1998年4月

ホームページへ

 

目 次

!と?

生物部でバーベキュー?

高田市立博物館

濃縮果汁200%ジュース

傘の柄

ガス

バイト

あつい

旧道の桜

電話とパソコン

祝・禁煙6時間!

高級なお酢

読んでる雑誌、変えてみませんか?

マッチ

BIOSのアップグレード

しか

牛乳

キリンの絵、描けますか?

今更、ディアブロ

麻雀

昼と夜との違い

生物部ただの紹介です

ステレオ(音について)

パソコン

カセットテープ

学校

一本の電話

東京の悪いとこ!?(空について)

国見SAで寝てきました

新ドメイン

私は田舎もの?

リサイクル法案について

万歩計

カミソリとクラッチ

テレビと読書

夜型について

ジュースが120円に!?

ガソリン代

 

 

ほかにもありましたがノートに書いたのはそんなところです。

奥の方では貝塚からとってきた貝を洗っているおばさんがいっぱいいました。

その貝はとても美しく、まだ少し色が残っていました。

後これからパズルをするのかなというような、土器の破片も(^^;)

 

   生物で今度行こうと思ってお話を聞きに行ったのですが専門的なことを聞かれて困ってしまいました。

宿題もたくさんもらってしまったし(資料探し!?)、がんばるしかないな

 

3/16

3/15

3/14

私はひげを剃るときに電気のものではなく、普通のT字型のカミソリを使っています。

このカミソリっていつが取り替え時なんでしょうか?三陸で一人暮らしを初めてから、2月前、初めてカミソリの刃を取り替えてみました。

別に切れなくなったからではなく気分的に変えてみようかな、という軽い気持ちからでした。ところが、替えてみてわかったんですがもうとっくに替え時を過ぎていたんですね。新しいカミソリは気持ちがいいぐらいよく剃れました。

それから2ヶ月ぐらいカミソリの刃を取り替えていないのですがまだまだ、十分剃れる感じがします。

ところで本当のカミソリの刃の取り替える時期って知っていますか?使用頻度にもよるそうですが普通は一週間に一回替えるのが目安だそうです。(schickのホームページより

替え刃の箱にも書いていないのにホームページには書いてあるんですね。色々有益な情報も書いてあります。是非ご覧ください。

さて、後半はクラッチの話です。今日クラッチを取り替えるために入院していたうちのファミリアが退院してきました。車の整備工場で、前々からクラッチ滑るから替えた方がいいよといわれ続けながらも走るからいいやってずっと無視してのっていたのですが。最近限界に来たように感じたので実家に帰る前に交換しておこうかなと思ったからです。

手術は無事成功し手術台3万9千円で帰ってきました。乗ってみてびっくりしました。加速がいい、坂道もぐんぐん上っていき、タコメーターもアクセルに合わせて動いてくれます(オートマ車のような感じではない)今まで替えなかった自分がバカみたいでした。

替えてみなければわからなかったことですが、替えてみて替えて本当に良かったと思いました。

これからは変にケチケチしていかないでちゃんとものを取り替えていこうと思いました。

p.s.掃除機のゴミをためる袋もそうです。今までは中のゴミをゴミ箱の中に捨てまた装着して使っていたんですが、この袋の値段が安いことを知り思い切って捨て新しい袋にしたところ、思いのほかよくゴミを吸い取るようになりました。

3/13

テレビと読書について意外な法則発見!本を読む人はテレビを見る時間が少ないのではということです。

まず、毎週今週売れた本ベスト○○とかゆうのが新聞などに出ますよね。私の周りにはそうゆう本を読んだといって話す人はあまり見かけません、そもそも本を読むという人も周りにいないんです。

で、考えて行き着いた結論が週刊ベスト○○という本を読んでいるのはみんな同一人物ではないかということです。当然、新聞に出ているすべての本をみんな読んでいるといっているのではないです。でもその中の半数を読んだっていうことはよくあると思います。本を読むことを趣味にしている人がたくさん本を読んで、読まない人は全く読まない、それならば周りに本をたくさん読んでいるという人がいない私の場合は、読んでいる人がいなくても当然ということになると思います。

書いてて良く分からなくなってきましたが、結局いいたいのは、本を読む人はたくさん本を読んで読まない人は全然読まないって事です。

ではその本を読んでいる人はいつ本を読んでいるんでしょうか、通勤通学に読むのはわかります。でもそれだけでは読み切れないぐらい本を買っているはずなので当然家でも読みます。とりあえず寝る前には読みますね、それから食後?家に帰ったとき?

ところでそういう人はいつテレビを見ているんでしょうか?

私はそういう人はテレビを見る時間を削って本を読んでいるのではないかと考えました。私の場合はそんなに本を読んでいるわけではないのですがテレビは全く見ていません、こっちにテレビを持ってきていないからというのもありますが、あっても見ることはないでしょう。見る時間がないんです。

家に帰り、家事をして、パソコンやって、本読んで、雑誌読んでなんだかんだしているうちに午前3時を周りよし寝るかとなってしまうんです。

結構あたっていません、この法則

注:テレビを見ていなくてもかけっぱなしにしている場合はこの場合テレビを見るとはしていません。私のうちではテレビの代わりにNHK−FMがつけっぱなしです。聞いているっていうよりBGMですね。

3/12

夜型について

学生はこの時期、大半の人は学校が休みである。当然私も休みなのである。岩手県三陸ではほとんどバイトの時給が650円位なのでバイトで実家に帰れない人と彼女彼氏持ちでないかぎり、みんな実家に出稼ぎにいってしまいます。

私は実家では時給約1100円でバイトをしていたのでこっちではバイトをしていない。しかも東京(実家)にも帰っていないでいる、理由は簡単でこっちにはパソコンがあるからである。しかも、最近インターネットを夜ずっとやる生活がついてしまった。テレホーダイに入っているので夜11時から朝8時まで電話代が無料のため。たいていは朝8時まで起きてネットにつないでいる。別にインターネットをやっていないで本を読んでいるときでもパソコンとネットにつなぐように生活が続いています。(NNET大船渡につないでいる人すいません)当然朝9時に寝てその日3時に起きるような生活になってきます。

しかも食事も3時に朝御飯?を食べ、9時に夜ご飯を食べ、朝3時に夜食を食べるというようにシフトしてきました。このような生活が一度みについてしまうともうどうしようもありません。授業が始まるまであと半月弱どのように生活を元に戻すかが今後のポイントになりそうである。 

3/11

ジュースが120円に!?

4月からジュースが120円になります。昨日仙台で120円になっている販売機を見つけました。

やっとジュースが110円でなれてきたのに。新聞ではデフレになりつつあると書いてあるのに。

なんでジュースだけあがるんだろう?管理費がなんだとか言っているけれども元々100円で売っていて消費税がついて103円だと半端だから110円になったんでしょ5%に消費税が上がったけどそれでも105円まだ一本につき5円も多くもらっているのだから別に良いのではないかと思いました。(100円の中にも元々管理費とか入っていたのでしょうから)

一本につき8%も値上げされるんですよ

最後は缶ジュースなんて買わないからいいかと言う言葉でしめさせていただきます。(三陸町は燃えないゴミが月1だから缶のゴミは出すと一ヶ月以上うちで同居しなくちゃいけない)

ガソリン代

ガソリン代について三陸町のガソリンがレギュラー1リットル106円(今は101円)だった頃、遊びに行った国道4号沿いの水沢のガソリンスタンドで96円(不確かなのですが)ぐらいでガソリンを入れたときに、もしこっちで毎週ガソリンを入れたら三陸で入れるよりも1リットルにつき10円も安い、10リットルにつき1リットルおまけが付くので毎週水沢までドライブに行ってガソリンを入れて帰ってきたらドライブもできてガソリン代も得するのではないかと思った。

色々計算してみるとあと水沢に行って帰ってくる分のガソリン代の方が僅かに得する分より多いということがわかった。

三陸町のガソリン106円は高いけれどわざわざ入れに行くよりも時間の分だけ得なんだなと思いました。

昨日仙台までアマチュア無線の試験を入れに行きました。仙台ではガソリンが最低86円でした。結局会員でないので92円で入れたのですがもし会員になればガソリン代は得するんでしょうかちょっと考えてみました。

仙台までのガソリンの量10リットル(昨日は1リッター20Kmも走りました。)三陸町のガソリンスタンドで入れる量が仙台よりも多かったとして11リットルとします。1リットル20Kmはおかしすぎるので

・・・考え中・・・・・

結局仙台はガソリンが安かった。でもドライブ代は出ませんでした。