< 参加者特典 >
イベント参加者特典として、全員に生写真がプレゼントされました。
1回目は、"Lu・puty La・puty"のジャケットでしたが、
2回目は、"Lu・puty La・puty"の裏ジャケット!
う〜ん、もう何も言う事はない!
< 後説 >
イベント参加券と整理券を交換した際の約束を関係者に尋ねる。
しかし...担当者が握手会を手伝っているため、暫く時間がかかるとのこと。
そして...今度は参加券はビルの3Fへ持っていっているとのこと。
「今、取りに行かせていますから」との返事。
う〜ん、ここまで迷惑をかけてしまうとは...反省せねば。
それから数分して念願(そうか?)のイベント参加券を頂けた。
私の我が侭を聞いて下さった本当にありがとうございました。
MLで知り合った方々と総勢10名で、末広町に向かう。
末広町って何が有るんだっけ? 到着してから、秋葉原と気づいた私(^^;
10人での行動は...結構すごいものですねぇ
皆の足は自然と某K-BOOKSへ(^^)
皆さん考えることは同じです、良かった(^^;
この後、万世にて食事をし、楽しいひとときを過ごしました。
食事の後、カラオケに行くことになりましたが、私は参加できませんでした。
さて、次は8/15 "アニメジャパン オールスターズ1999" で会いましょう!!
|