アルパのお手入れ
アルパと楽しく付き合うためのヒント集です!
ペグ交換まめちしき 1 | ||||
![]() |
新しいペグに取り替えた為に、元のねじ穴がむきだしになっちゃって見苦しい・・・。新しいペグのねじ穴と前のねじ穴が、少しだけずれた位置にあるのでしっかり固定できなくて困る・・・。そんなときに使える簡単な「穴埋め方法」をご紹介します。 | |||
<注意> ここでご紹介している方法は、管理人が大昔(笑)木工の授業で習ったものです。従って技術レベルはその程度のもの、プロ職人さんの修復とは全く別物であることをあらかじめご了承くださいネ(^^;) |
||||
<用意するもの> | |||||||
木、木工用ボンド、やすり、爪楊枝、ウエットティッシュ | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
木は何でもいいんですが、穴埋めする場所と同じ色合いの物を使用すると断然美しく仕上がります。 今回はいらないお箸にいい感じの物があったので、使ってみました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
1.やすりで木を削り、おがくずを集めます。 |
2.木工用ボンドを加えます。 | 3.爪楊枝で混ぜます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.爪楊枝でねじ穴に詰めていきます。 | 5.指でぎゅうぎゅう押し込みます。4 〜5を数回繰り返してしっかり詰めます。 |
6.「すり切り一杯」の要領で、入りきらない木くずを取り除きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.ウエットティッシュ(またはよく絞った布)で穴の周辺を綺麗にふき取ります。 |
8.丸1昼夜しっかり乾燥させてできあがりです!(乾燥すると、ボンドが透明になり、木の色合いがでてきます) | 9.こんな感じです。まずまずの出来かな♪ |