 |
南小谷−中土間
午後の列車を撮影。2004年8月に国鉄色になったキハ52 115。430D。ギャラリー弐番館のトップの写真。 |
 |
南小谷−中土間
こちらは銀塩100mm。 |
 |
南小谷−中土間
南小谷から折り返してきた431D。沿線はススキの穂が出ていて秋の気配が濃厚。 |
 |
南小谷−中土間
午後の北アルプスはうっすらとしか見えなかったのでアップで。 |
 |
平岩
キハ52 115撮影後平岩まで足をのばす。 |
 |
平岩
白馬大仏の見える平岩駅ホーム。ホーム右側の線路が撤去されていた。2005年に来たときにはまだあったのだが。 |
 |
平岩
平岩止まりの432D、キハ52 125が入線。これは2006年11月に国鉄の旧標準色に変更されたもの。 |
 |
平岩
降車客が数人、その後はまた静かになった。 |
 |
平岩
キハ52 125車内。 |
 |
平岩
南小谷方のヘッドマークは50の0の中にお姫様。姫川の姫かな?これは433Dとなって糸魚川へ戻る。 |
 |
北小谷
近くの来馬温泉風吹荘で温泉に入った後、夜の駅で撮影。車の車内灯に誘われてたくさんのアブが車内に飛び込んできた。 |
 |
北小谷
糸魚川行き435D、キハ52 115。 |
 |
北小谷
たった一人下車客があった。その後はまた一瞬の静寂。すぐにエンジン音をうならせ発車した。 |