1997年 大糸線の撮影はだいぶブランクがあった。山へ行くときにはしょっちゅう利用したのだが鉄道写真は旧国以来ほとんど撮らなかった。 有明、信濃大町、白馬、南小谷、平岩と利用する駅はずいぶん多かった。最近は体力が落ち山へほとんど行かなくなり、大糸線の利用回数も減った。 この年は信越本線北部へ撮影に行ったついでの撮影であった。 使用カメラはコンタックスRXとS2、フィルムはRDPU。 写真をクリックすると大きくなります。 |
![]() |
安曇沓掛−信濃常盤間 有名な撮影地。このときが初めてだった。鹿島槍ヶ岳が大きく見えたので感激。 |
![]() |
安曇沓掛−信濃常盤間 私が撮影している間、子供は雪だるまを作ったりして大喜び。 |
![]() |
安曇沓掛−信濃常盤間 115系。子供は雪ですっかりびしょぬれで足先は真っ赤。 |
![]() |
安曇沓掛−信濃常盤間 旅の風景に載せたものの再録。安曇野の道祖神と115系各停。 |
大糸線トップにもどる |
鉄道写真集トップへ |
ギャラリー弐番館トップへ |
RAILギャラリートップへ |