戻る
個別指導計画(?)
家庭でする個別指導計画(IEP)!! 個別指導計画・・・なんて、そんなすごいものではありません。(^^ゞ 子供の評価が間違っていると、まちがった支援をしてしまうことがあります。 PEP-Rのような専門家が行う評価以外に、自分で子供の評価をする方法があります。 いろいろな評価の方法があると思いますが、ここでは私がやっている方法を紹介します。 自分で子供の評価をして、指導計画を立てます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() まず、「生活スキルチェックリスト」に基づいて、子どもを評価します。 スキルチェックリストは下記の4段階で評価します。 スキルレベル P 完全に一人で出来る E+ 少しの援助で出来る E− 援助をすれば何とか出来る(たくさん援助がいる) F 出来ない 「生活スキルチェックリスト」はKing Stone氏の作られたものを
という表を使って分析します。 行動を細かく分けて、それぞれについて、出来ているかを評価します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例 ズボンをはく
服の前後がわからないので常に介助や声かけが必要でしたが、マークを付けることで声かけや介助が要らなくなりました。 ![]() ![]() ![]() このマークがあると、一人でも間違わずにはけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||