1999年12月23日(木)
   
岩木山百沢スキー場  滑走レポート


滑走データ 天候  滑走時間  最大リフト待ち 滑走標高差*1 最大落下速度*2
小雪 18:45〜20:40 0分   1,640m 150m/min


年間データ 現在の滑走日数 トータル標高差*1 最大落下速度*2
5日 14,285m 300m/min
*1:バーテックスキーで表される標高差(若干の誤差あり)
*2:バーテックスキーで表示される最大落下速度(1分間での垂直落下速度である)


レポート スキーヤーたるもの、昨日の昼から風邪をひいたらしく頭痛がしていた。早めに寝て今日は昼過ぎまで寝ていた。ほぼ体調快復。夕食後ナイターに行くことを決意。スキーが一番の特効薬かもしれないので・・・。スキー場は家から20分程度の場所にある岩木山百沢スキー場。思えば8年程前にSAJ2級を取得したスキー場である。ここを訪れるのはそれ以来である。
こじんまりとしたローカルゲレンデである為、コース自体はあんまし面白くない。華やかさももちろんなし。ゲレンデは縦に2本のリフト。ナイターは下部のリフト沿いである。
つまらないゲレンデであるものの、ここには近代化されたスキー場にはないローカルスキー場の良さ(雰囲気)があるような気がする。上部ゲレンデは滑走していないが、中急斜面なので、もしかして面白いかもしれない。次回にとっておこうっと。


満足度 混雑
評価
リフト コース レストハウス 道路 1:激混み
   
5:ガラガラ
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
快感
評価
整地 不整地 クルージング カービング 1:つまらん
   

5:最高!
★★
ここが 緩斜面主体のゲレンデの為、初級者の練習バーンには最適。
ここが× 上級者やチャレンジングな中級者には、かなり物足りなさがある。

(画像をクリックすると大きなサイズの画像が開きます)

ゲレンデ状況
スキー場まで車で20分。両脇がリンゴ畑のアップルロードを走る。 到着。駐車場の車は50台程度。さすがに空いている。 照明は明るい方だと思う。ただ、斜面が緩すぎるし、片斜面もある。 広い一枚バーンに見えるけど、長さ100m位、斜度20度程度。

トップページへ戻る