保存活用改修工事
其の二
|
町 家 [大正時代の家] |
||||||||||
2階。ホールの先に縁側を残している。 座敷との30mmの段差を クリのむくフローリングを張り解消。 雨避けの戸しかなかった開口に 雨戸付アルミサッシを新設。 今までと同じ採光を得るために 掃出しサイズのサッシを設置した。 |
|
||||||||||
2階:板戸と手摺の残る「縁側」。前 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
![]() |
||||||||||
DATAシート========== 床仕上:くり板張り厚15 オスモ塗 壁仕上:既存塗壁下地の上 うす塗り珪藻土 コテ仕上 天井仕上:杉板厚9 張り |
|||||||||||
2階:雨戸は防犯を考えてアルミサッシに
入替。安全を考慮し「手摺」は 既存のものを残す。 後 |
|||||||||||
2005-08-HI-MA |