アルパ写真館
工房によってアルパもずいぶん違います。個性豊かなアルパたちをご覧ください♪
PajaroCampana (2000年) | ||||||
![]() |
初めてルシア先生の所でレッスンを受けたとき、レッスン用のアルパの音色の良さにびっくりして、即購入を決意してしまいました。 この次のモデルからペグが日本製のすごくいいのになるよっ〜て念押しされたんだけど、待ちきれずに購入(^^;)でもこのペグもいい具合です。 現在標準装備となったシルクの巻き弦は、この子の世代から使われるようになりました。低音の響きがとっても気持ちいい。 低音弦の間隔がゆったりとってあり、ボディーが長くしっかりした作りになっている。楽器にパワーがあって音が遠くまでよく通ることを、広いところで弾いたときに特に実感しました。後は演奏者の腕次第だ〜(笑) サウンドホールは下に2つ、背中に一つで合計3つあり、立って弾くとき用の足も付属。 愛称「あずきちゃん」 38弦 |
|||||
<チャームポイント> |
||||||
![]() |
||||||
ぶたさんの鼻??? | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ウナギを思い出させるなあ(^^)
|
パイプのようなものは収納された足
丸い穴は背面のサウンドホール。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
骨(?)でできたセミトノ
堅いので音が綺麗に出る |
シルクの巻き弦
|
低音のペグはサイズが大きくて丈夫
|