アルパについて
アルパの魅力(のほんの一部?)をご紹介します♪
アルパって何? | ||||||
スペイン語ではハープ(Harp)のことをアルパ(Arpa)と発音します。一般に中南米で広く弾かれている民族楽器のハープのことを指しますが、日本で一番知られているのは、多分アルパ・パラグアージャ(パラグアイハープ)でしょう。すばらしい演奏家達によって弾き継がれてきた名曲の数々は、世界中の人に愛され続けています。 |
||||||
こんな曲があります! | ||||||
![]() |
パラグアイには鳥や自然をモチーフにした曲や、情景描写が見事な曲がたくさんあります。代表曲に「鐘つき鳥」「カスカーダ(滝)」「牛乳列車」などなど・・・。うーん、そのすばらしさは言葉じゃ全然表現しきれないわ〜。とにかく一度聴いてみることをオススメします!特に上記3曲は一生のうちに一度は聴いてほしいです!(できたら生演奏がいいんですけど・・・そりゃあもうダイナミックでかっこいいんですよ〜♪) またベネズエラのアルパのために作られた曲ですが、世界的にヒットした「コーヒールンバ」などもあります。 くわしくはお気に入りの曲へどうぞ! |
|||||