その他の星雲星団編 Nebulae and clusters 戻る
ここでは、メシエカタログ以外の星雲星団を紹介します。

    おとめ座銀河 NGC4442
さて、次の対象はM49…と言いたかったところなのですが、導入ミスを犯してしまいました。 この辺はメシエ、NGC、ICともに銀河の密集地帯なので、よくよく気をつけないとこうなります…凹

画像処理を終わった段階でM49と違うぞ?と気づいたのですが、何を撮ったのか分からなくなってしまいました。 周辺の星図を目を皿のようにして、ようやく探し出したらNGC4442とな!

下端に2つ、左側からNGC4445、NGC4424、さらにその右上にNGC4417が写っています。 もっと暗いものもちゃんと写ってますよ^^ 左側にはIC3412、右にはIC3374、さらに端ギリギリにIC3357。 皆さん、見えますか?(笑)

ともあれ、M49はリベンジですね…

2008/03/08 26:38-26:55 (各5min 3枚コンポジット)
セレストロン C8-EX + レデューサー(F6.3)
タカハシ EM-200B + オートガイダーVST
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県篁山
StellaImage5.0で処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    馬頭星雲 IC.434
オリオン座ζ星付近にある有名な星雲です。赤い散光星雲IC.434を背景に暗黒星雲が馬の形のように見えるのが特徴的です。 IC.434の東には小さなNGC2023とさらに東にIC.435、ζ星の東側には明るいNGC2024が見えます。

少し暗いところへ行ったので、再撮影です。
2007/11/09 27:09-27:52 (各5min 7枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED (F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県野呂山
StellaImage5.0で処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    カシオペア座δ〜M103〜NGC663
カシオペア座の散開星団M103とNGC663周辺です。

M103を撮影しようと思って導入したら、 実はそれはNGC663だったという失敗談に基づき(?)、 望遠レンズで一網打尽にしてみました(笑) 左端の明るい恒星がカシオペア座δ、その右にM103、さらに右にNGC663と並んでいます。 それ以外にも、ごちゃごちゃと散開星団が見えますね。

2007/10/20 24:04-24:17 (各3min 4枚コンポジット)
キヤノン EF300mm F4L (F4.0)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県千丈ヶ原ダム


    二重星団h-χ〜IC1805,1848
カシオペア座付近には散光星雲がたくさんあります。 この二重星団h-χの近くにあるIC1805とIC1848もそのうちです。 左端の2つ並んだ星団がh-χ、中央やや右にある大きな散光星雲がIC1805、その下の小さく明るい星雲がNGC896、 中央上にある星雲がIC1848です。

空が明るい撮影地なので露出も短めで、なかなか綺麗に星雲が写ってくれませんね。

2007/10/20 28:51-29:06 (各1min 9枚コンポジット)
キヤノン EF135mm F2L (F2.0)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県千丈ヶ原ダム


    散開星団 NGC663 付近
メシエ天体を撮影しないで、寄り道です(嘘)
ホントはM103を撮影したかったのですが、よく調べないで「コレだろう」と撮ったら、NGC663という散開星団でした。 よく調べたら「M103よりNGC663の方が目立つ」と、ガイドブックにも書いてありました…orz

写真中央の大きな星団が NGC663 で、上(北)に NGC654、下(南)に NGC659 が写っています。 ちなみに、M103はこの領域の右(西)の少し離れた位置にあります。

2007/10/06 25:08-25:18 (各2min 5枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED (F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県世羅町新山


    馬頭星雲 IC.434
オリオン座ζ星付近にある有名な星雲です。赤い散光星雲IC.434を背景に暗黒星雲が馬の形のように見えるのが特徴的です。IC.434の東には小さなNGC2023とさらに東にIC.435、ζ星の東側には明るいNGC2024が見えます。

2006/12/19 25:15-26:05 (各3min 9枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED (F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0で処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    カリフォルニア星雲 NGC1499
ペルセウス座にある赤い散光星雲で、アメリカ合衆国カリフォルニア州に形が似ていることからこのように呼ばれています。

ペルセウス座ξ星の近くにあって、比較的明るく大きな対象なのですが、残念ながら肉眼で見ることはできません。 望遠レンズでは何度か撮っていた対象ですが、εで撮ると大迫力ですね。

2006/09/20 26:49-27:15 (各3min 6枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED(F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,JPEG(L))
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0でコンポジット処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    バラ星雲 NGC2237-9
いっかくじゅう座にある散光星雲です。散開星団NGC2244を取り囲むように赤く光る星雲が広がっていて、その姿はバラの花にそっくりです。
いくら好条件だったとはいえ、FC-76+10Dのあまり淡くて赤い散光星雲に向かないもので撮影していたものから、Hα光の写るカメラと明るい光学系へと変えたために、その威力をまざまざと見せつけられる気がします…。

2006/12/19 26:23-27:04 (各3min 9枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED (F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0で処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    きりん座 渦巻き銀河 NGC2403
きりん座にある渦巻き銀河です。
コンパクトなM33のような姿で、NGCのわりには明るい銀河です。
そもそもこの銀河を撮ろうと思い立ったのは、とある天文台のエレベータの扉にこの銀河の写真が印刷してあったからなんです…。

2006/12/15 25:52-26:08 (各3min 6枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED (F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0で処理後、Photoshop CS2 にてカラーバランス補正


    北アメリカ星雲 NGC7000

いよいよ、20Daの本領発揮です。10Dでの写真に比べると赤いHα光がよく写って、より自然な発色になっていると思います。
撮影日は夜露がフィルターに付いてしまい、それがかえってソフトフォーカスフィルターのような効果を生んでいます。

2006/05/24 25:38-26:21 (各3min 13枚コンポジット)
キヤノン EF135mm F2 L (F2.0,2.5)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0で処理


    北アメリカ星雲 NGC7000

イプシロンで撮影するとあまりにガス雲の微細構造がよく写るので、1度に入りきらないのを承知で北アメリカを撮ってみました。 全体をカバーするためにモザイク合成までして遊んでしまいました。

最新のイプシロンとは言え視野の端の方ではゆがみが発生するらしく、つなぎ目は拡大すると星が二重になっていたりします。 でもまぁ、お遊びということで…^^;

それにしても、ホントに細かいところまでよく写りますネ…

2006/07/28
大陸部北側:26:07-26:29 (各3min 5枚コンポジット)
大陸部南側:26:45-27:11 (各3min 5枚コンポジット)
ペリカン部:27:25-27:44 (各3min 5枚コンポジット)
タカハシ ε-180ED(F2.8)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 20Da (ISO 800,RAW)
広島県東広島市篁山
StellaImage5.0 にてコンポジット後・モザイク合成
Photoshop CS2 にてカラーバランス補正・トーンカーブ補正


    ヒヤデス星団
おうし座の顔の部分に当たるのがヒヤデス星団です。土星が接近した時の姿です。
写真左上のひときわ明るい星が土星で、中央付近の赤い星がおうし座の1等星アルデバランです。ヒヤデス星団はアルデバランを含むV字に星が並んでいます。

2001/10/14 24:47〜25:17 (30min)
キヤノン EF135mm F2L USM (F5.6)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 650
フジカラー Super G-800 ACE
ソフトフォーカスフィルター使用
宮城県牡鹿町御番所公園


    h-χ (ペルセウス座 二重星団)
ペルセウス座にある二重星団です。昔の人には普通の恒星に見えたために、恒星と同じくhとχ(カイ)という記号まで持っています。
やはりこの対象も以前銀塩で撮影しています。
細かい色の対比が銀塩よりも良いような気がします。
にしても、実際に望遠鏡に低倍率をかけて眺めていると、ホントに宝石箱のようで綺麗な対象です。

2004/10/21 24:56-25:17 (各3min 5枚コンポジット)
タカハシ FC-76 + レデューサー(F5.9)
タカハシ EM-200B
キヤノン EOS 10D (ISO 400,RAW)
宮城県川崎町


    戻る