国道424号線

金屋 〜 龍神村福井

金屋の市街地は旧街道の雰囲気を残す、いい感じの町であるが道はけして広くは無い。小さな町を抜けるとさらに
  道は心もとなくなり、道の駅「しらまの里」までは1,5車線区間が続く。以下は道の駅「しらまの里」からR425との分
岐部分までのレポートである。                                                                                                               
1.道の駅しらまの里を出ました。
  道の駅の手前しばらくは、やや狭
  い道が続く部分だったが、ここか
  らはセンターラインがある。
2.まもなく、白馬トンネルです。


3.結構、長いトンネルです。


4.と、思っていたら、あれ? 出口が
  無い。さっき見えていたのは対向車
  のライトでした。
5.こんどこそ出口の明かりです。
  トンネルの真ん中が高くなってるん
  ですね。それだけ長いトンネルだっ
  てことです。
6.トンネルを出ても車線は確保されて
  います。

        
7.やがて見えてくるのは旧美山町の
  中心部です。
8.この先の交差点で左折すると県道
  194右折すると県道26です。
9.あれ、センターラインが無くなった。

10.ガードレールの先に見えているの
   は椿山ダムです。
11.左に上っていくと、美山温泉があ
   るそうです。椿山ダムを見下ろす
   ポイントもありそう。
12.鉄道橋のような立派な鉄橋です。

13.ここからはダム湖が見下ろせそう
   です。でも止まりませんでした。
14.右手に見える赤い橋をこのあと渡
   ります。初湯川大橋です。
15.鍵原トンネルです。

16.猪谷橋。左に入ると温泉館という
   ものがあるそうです。

17.清滝トンネルの手前ですが、これ
   を左に行くと糠越トンネルを抜け
   て県道29号への近道になってい
   ます。
18.清滝第1トンネル。


19.続いて、清滝第2トンネル。

20.さらに、小森トンネルと抜けていき
   ます。
21.右から県道29号が分岐(合流)し
   ます。でもここからだと道は狭い
   ようです。
22.途中で見つけた気になる構造物。
   人道用の橋でしょうか?

23.この先の交差点で右に行くとR42
   5で御坊方面ですが、たしかとん
   でもない道が延々と続いていたよ
   うな。
24.甲斐ノ川トンネル。これはまだ新
   しいですね。少し手前で左に旧道
   が分かれています。
25.左手に道の駅日高川龍遊がある
   のですが、ここは人気があるので
   車がいっぱいです。止められそう
   に無いのでパスしました。


26.前方のトンネルは出来上がっては
   いるようですが、まだ開通はして
   いません。地図上ではここで右折
   するのが本来の様ですが突き当
   りまで行っても大丈夫です。またR
   424は右折して南部に向かいま
   す。
27.と、言う事でここからはR425に
   なりますが、右から橋を渡ってくる
   のが本来のR425です。



28.行く手に立ちはだかるのは、先ほ
   どのトンネルの延長線上にあたる
   ようで道路の高架脚ですね。この
   まま右手の川を渡ってしまうので

   ょう。
29.現在の橋です。地図を見るとこの
   橋も近年架け替えられた新しい橋
   です。

30.六地蔵トンネルです。



31.右に行くと県道29号です。29号
   線は虎ヶ峰峠を越えて田辺に向
   かいますが、途中で県道198に
   入りR311に向かうことも出来ま
   す。
32.龍神村の中心部に向かいます。
道はしっかりとした綺麗な道になりまし
た。

33.歩行者限定の吊り橋があるようで
す。


金屋から道の駅「しらまの里」まではあまり広い道ではありません。「しらまの里」もそれほど広くは無いですし、施設的
にもかなりしょぼい道の駅ですが、利用者もそんなに多くはありません。要するにこの区間はそれほど交通量は多くな
いのです。上のレポートは日曜日の昼ですがこんなものです。大きな車だと道の駅までの区間が少し気を使うかもしれ
ません。私は一気に龍神村まで走ってしまったので途中の観光スポットはすべてパスしましたが。椿山ダム付近は小休
止して景色を堪能するのもいいと思います。バイクなら川の対岸の道を廻るのも面白そうです。


トップへ
戻る