アルパのお手入れ
アルパと楽しく付き合うためのヒント集です!
ペグの交換 | |||
![]() |
ペグのつまみを割ってしまいました!私ってもしかして怪力かも!?・・んなこたないって(^^;) 品質が良くないペグは、時にこんなこともあります。新しいものに取り替えて万事解決です。 そのほかにも、「つまみをいくら回しても、音が上がらない」、「ペグの歯車が時々音を立てて空回りする」・・・こんな症状が見られる時は、歯車がすり減って回らなくなっていることがあります。確認して、問題があれば取り替えましょう。 |
||
<まず用意してください> | |||||||||
ペグ(右用と左用がありますので、よく見て確認しましょう) | プラスドライバー、マイナスドライバー(小)、キリ | 工具類は298円のドライバーセットを愛用してます。安いけど結構お役立ちなんですよ♪ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
それでは、やってみましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
1.まず弦をはずします。 | 2.ドライバーでペグを固定しているねじをはずします。 |
3.ペグを抜きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.新しいペグを差し込み、ねじ穴の位置にキリで下穴をあけます。(穴がぴったり同じ位置だった場合は、特に必要のない作業です) |
5.ねじを締めて固定します。 | 6.弦を張って完成〜! |