大阪府道214号線(河内長野千早城跡線)「小深−千早」間
府道214号線は河内長野方面からR310を経て、小深から併走する府道705号へと接続する路線であるが、三日市
駅付近からR310号に接続するまではかなり細い道が続く。ただR310号小深から府道705号への渡り線の役目を
担うこの区間だけは、完全片側1車線を確保した区間である。旧千早トンネルを使用していた頃はこの区間も狭いまま
だったようだが、後に新千早トンネルと車線確保を行ったと思われる。府道705号には千早城跡や金剛山といった観
光資源があるためR310号線側からの交通の利便を考えての措置であろう。しかし、現在この区間が終日二輪車通行
禁止となっているところを見ると、かつてここが二輪走行のメッカであったのであろう事は想像に難くない。ちなみに接
続先の府道705号線の山間部も夜間車両通行禁止である。 |
1.
 |
2.分岐部
 |
3.
 |
河内長野からR310を奈良県境に向
かう途中この案内板が見えたら分岐は
すぐそこです。行き過ぎないように注
意。 |
府道214号へはこのガードレールの
所から左に入ります。出て来るときは
向こう側に出てきます。頭上には二輪
車通行禁止の標識があります。全二
輪車終日禁止です。 |
数少ない直線部分ですが、初めて通っ
たときは上下線を分けるための中央
分離帯だと思っていたのですが、よく
見ると、橋が二つ並んでいるんです。 |
4.
 |
5.
 |
6.旧道分岐
 |
とにかく右へ左へとコーナーの連続で
す。二輪車通行禁止になった理由がわ
かるような気がします。バイクで走れた
らかなり楽しいだろうな。 |
まさに緑のトンネルというやつですね。 |
半ばを過ぎたあたりの左カーブの先で
旧道への分岐があります。(写真の左
に見える電柱の手前)ただし、旧トンネ
ルが閉鎖されているのでそこで行き止
まりのようです。 |
7.新千早トンネル
 |
8.府道705号との接続点
 |
|
直線の綺麗なトンネルです。出口がす
ぐ府道705号線との接続部で214号
の終点です。 |
214号側が一旦停止です。705号は
それなりに交通量がありバスも走りま
す。合流時は十分注意しましょう。 |
|
|