99年5月15日(土)志賀(渋峠/横手山スキー場)
滑走時間/ 滑走標高差 |
15日:8時〜12時15分/2690m |
天候 | 15日:9時まで晴れ、11時まで曇り、その後は雨 |
道路状況 | 往路:関越道順調、軽井沢から志賀まで深い霧。 復路:上信越まで霧。練馬で4km渋滞 |
ゲレンデ 混雑状況 |
15日:渋峠、横手山ともにリフト待ち0分。横手山の方が空いている |
デジカメ画像
Condition
総評 | 15日(土):軽井沢より渋峠直前まで深い霧の中をドライブ。この天候で
は まずいかな〜と思っていたら、到着直前で霧を抜け出たよう で視界良好。ラッキー。 渋峠ではOGASAKAのスキーキャンプが行われており早朝 講習を実施いていた。 雪は思っていた以上にあったが、やはり渋峠ではコースの斜 度、コース幅ともに足りなくあんまし面白くない。一方、横手山 の方は上の2本のリフトが稼動。ジャンボコースまでは林間コ ース。ジャンボコースではポールを張っていたため上部は半分 の狭さ。コブ斜面は一部にあったものの雪が少なくクローズ寸 前。12時以降は雨が降ってきたため、多少欲求不満が残る中 撤収準備にとりかかった。その後は草津の大滝の湯へ。 |
Access
撮影時間 | 場所 | コメント |
5/15 6:15 |
146号線 峰の茶屋 |
・霧が深いっす。 →軽井沢ICを出た直後からず〜とこんな感じです。晴れて れば綺麗な新緑なんだけどね。 |
5/15 17:40 |
軽井沢IC | ・霧だけじゃなく雨も降ってます。 →今日はいったい霧の中を何km走っているのだろう。いい かげん嫌になってしまいます。 |
5/15 19:00 |
練馬料金所 | ・料金所手前で2km位の渋滞。 →ここの渋滞はよくありますが、料金所を越えても環八の交 差点の方まで渋滞です。いつものように環8.5にしよっと |
Skiing Report
5/15日(土)
撮影時間 | 画像 | 画像ポイント/コメント |
7:30 | pct1 | ・晴れてます。 →ようやく霧を抜け出ました。オガサカの基礎スキーキャンプで早朝 トレーニングしてました。さすがに駐車場の車少ないです。 |
8:00 | pct2 | ・ちょっとコース幅狭いです。(渋峠) →斜度も足りないですね。ここでカービング大回りはもの足りない感 じです。時間が早いので貸切状態です。 |
8:40 | pct3 | ・クワッド沿いの滑りだしはこんな感じ(渋峠) →雪を盛り上げてコースを作っています。斜度が緩く幅が狭いので み〜んなレールターンしてましたね。 |
10:20 | pct4 | ・こっちも盛り上げっています(渋峠) →下から見て右側のコースの上部です。2m位雪を盛り上げていま した。幅も狭いです。 |
10:20 | pct5 | ・そこコースの中間より下の部分です(渋峠) →ごらんの通り幅が狭いです。斜度もありません。雪も悪いので滑 走スピードが遅くつまんないっす。 |
10:50 | pct6 | ・横手のパン屋空いてます(横手) →今日のランチはボルシチセットにしました。きのこ雲セットでも良 かったのですが、たまにはこちらも食べようかと。 |
11:50 | pct7 | ・キングコース(横手) →横手上部のキングコースです。もちろん滑走不可ですが、昨年は GW中でも全く雪なかったんですよね。それに比べれば・・・。 |
11:55 | pct8 | ・ジャンボコース上部(横手) →コブはここの一箇所だけです。もう限界に近いです。恐らく今日で 最後でしょう。雨の中一発滑ろうか。 |
12:00 | pct9 | ・ジャンボコース(横手) →右側はポールを張ってます。広さはまぁまぁなのですが、もう少し 斜度が欲しいところです。 |
12:05 | pct10 | ・横手第2クワッド乗り場 →お〜、結構駐車場に車いますね。でもここだけなんですよね。雨 強くなってきたので渋峠戻ります。雨のリフト辛かった〜。 |