
@主なCG-works- |
|
現在に至る | |
2002- | 生物学教材プロトタイプ「 生命の樹 」 制作 |
2001- | 竹取物語 小説の1シーンをCGで創る 等 CGWORLD原稿執筆 |
2000. | 連続テレビ小説「オードリー」タイトルCG映像 NHK |
1998. | "干潟の足跡"垂水日向遺跡CG映像 神戸市埋蔵文化財センター |
1996- | game"ハイパーオリンピックinNAGANO"等 KONAMI ゲームdata パッケージイラスト |
1994. | 「MUSIC IN YOUR EYES:PSY・S」LD・VHS |
1994-95 | プチプチアニメ「大好きねんどママ シリーズ」1ー7 |
1992-98 | DREAMS 本編 CGアニメーション |
"悲愴"・"モーツァルト交響曲40番"・"カノン"・"剣の舞"(部分) | |
"魔法使いの弟子"・"ペールギュント朝"・"エリーゼの為に" | |
"スラヴ舞曲"・"春の歌"・"メヌエット" | |
"トルコ行進曲"・"グリーンスリーブス" | |
1991. | 蘇る仁王 CG制作 |
***平成3年度文化庁芸術作品賞 | |
1991. | 新ビーグル号探検記 CG制作 |
***科学技術映画祭 科学技術長官賞 | |
1991. | TRI・3D・TRIAL MAC用CD-ROMソフト |
1990. | NHKスペシャル「アレルギー」CG制作 |
***科学技術映画祭 科学技術長官賞 | |
1989-99 | NHKスペシャル 驚異の小宇宙「人体」part1・2・3 CG制作 |
***AVAグランプリ金賞・通産大臣賞 その他授賞多数 | |
1988- | TV番組 タイトルCG多数 |
1987- | CM・CI パンフレット等企業広告関連 CG制作 |
1985. | original work"MAZE" |
***日経CGグランプリ・金賞 89 LD集 "CGアンソロジ-"に収録 *** |
|
1985- |
筑波博松下館 立体TV用CG制作 等、 博覧会イベント展示映像CG制作 |
@出版物 |
|
2004 |
中央労働災害防止協会刊 『安全衛生のひろば』ー色のチカラー 執筆 |
2003 | 光文社刊 「情報を見せる技術」 執筆 |
2001- | CGWORLD記事執筆 |
1999 | NHK 驚異の小宇宙 人体3 遺伝子 DNA |
1996-99 | デジタル・イメージ・ギャラリー DIGITAL IMAGE編 |
1996 | NHK 驚異の小宇宙 人体2 脳と心 Brain |
1993 | CGアートワークス デジタルイメージ編 |
1992 | LD集 "CGアンソロジ- Part2" |
1990-92 | QUICKannouncement 表紙 |
1989-90 | 納税月報This is コンピュ-タ-・グラフィックス |
1989 | NHK 驚異の小宇宙 人体 1-6巻 別巻1 CG年鑑 |
1989 | PIXEL 8月号 |
1989 | ニュ-トン 6月号 |
1989 | LD集 "CGアンソロジ-" |
1987 | 日経CG 10月号 表紙 |
1987 | デザインマガジンPORTFOLIO 2/3月号 |
1985 | アメリカ版OMUNNI |
1985 | CG IN JAPAN p86-87 |
etc. |
|
|
|
@シンポジウム&展覧会 |
|
2005 |
「色の効用」 主催:富山県医師会 |
2004 |
「専門研修講座」-表現とメディア-(ワークショップ) 主催:三木市立教育センター |
2004-05 | デジタルワールド |
2001-05 |
ひょうご"IT&A"学生グランプリ審査委員 |
2001 |
映像フォーラム「CG制作の最前線」 (「ながさきITフェア――第3回ながさき国際情報通信フェア」) (主催:長崎県高度情報化推進協議会) コーディネーター:みむらよういち プレゼンテーター:武藤 修、花山由理、中川佳子 |
2001 |
パネルディスカッション「 デジタル映像ライブラリーとネットテクノロジーとの融合」 (主催:(財)新映像産業推進センター) コーディネーター:為ヶ谷秀一 ディスカッサント:天野正治、河口洋一郎、長谷川章、中川佳子 |
2001 |
セミナー「CG制作の現場から――連続テレビ小説『オードリー(NHK)』」 (主催 :札幌市エレクトロニクスセンター) |
2000 |
トークセッション「デジタルが拓くビジネスチャンス③」 ( デジタル映像フェア「ひょうご新産業創造フェア99」) (主催:東播磨情報公園都市シンポジウム99実行委員会 (財)阪神淡路産業復興推進機構) コーディネーター:葛西 聖司 ディスカッサント:吉野武彦、島田浩司、澤井健、中川佳子 |
1997 |
パネル討論「オリジナルな人材育成法」(Media Collection97) (主催:千里国際情報事業財団、日本経済新聞) |
1997 |
「情報教育シンポジウム」(管理者向け)セミナー (主催:(財)専修学校教育振興会) |
etc. |
|
|
|
@手描イラストレ-ション |
|
1992 | MIO DOMANI (CDI用タロットカード) |
1984 | 小学校書道教科書表紙 1-6年生 |
1983 | NEW ILLUSTRATION 83 |
etc. |
|
|