お気に入りの曲
演奏家によってアレンジも様々!中でも私の好きな曲をご紹介します♪
鐘つき鳥 / PAJARO CAMPANA (Ferix Perez Cardozo採譜) | |||||||||||
パラグアイアルパの父とも呼ばれるフェリクス・ペレス・カルドーソが、古くから伝わる伝承曲を編纂して作り上げたポルカの名曲。ブラジル東部やパラグアイ東部の森林地帯に住んでいる、「鐘つき鳥」という鳥の鳴き声を軽快に描写しています。「消音しながらグリッサンド」「歯切れのよいリズミカルなベース」などなど、アルパならではのノリの良さ満載!初めてアルパを聴く方にはぜひおすすめしたい1曲です! | |||||||||||
「鐘つき鳥」が収録されているおすすめCD アルパの代表曲だけあって、アルパのCDには必ずと言っていいほど収録されています。有名なだけに、演奏者の個性が光るすばらしいアレンジがたくさんあるので、ぜひいろいろ聞き比べてみてください! |
|||||||||||
Arpa (Nicolas Caballero) 購入先>通信販売 初めて聴いたとき重ね録りしてるんじゃないかと思ったけど、生演奏を聴いて愕然。 信じられない指捌き、ホントに一人で弾いてるなんて(@@;) 超絶のテクニックを さり気にちりばめながらも、あくまで軽やかな鐘つき鳥なのでした。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
ビリャリーカの博物館で見かけた、フェリクス・ペレス・カルドーソの絵です。ガラスが反射しちゃってちょっと見にくいけど、右上にさりげなく、ハンドベル持ったハトポッポみたいな鳥がいます。ここはやはりパハロカンパーナと考えるべきでしょう。見る者に曲を強引に連想させる、押しの強さが秀逸な絵ですね。 | |||||||||||
ホントはどんな鳥? 曲を聴いていると、とっても魅力的で素敵な鳥に感じてしまいます。でもホントはどんな鳥なのかな?好奇心を抑えられないあなたの為に、キーワードをご用意しました♪ 組み合わせてサーチエンジンで検索すれば、世界中の野鳥愛好家のHPにヒットします。中には声が聴けるHPもありますよ・・・! Yahooアルゼンチン、ブラジル、アメリカ、またはGoogleでの検索がおすすめです。 |
KeyWords Procnias nudicollis(学名) pajaro campana(一般名) guyra campana(一般名) bellbird(英名) phto(写真) foto(写真) call(鳴き声) sound(鳴き声) |
||||||||||