11月12日のゆうなの会 | ||
|
秋のリースを作りました。素材もいろいろ持ち寄って、それはそれは素敵なリースがたくさん出来ました。季節に合わせてまた作りたいですね。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日のゆうなの会 フェルト・ドット・オブジェ | ||
![]() |
フェルトを好きな形にカットして、糸でつなげました。お部屋の壁や窓に垂らして、かわいい空間のできあがり! | ![]() |
![]() |
10月16日のゆうなの会 はぎれでマフラー
|
||
|
|
|
![]() |
![]() かわいいポケット付きマフラー |
9月21日のゆうなの会 ワンポイント刺繍
|
|
|
|
![]() |
9月11日のゆうなの会 子どものおもちゃ作り
|
||
|
|
|
![]() |
![]() |
子どもたちもご機嫌に |
7月20日のゆうなの会 オリジナルペイントvol.2
|
||
前回好評だった、オリジナルペイントの第2弾。思ったより簡単に、しかも素敵になんでもないTシャツが生まれ変わります。
|
||
![]() お団子とテントウムシのワンポイント! |
|
![]() 夏らしいお魚模様 |
とても簡単でもかわいい水玉模様 | ![]() |
6月19日のゆうなの会 はぎれで何ができるかな | ||
|
汗ばむ厚さの中、でも鵠沼公民館の和室は涼しい!海からのさわやかな風が心地よく、子供たちもママたちのはぎれや糸と戯れながらよく遊んでいました。皆さんめいめいに個性的なはぎれを持ち寄って、何を作ろうか考えていたところ、本に載っていた、「はぎれで作るコサージュ作り」というのを見つけ、これいい!これつくろう!ということになり、今回はみんなそろってコサージュ作りに挑戦しました。 |
|
![]() |
6月5日のゆうなの会 オリジナルペイント
|
||
|
暖かいというか、汗ばむ季節がやってきました。ゆうなの会の一回目では満開だった窓の外の桜ももう青々とした葉っぱに覆われていました。 元気に動きまわる子供たちを横に、今回も色んな作品ができあがりました。アクリル絵の具を使って、筆でかいたり、ステンシルにしたり、無地の子供服や靴がすてきに生まれ変わりました。できあがった作品にみんな「かわい〜!」の連発。 |
|
![]() 白の無地のブラウスにかわいいお花柄をステンシル。 全面に柄を配置した力作! |
バレエシューズに花をペイント。 中敷きまでオリジナルです。 ![]() |
![]() ポケットの縁にカラフルなドットをペイント! |
白いスニーカーにペイント。左右違う柄に注目!![]() |
![]() 無地のTシャツにステンシルしました。 豆の木とチョウチョです。 |
![]() |
5月16日のゆうなの会 キッチンクロスで雑貨作り
|
|
![]() |
4回目のゆうなの会は、5月16日、辻堂公民館で行いました。すてきなこだわりのキッチンクロスなどを持ち寄って、何にしようかみんなで楽しく考えました。広い和室で子供たちものびのび遊び回り、その間ママたちはチクチク。とてもすてきな作品ができましたよ。 |
透ける布と絞り染めの布を重ねでバッグを作りました。 |
小物入れです。![]() |
![]() アンティークのキッチンクロスでエプロンを作りました。 |
![]() |
第2回 ゆうなの会 かぎ針編みでちょこっとアクセサリー
|
|
![]() |
2回目のゆうなの会は、4月10日鵠沼公民館和室で行いました。 2ヶ月から2才までの赤ちゃんとお母さんに参加して頂き、にぎやかな会になりました。 熱中するママたちの横で、子供たちはあっちに行き、こっちに行き、おっぱい飲んだり。 ママから離れて一緒に遊ぶ場面が印象的でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回 ゆうなの会 子供服をかわいくリメイク! こんな作品ができました。
|
![]() |
|
第1回のゆうなの会は、鵠沼公民館にて3月27日に行われました。 窓の外には開きかかった桜の花が・・。 穏やかで暖かな日差しの中、楽しくのんびりと制作しました。 リメイクは楽しい! |
![]() |
ユ○クロのプレーンなシャツにはぎれを縫いつけて オリジナルシャツのできあがり! |
![]() |
はかなくなったママのジーンズでデニムのバッグを作りました。、 |
![]() |
ママのスカートから さわやかな 夏のパンツができました | ||