2008年
目 次
一年を振り返って
「恋はあなたのすべてじゃない」(石田衣良)青春出版社
「ウインクで乾杯」(東野圭吾)ノン・ポシェット
琵琶湖で新種のミジンコ 固有種の可能性
落語
麦茶
「眠れぬ真珠」(石田衣良)新潮社
年賀状
額装
どんこテロ
「亡命者 ザ・ジョーカー」(大沢在昌)講談社文庫
胃検診
サブプライム
高速バス
ご当地検定
「灰色のピーターパン」(石田衣良)文春文庫
世界最小ジグソーパズル
南天のど飴
星空
初雪
ネットがつまらない
0が増える?
「さまよう刃」(東野圭吾)角川文庫
「女子大生会計士の事件簿DX.5」(山田真哉)角川文庫
マラソン大会
三重
終電で帰ろう飲み会2
「カリスマ手品師に学ぶ超一流の心理学」(スティーブ・コーエン)ディスカヴァー・トゥエンティワン
異様な寒波?
バーベキューにレンコン
スーパーで焦った
台所を大掃除しました。
電話番号いくつ覚えていますか?
食品衛生法施行条例の一部改正について
ヒーローズ
「容疑者Xの献身」(西谷弘 )堤真一 福山雅治 柴咲コウ
「容疑者Xの献身」(東野 圭吾)文藝春秋
Cordless Optical TrackMan
終電で帰ろう飲み会
3000km達成!!
Corel VideoStudio 12
衣替え
鹿が出た!!
足の毛を剃ってみた。
PSP買った。
「13階段 」(長澤雅彦)反町隆史 山崎努
「賢者の書」(喜多川 泰)ディスカヴァー・トゥエンティワン
「ボーン・アルティメイタム 」(ポール・グリーングラス)マット・デイモン、ジュリア・スタイルズ
「シャカリキ!」(大野伸介)遠藤雄弥 中村優一 鈴木裕樹 南沢奈央
ユニクロでソックスまとめ買い
「下北サンデーズ」(石田衣良)幻冬舎文庫
T.sonic320(MP3プレイヤー)
「それでもボクはやってない」(周防正行)加瀬 亮
ダンゴムシ異常発生中!!
Amazon
Google Chrome
光のオブジェ
100円
「「まだ結婚しないの?」に答える理論武装」(伊田広行)光文社新書
腸アニサキス
カラフルなパンダ
GWB-800&GWB-752(自転車)
「傷つきやすくなった世界で」(石田衣良)日経プレミアシリーズ 2
フランス・スイス旅行
「愛がいない部屋」(石田衣良)集英社文庫
「サクリファイス」(近藤史恵)新潮社
樫尾さんからの荷物
「クロノスジョウンターの伝説∞インフィニティー」(梶尾真治)ソノラマノベルス
FORCIA CARBON ALLOY 105
甲種危険物取扱者試験合格!!
70kg切りました。
虫に注意
レトルトカレー
たばこが1箱1000円に?!
InnerScan BC-500(体重計)
こちらは無事です(岩手・宮城内陸地震)
ガソリンの先物取引について
タイヤとバーエンド買いました。(自転車)
時計のバンド交換
ビンディングペダル
牛豚合い挽き肉の不思議
Windows XP用「メイリオ」フォント
ヴァンパイアハンター
ガソリン再値上げについて
来年からの勤務先が決まりました。
高齢化社会の一端をみた
ウイルス対策ソフトウェア期限迫る
emeters
誕生日
Lingoes
ブックカバー
ATOKダイレクト
停電
手芸店発見
flickr(フリッカー)
東芝HDDVD撤退について
図書券
シャドウボックス
18円のもやし
流通業・・・
JUST Suite 2008
家計簿
MX 620 Cordless Laser Mouse(マウス)
○○7円
X7 G100(キーボード)
二重
RHF40(無線機のアンテナ)
MET Estro
目次へ
12月27日
そろそろ帰る準備などしようかなぁ
まだいつ帰るかわからないけど
いろいろとやりたいことがあるので
今年の更新はこれで終わりにします。
一年を振り返って
仕事最終日の25日お酒を飲みながら一年を振り返ってみた。
○助手現る
仕事サボって私の手伝いをしてくれる助手が現れる制度を導入しました。
月水金に数人ずつ1時間から2時間手伝いに来るのですが
この制度のおかげでとても仕事が楽になりました。
相変わらず20時まで働くを基準に仕事組み立てているので
空いた時間を17時から1時間ランニングをするという日課に割り当てました。
朝と夕方のランニングは現在も続いていて、過去二年は春から秋までに落ちた体重が
走らなくなって次の春には元に戻るという失敗がありましたが今回は元に戻っていません。
○海外旅行
家族でスイスとパリに海外旅行に行きました。
日本のことも知らないのに・・・。
英語しゃべれないし・・・。
と思っていましたがめちゃくちゃ楽しかったです。
写真とか映像で行った気になるなんてあり得ないことも分かったし
片言の英語でも何とかなるし、とにかく勉強になりました。
また行きたい。
○あいかわらず自転車にはまる
昨年買ったマウンテンバイクに引き続き夏休みにはロードバイクも買ってしまいました。
通勤はもとより、休日も自転車で遊ぶ日々なので夏頃まで話題になったガソリン高も
2月に1回しかガソリン入れないので我が家の家計に全く影響を与えなかったです。
20万の自転車買っている時点でマイナスなのですが(^^;)
○マラソン大会
某所のマラソン大会に出場
ベストタイムを4分縮め29位という快挙
まだまだ出来るんだと自信が持てました。
○家計簿つけきる
クレジットカードを使っての借金生活を送る私ですが
物価高とかを考慮しても使用量が増えている気がする
なので家計簿をつけることにしました。
日々レシートを家計簿に転記するとともに、日々の食事も記入し続けました。
本当はレコーディングダイエットに発展させるつもりがそこまで行きませんでした。
気になったのは食費、世の主婦は世帯で3万とかでやっている人も多いようですが
家の場合4万〜5万の月が半分、7万台が半分という結果でした。この差はお酒です。
家でお酒を飲んだ月飲まない月、同僚と飲みに行った回数が多かったり、お昼ご飯外食に出られる時期とかは高くなっていました。
どうやったら3万になるの?
冷凍食品とかレトルト食品とか多用するのかなぁ
今年覚えたのがレトルトカレー、自分で買わないものを自分で作るのはどうかと思って買い始めたんだけど
最近のレトルトカレーは安くておいしいことがよく分かりました。
冷凍ご飯家から持ってきて、揚げ物をスーパーで買って、○○カレー何回もやりました。
で、冷凍食品見て見たらコロッケとか5個で100円なんですよね。
一個20円のコロッケをお店で揚げて100円で販売、それを買っていたのかと思ったら
来年は冷凍食品にチャレンジの年なのかなぁと思いました。
歯磨きだろうがシャンプーだろうが食品と一緒に買うものは食費というめちゃくちゃなつけ方でしたが
一年つけきったのは立派分析は暇を見つけてやりたいと思います、。
とりあえず5つ、他にもいろいろと新しいこと始めたりとかあるのですが長くなるのでこんなところで失礼します。
来年もよろしくお願いします。
目次へ へ
ホームページ へ
12月26日
今年は暖冬なのかなぁ
今日久しぶりに雪が降りました。
どうせだったら徹底的に暖冬になって欲しいです。
「恋はあなたのすべてじゃない」(石田衣良)青春出版社
文庫になると買っている石田衣良の本が出ていたので楽天で注文しました。
届いてびっくり、まずカバーに「がんばりすぎてしまう大人の女性たちへ、自分らしい”本当の恋愛”の見つけ方」
って書いてあります。20代後半の女性に対して書いたエッセイのようです。
女性に向けて書かれた本ですが、男性の心理なんかあるあるとか共感する部分もあって結構楽しめました。
目次へ へ
ホームページ へ
12月25日
今朝ランニングから帰って体重を量ったら
なんと66.9kgでした。たまたまだと思うのですがうれしいです。
調子に乗って仕事終わってから10km走って看板浴にいって
さらに体重量ったら66.5kg、体年齢も33歳でした。
東京に帰ったら、あっという間に元に戻るんだろうけど
実家帰る前の記録としてここに記載しておきます。
「ウインクで乾杯」(東野圭吾)ノン・ポシェット
ということで、今日読んでいた本は東野圭吾のウインクで乾杯
買っては見たもののなかなか読めなかった一冊です。
かなり古い本でバブルの時期の話なのと密室殺人事件というネタが受け入れられなかったのかなぁと思います。
何回かチャレンジしてやっと読み切ることが出来ました。
個人的には短編連作ものの第1話としてもっとコンパクトにまとめてもらえるとおもしろかったんじゃないかと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
12月24日
先週から購読している日経ビジネスの遅配が気になります。
駅で買うときは月曜日だけど金曜日に配達される雑誌が先週みたいに火曜とか、
今回みたいに水曜過ぎてもこないなんておかしすぎます。
週刊誌の意味ないし
家だけなの調べるために実家に届いている?って電話したら
Web見ると有給消化するらしいけど今日は休み?
クリスマスなのに予定無いの?
とかいろいろ根掘り葉掘り聞かれるので
余計なお世話ですと電話切りました。
ちなみにクリスマスは明日ですから。
琵琶湖で新種のミジンコ 固有種の可能性
Y氏からの電話で新種のミジンコが発見れたことを知りました。
このカイミジンコというのは実は私がプランクトンに興味を持つきっかけになった生物なのです。
(とおもっています。)
私の記憶では今まで知られていたのは3種類
ネットの情報では詳しいところがわからないので具体的な特徴とか知りたいです。
さすが滋賀県立琵琶湖博物館良い仕事しますね。
絵の中に入っているのという聞かれて、最近書いていないなぁと思いました。
興味を持ってくれる人が増えてくれると良いと思いました。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121601000419.html
目次へ へ
ホームページ へ
12月22日
仕事終わりました。
消化できないぐらい有給が残っているので
のんびりと働こうと思っています。
落語
この2年ぐらいPodcastで落語を週二ぐらいの回数で聞いています。
一つはぽっどきゃすてぃんぐ落語
もう一つはお台場寄席 です。
両番組とも楽しく聞いているのですが
最近気になっているのは笑いのツボについてです。
最近の漫才とかお笑いっておもしろいの?
もともと興味持ってみていないし笑いのツボが違うんだと思うけど
この10年間で個人的におもしろいと思ったのは陣内智則とラーメンズぐらいで
後の人達はどこで笑って良いのか・・・って感じです。
SEとか笑い声専門のスタッフで笑い声が入っているけど
みんなおもしろいと感じているの?
楽しみ方が違うけど落語は
予定調和的なこともあるけど安心して聞く事が出来、笑いもあり
同じ演目でも人によって演じ方が全く違うこのたのしさが最近わかってきたような気がします。
日本の古典芸能の中では取っつきやすい分野なのでもう少しみんなが楽しんでくれればと思います。
目次へ へ
ホームページ へ
12月21日
ネットやっていてさっき発見したこれ めちゃくちゃ欲しいんですけど
このキーボードも便利なのですが、最新のマウスドライバーが使えないのが不便です。
サンタさんにお願いしよう、「サンプル品で良いので下さい。」
麦茶
やっと年賀状が書き終わりました。
明日で仕事も終わるし(もちろん仕事はあります)
年末年始は楽しく過ごそうと思っています。
10時までに書き終わったら、近所のスーパーにお酒買いに行って
焼酎の水割りでも飲もうと思ったのですが
15分過ぎてしまったので麦茶で我慢しました。
飲料としての麦茶って他の飲料に比べてコストパフォーマンス高い気がします。
今飲んでいるのは、徳用でたくさん入っているもので
夏に買って結構たくさん作ったのにまだいっぱい残っています。
朝出がけに水と一緒に入れておくだけで仕事から帰る頃には出来上がる手軽さもすばらしいです。
冷蔵庫に袋の口が開いた状態で保管しているのですが風味とか落ちているんですかねぇ。
目次へ へ
ホームページ へ
12月20日
青葉城跡地に行ってきました。
今まで行く機会がなかったのですが
こんなところにあるんだって感じでした。
「眠れぬ真珠」(石田衣良)新潮社
45歳の女性版画家と、28歳の映像作家との恋の話
普通なら絶対に読まないジャンルの話なのですが最近は
石田衣良の本が文庫になると買っているので買って読んでみました。
現実社会の中で魅力的な45歳の方にお会いしたことがないのと
出てくる人達と住む世界が違うのか感情移入は出来ませんでしたが
更年期障害とか考えたことがない世界を考えるきっかけになりました。
目次へ へ
ホームページ へ
12月14日
穴が空いたジーパンで実家に帰ったら
母にズボンかいなさいってお金をもらいました。(前に書きましたっけ)
補修してみたのですが膝裏に貼ったパッチが表から見てもよく分かり格好悪いような気がするので
新しいの買ってきました。
サイズか一つ小さいのになりました。
年賀状
毎年やってくる年末の恒例行事・・・年賀状
もうやめても良いんじゃないかと思いながらも続けてしまいます。
表現の場だと思っているので作るのは楽しいのですが
なかなか乗ってこないので毎年作るのに難儀しています。(どっちなんだよ^^;)
18年からつけ始めたQRコードはおもしろいと思っているのですが
公にオープンなブログを開設してそちらに誘導みたいなのが本筋なんだろうなぁ。
やるつもり無いけどね
目次へ へ
ホームページ へ
12月11日
久しぶりの100更新目です。
昨年とかはブログもあったので更新頻度は激減しているんだろうけど
なんかちょっとうれしいです。
額装
一時期ほど狂ったように絵を描いていませんが月1ぐらいで書き続けています。
こうして描かれた絵は部屋の片隅を占拠しているのですが
せっかく書いたのに家にしかないのはどうなのかなぁということで、
(迷惑と恥を顧みず)実家に飾ってもらう事にしました。
冬なので暖かい色づかいの絵を送ろうと探したのですがあまり良いのがなかったので新しく描いてみました。
いつものどうしようもないプランクトンの絵なのに額に入れるだけでそれっぽくなってしまうから不思議ですね。
もうとっくに片付けられているかもしれませんが
今度は春に春っぽい奴を送ろうと考えています。
目次へ へ
ホームページ へ
12月8日
年明けの宮城県美術館の特別展はライオネル・ファイニンガーです。
キュビスムとか青騎士って最近興味があるのでとても楽しみです。
楽しみが増えました。
るような気がします。
どんこテロ
用がある人がいなくて、もう少しで戻りそうだったので
談話室(お弁当食べたり、休憩したりする部屋。旧喫煙室)で新聞でも見て時間をつぶそうとしたら
丁度どんこの差し入れがあり欲しい人に配っていました。
ラッキーと思って受け取ったのですが、いろいろな人のところ回っていたら途中どこかで無くしてしまいました。
しかも気が付いたのが、2時間後でした。(^^;)
思いつくところを探してみたのですが見つからず
見つけた誰かが持って帰ったのかなぁと思っていたら
某部屋の入り口付近に無造作に置かれていました。
新聞にくるまれたどんこ
3日後とかに異臭を放ちながら見つかることも容易に考えられます。
職場中の大ひんしゅくをかう前に見つけられて良かったとホッとしました。
目次へ へ
ホームページ へ
12月5日
午後から天気が悪くなる・・・
こんな日は車で出勤して帰りに岩盤浴に行く事が多いです。
ここに置いてある体重計、体年齢っていうのが出る体重計です。
年相応の32才の結果が出ることを期待しているのですが
最高記録が+2の34才です。
今日は39才でした。orz
今までの記録を大幅に更新してしまいました。
バリウムのせいなのか?
「亡命者 ザ・ジョーカー」(大沢在昌)講談社文庫
ジョーカー・・・六本木のバーを根城にして100万円の前金で人殺し以外の仕事を受ける何でも屋の話です。
前作がおもしろかったので新書版が発売したとき買おうと思ったのに買えなくて印象に残っていました。
文庫版が発売したのを知ってすぐ注文しました。
久しぶりの大沢在昌の本で、本自体は楽しんだのですが
同時に物足りなさも感じました。
個人的にはアルバイトアイのシリーズみたいなライトノベルまた読みたいです。
目次へ へ
ホームページ へ
12月4日
今日は早く寝よう
と思っているけどなんか起きてしまうんですよね。
寝られるかなぁ
胃検診
明日は胃検診、バリウム飲む検査があります。
今日の20時から検診まで食べ物を食べてはいけないのはもちろんのこと
水含めて水分も取ってはいけないそうです。
年齢的に任意で受診の有無を決定できるのでやめときゃよかったなぁと 後悔しています。
食べるなといわれると食べたくなるのは何故なんでしょうか?
目次へ へ
ホームページ へ
12月3日
どうも疲れがとれない。
お酒飲んでないのに朝布団から出られずギリギリまで寝ている日々。
酒飲まないと寝られなくてついつい夜遅くまで起きていて起きられないのか?
二度寝が気持ちいい季節になったということなのか?
サブプライム
今年の新語・流行語大賞は「ぐ〜」と「アラフォー」に決まりました。
個人的には「サブプライム」に今年の大賞をあげたいです。
意味は、二級品とか信用できる人よりもすこし信用度が落ちる人達のこと
今年まで聞いたことない言葉だったと思うし、毎日のようにニュースで流れている。
応用編として実際の生活でも「あの人(製品)はサブプライムだから〜」なんて使用方法もある気がします。
使っている人見たこと無いけど(^^;)これだけ耳になじんでしまうと言葉として応用が利きそうです。
「婚活」:結婚活動の略・・・
これも今年の言葉じゃないだろうか?
私も年が年だからなのか、よく聞いたような気がします。
目次へ へ
ホームページ へ
12月2日
仕事帰りにスーパーに行ったらぶりの切り身が4枚で200円だった(安っ!!)
冷凍しておいて照り焼きにして弁当のおかずにしようと思い購入しましたが
家まで帰る途中で先日母から聞いた弟が友人宅でぶりの鍋を食べて感動していたと言う話を思い出しぶり鍋にすることにしました。
今日はgoogleで最初の方にあった水炊き風にしてポン酢で食べました。
他のページのぶりのはりはり鍋がとてもおいしそうだったので明日はこちらに挑戦しようと思います。
今日はめんどくさくてやらなかったけどぶりは湯霜た方が臭みも鱗もとれるのでめんどくさがらずにした処理をした方が良かったと反省しました。
高速バス
昨年市内の駅と新宿駅を深夜に往復する路線が出来ました。
新幹線で帰るよりも半額で済むので興味はあったのですが疲れそうなので新幹線で帰っていました。
今回は、土日の2日間しかない時間を有効的に使う為にあえてバスを使ってみました。
新幹線の場合、
最寄り駅を18時の電車で帰って0時頃実家につきます。
17時に仕事が終わるので結構バタバタです。
帰りは、14時56分の新幹線を使って19時に家に着きます。
22時に家に着く方法もありますが接続が悪すぎなのであまりつかいません。
ところがバスの場合、
最寄り駅を21時の終電に乗って新宿到着は朝の5時半
帰りは新宿23時30分発、始発に乗って7時に家に着きます。
いつも通り仕事をして家でご飯を食べて東京に出発して
帰りは23時まで友達と過ごして出発して7時に到着後も
慌てることなくいつも通りご飯つくってシャワーを浴びて仕事に行く事が出来ました。
今回は行きにバスが1時間も早く着くというトラブルに見舞われ山手線動いていて良かったと思いましたが
逆の場合は早くても遅れてもタクシー使って2500円追加料金発生ということになりかねないのでドキドキしました。
こんなドキドキもありバスの中で2回寝るので新幹線に比べると疲れるのは確かですが
圧倒的な値段の安さと滞在時間の長さが魅力的なのでまた使いたいと思いました。
これで東京の飲み会にも参加できる?
仕事の都合もありますが土日開催の飲み会は参加できる可能性が出てきましたので
何かあったら誘っていただけると幸いでするm(__)m
目次へ へ
ホームページ へ
11月28日
これから東京に帰ります。今回は夜行バスで帰ります。
気仙ライナー以来の夜行バス、不安も多いのですが楽しみです。
まだ予約できるか調べてみたらもういっぱいでした。
このバス結構人気あるのか?!
ご当地検定
市の商工会議所が主催するご当地検定の3級を受験して見事合格しました。
受験料2100円を払ってエントリーして数日後受験票と共に問題集を受け取りました。
問題は4択が300問です。
この中から全く同じ問題が出るとのことですが、どの問題もマニアックでちゃんと勉強しないと受かりそうもありません。
なんか勉強する気も起きず、前日の20時頃から2時間ちょっと真剣に勉強していざ試験
当日も一通り問題を見直していざ試験会場に、試験が開始されるまでは不安でしたが
配られた問題を見たら出来そうな問題ばかりだったので安心しました。
点数は98点でした。
落とした一問は、地域でとれる魚の漁獲方法についての問題で仕事柄落としてはいけない問題だったのですが
考えすぎてしまって最後に書き直したら間違えてしまいました。反省orz
来年には2級の試験が開始されるそうです。
目次へ へ
ホームページ へ
11月27日
この間職場の友人と飲んだときの話で
今年の年賀状どうします?
というのがありました。
私は出すつもりだけど、数日前に分かれて数日後に会う
職場の同僚にも送る必要があるのかと言われると考えてしまいます。
「灰色のピーターパン」(石田衣良)文春文庫
巻末の解説で吉田伸子さんがこのシリーズは毎年一年ずつ年が進んでいることと
話がワンパターンにならないのは書かれた時代時代で話題になっている問題をテーマにして話が作られているからと書かれていました。
考えた事無かったけどいわれてみれば確かにと思いました。
今作は
・盗撮画像を売りさばく小学生のトラブル解決
・足を壊され杖抜きで歩くことも出来なくなってしまった兄の復讐の話
・無認可保育園の職員にかけられた冤罪を解決する話
・ホストクラブにはまってしまい、その後行方不明になった姉を捜す話
でした。
17時まで働いているのに17時で業務が終わる市内の保育園の話を聞いたばかりなので
無認可保育園の話は何とかならないのかと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月26日
大学の友人と話をしたらボーナスがカットで上の方で怪しげな動きも見られるそうです。
うちも来年度から給料カットが決定され、さらに能力給も導入され自分の働きが正当に評価されるのかもよく分からず働く意欲も減退気味です。
お互い大変だけど張りましょうと電話を切りました。
大学卒業時よりも体力も知識も向上心も増えているのに、保守的・消極的になってきている自分が少し嫌になりました。
世界最小ジグソーパズル
小さいだけで結構簡単じゃんと思ってはじめたこのパズル
上の白い部分が埋められず1年以上ほったらかしになっていましたがやっと完成しました。
同じ白いパーツでも下の部分は若干黒いのでそのパーツだけ集めて組んでみたら完成しました。
ところが上の部分はすべてが白いのです、太陽光では違いが若干確認できても蛍光灯では無理
ピースが小さすぎて無理矢理押し込むとどのピース同士でも組み合わさっちゃう感じです。
そんな感じなので無理矢理組み合わせていくと最後の1ピースがはまらない→不確実な部分(上部の白い部分全部)をばらしてやり直し
それの繰り返しで数回やってもうまく組めないので捨てようと思っていました。
今回も完成したというよりも無理矢理完成したに近いですがこれ以上は無理と判断し完成ということにしました。
1年以上もいつも部屋の片隅に転がっていて気になっていたので完成してうれしかったです。
久しぶりにやったけど終盤はピースが無くなっていないかについてもドキドキしました。
写真アップ兼ねて更新してみます。
目次へ へ
ホームページ へ
11月23日
終電で帰る飲み会をしました
ちょっと飲み足りないですね。
南天のど飴
ネットしていておもしろい広告を見つけたので
YouTube貼り付けテストを兼ねて紹介します。
酔っぱらっているので正確な判断が出来ていないのかもしれませんが応援したいと思いました。
音楽のテンポも良いし広告なのに最後まで見てしまいました。(しかも、自分のページで宣伝までしています。)
私が定期購読している日経ビジネスの今週号の記事で
テレビ局が陥る悪循環「キー局まで広がった”パチンコ広告依存”」
と言うのがありました。パチンコCMは4年で10倍に・・・だそうです。
パチンコ業界も厳しそうなのでこれから減ることでしょう。
放送している番組が後日無許可でネットで配信されていることを考えると
番組の途中でCMを入れる現在の方式よりも、番組ないでスポンサー製品を紹介するような新しいCMの開発が急務ではないかと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月22日
来週末ピカソ展見に帰ります。夜とか相手してくれる人いたら付き合って下さい。
興味があったのですが、夏休みと冬休みの間に開催していて見られないなぁ
このためだけに帰るのもなんかなぁと思っていてわざわざ見に帰らないと心に誓っていたのですが
宮城県美術館に行ったときにピカソ展にちなんでポスターが売っていてそれ見た瞬間
いかなきゃって行くことを決意しました。
例年この時期は仕事の準備のため日曜日に出社するのですが
来週は年に4回ある重要行事の中日なので日曜の仕事がないことが判明しました。
いままでピカソって名前しか知らなかったけど
これだけ見に行くためのレールが引かれいているのを感じると
この展覧会から得るものも大きいのではないかと期待させられます。
星空
昨日家に帰ってから空を見上げるとそこには満天の星空がありました。
暗がりを探してしばらく星を見ていました。
澄んだ空気と美しい星空
都会に住むとこうはいかないよなぁと感じました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月21日
タイヤいつ交換しようかなぁ
年二回しか使わないけど、今年はジャッキの購入を検討しています。
あると無いのとじゃ楽さが全然違うそうです。
3連休は2日仕事なのでどちらかの午後タイヤ交換しようと思います。
初雪
昨日は初雪が降りました。
今日も、お昼過ぎ山の上では少し雪が降っていました。
マラソン大会も終わり、最近また晩酌が始まってしまいました。
そのため最近は朝6時に起きられず7時頃目覚めるので二度寝して7時半頃起きる生活が続いています。
昨日は朝起て顔洗いに台所いったら外が白銀の世界でびっくりしました。
シャワー浴びて出勤の時には溶けて一安心でしたが
今の時期に初雪・・・ちょっと早すぎな気がします。
目次へ へ
ホームページ へ
11月19日
弟と同じ年の知り合いが結婚するそうです。
相手は19歳、しかも来年には子供も生まれるそうです。
いわゆる授かり婚(できちゃった結婚)ではなく双方合意の上で子どもを授かったそうです。
地域の問題なのかなぁ。
これから楽しくなるのにと思っている私はおかしいのでしょうか?
楽しくなる前に結婚した方が結果的に幸せなのか?
ネットがつまらない
どうも最近ネットがつまらない
ネットがつまらないと思いながらも、お酒が入るとネットぐらい出来ることなくなるので
飲みながら動画見たりブログ見たりして夜を過ごすことが多いんですけどね(^^;)
これを書きながら何が原因なのか考えてみると
誰がどこで言ったのか正確に覚えていないけど(たぶん、日経ビジネスで養老孟司が言っていたんだと思う)
「インターネットには過去しかのっていない」
「気軽に情報が調べられるので、行動する前に根拠となるデータの提示を求められることが多くなったけどネットでいくら調べても未来のことはわからない。」
みたいなことが書かれていてそれを読んでからネットに対する認識に変化が起こった気がします。
以下略
考えながら書いて消してしているうちに煮詰まってしまいました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月19日
0が増える?
通勤時に聞いていた日経トレンディのポッドキャストで今年ヒットしたカロリーゼロの商品
来年はゼロが増える商品がヒットする可能性が・・・って言っていました。
たとえばヨーグルト、砂糖を使わない当分ゼロ+脂肪分ゼロの製品が販売されのそうです
糖分脂肪分をカットしたことによって物足りなくなった味の部分を各社が工夫して製品化していくそうです。
と言っていました。
聴きながらもうこの製品はヨーグルトじゃないんではと突っ込みたくなりました。
私が昔提唱したトイレットペーパーダイエット・・・
ダイエットしたいならトイレットペーパー食べれば良いんじゃない?ノンカロリーで100%食物繊維だし後はおいしく味付ければ良いんだ
って言っていたのが数年もしないうちに実現するのではないかと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月17日
今日は、研修の日でした。
半分はスタッフ、半分は受講生で参加したのですが
結構勉強になりました。
午後は他社の工場の見学だったのですが勉強になりました。
うちの工場もまだまだ改良しないといけないと反省しました。
「さまよう刃」(東野圭吾)角川文庫
天候が悪かったのと移動のために車を使うかもしれなかったので、車で出社しました。
車の日は、岩盤浴に寄り道して帰るのがいつからだかのルールになってるので今日も寄ってきました。
今日は、過去二回にわたってて読み続けた「さまよう刃」が読み切れる日だったので結末に期待しながら仕事していました。
日本の法律は被害者よりも加害者を優遇している?
罪の償うとはどういう事なのか?
反省して刑期を終えれば刑務所から出て普通の生活をして良いのか?
いろいろと考えたけど、作者が作品の中で書いた結論が一番しっくりくるかなぁと思いました。
裁判員制度がもうすぐ始まります。
こんな事件の担当になってしまったらどう結論づければ良いのだろう?
文庫にならないのでなかなか読めないでいる奥野 修司著の「心にナイフをしのばせて」読んでみようかなぁと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
11月16日
東京ではうちの家族が本人不在で祝勝会を開いてくれているそうです。
お寿司だそうです。こっちは一人で鍋つつきながら発泡性リキュールです。
「女子大生会計士の事件簿DX.5」(山田真哉)角川文庫
会計士が主人公ということもあり話を作るのが難しいのか
ちょっと勉強になる小説から普通に楽しく読める小説に変わってきているような気がします。
今回も楽しく読ませていただきました。
機会があればドラマも見たいと思います。
目次へ へ
ホームページ へ
11月15日
マラソン大会
某所で行われたマラソン大会に参加しました。
昨年も参加予定でしたが、直前で自転車の転倒事故を起こしたため棄権
今回は2年越しの夢が叶いました。
距離は6.4km、マラソンというにはちょっと距離が短いのかもしれませんが・・・。
このコースの自己ベストは28分です。
参加者は約360人、50位を目標に参加したのですが
記録はなんと29位、自己ベストを4分も縮め24分4X秒で完走することが出来ました。
日頃のトレーニングがむくわれた気がしてとてもうれしかったです。
p.s.
今回がんばれた理由の一つにレース前の約束が大きかったことを記録しておきます。
同僚のA氏:30位以内だったら何欲しい?
私 :(30位なんて無理だし)・・・
同僚のA氏:ウィスキー?
私 :そんなの絶対無理だから、でも30代でもここまで出来るっていうのを背負ってがんばるよ
折り返し地点付近で28位
私 :(もしかして買ってもらえる?)
(A氏がいるポイント)
私 :いま28位らしいよ、
A氏からの刺客到来!!
一人に抜かれ29位に・・・
(やばい、でもウイスキーのためにがんばりました)
ゴール!!
・・・
絶対に無理だと思ってたけど目標達成出来ちゃったのでレース後
A氏に「30位以内だったよカナディアンクラブ6年よろしく」とお願いしました。
今回がんばれたのはA氏のおかげです。
目次へ へ
ホームページ へ
11月12日
仕事で嫌なことがあったので久しぶりにビール系飲料を買ってきました。
サントリーの「鍋にすっきり冬道楽」発泡性リキュールだけど好きな味でした。
この手のお酒の中では初めて合格点をあげられる商品でした。
三重
私にとって健康のバロメータは左目です。
普段は一重なのですが調子が悪くなると二重になります。
だったんですが・・・。
いつからだったか常に二重です。
昨年ぐらいから二重どころか三重になっていることもしばしば
疲れきっているんだろうか?
無理はしないようにしたいと思います。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
11月9日
目標の68キロ台に突入しました。
しかも今朝の体重はいきなり1kg減の68.3kgでした。
今日は休みだというのに朝から17時頃まで仕事していたのですが
休憩がてらマラソンコースをランニングしてみたら心なしか楽に走れました。
タイムも夏休み前の自己ベストに近かったです。
2キロのおもり削減効果は絶大ですね。
予定よりも速いペースで落ちているので週末の本番までにもう少し落としたいです。
終電で帰ろう飲み会2
先週末、無謀にもまた終電で帰ろうという趣旨の飲み会を行いました。
18時過ぎから2時間飲み放題、20時から別のお店に移動して
なんと、21時30分の終電に乗ることが出来ました。
やれば出来るもんですね。
でも、後日談があって終電で帰って来るまでは良かったのですが
なんか飲み足りなくて最寄り駅からうちの方向とは逆方向のコンビニに酒を買いに行ってしまいました。
しかも、毎朝のランニングで走っている途中にあるので近いと思ったら意外と遠くてびっくりでした。
目次へ へ
ホームページ へ
11月4日
毎日走っているので職場では走る人のイメージが定着しつつあります。
多いときは朝走って夕方走って、仕事終わって走る。
累計で一日15km近く走っている計算になります。
来週行われるマラソン大会出場が一つの目標ですが
終わってからもこのモチベーションが続くか心配です。
「カリスマ手品師に学ぶ超一流の心理学」(スティーブ・コーエン)ディスカヴァー・トゥエンティワン
読んでから一月以上経ってしまって内容が思い出せません(^^;)
ブログやめるときはたいした手間じゃないと思いましたがブログは更新しやすいですね。
書店で手にとっておもしろそうだったので買いました。
手品師がどうやって観客を引きつけていくのかそのテクニックが解説されています。
日常生活をおくる上で実践できそうなテクニックも多数のっていてなかなか楽しく読めました。
目次へ へ
ホームページ へ
10月30日
天気予報では雨降らなそうだったので洗濯物干して仕事に行ったら、
雲行きが怪しくなって結局雨が降りました。
洗濯物干しているときに雨が降るとなんかテンションが下がりまくりです。
歩数12462歩:距離8.72km
異様な寒波?
この三日間めちゃくちゃ寒いです。
日が落ちるとさらに寒さが堪えます。
まだ早いと思い2日間は我慢したけど
今日ついに我慢できずファンヒーターを使ってしまいました。
同僚の話では今年はカメムシが多いようです。
カメムシ多い年って気温が低かったり大雪だったりする気がします。
今年の冬は寒いのかなぁ
目次へ へ
ホームページ へ
10月28日
昨日代休だったので健康診断の再検査にいってきました。
この日のために祭りの打ち上げにも参加せず受診しました。
6月の健康診断でBが付いたのは二項目、尿酸値とクレアチニン値、Cが付いたのは中性脂肪です。
結果は
中性脂肪は29・・・基準値は30〜149mg/dLなので相変わらず低いですが低い分には気にしなくてもいいそうです。
尿酸値は6.X・・・基準値は3.0〜7.0mg/dLなので高めですが基準内です。
クレアチニン値は1.0・・・基準値は1.1mg/dL以下、一応基準値に収まっているような気がしましたが
腎臓の機能が弱っているので注意が必要だといわれました。
具体的な対策としてお酒を控えろと言われました。
次に行われる6月の検査では遅すぎるので1月頃に経過を見たいといわれました。
1月の検査に向けて少し食生活というか飲生活を改善したいと思います。
午後は職場の同僚とバーべーキューをしました。
久しぶりのお酒はおいしかったです。
今回の禁酒記録は10日でした。
バーベキューにレンコン
職場の同僚たちとバーベキューしました。
タマネギ・ピーマン・かぼちゃなどの
定番の野菜に混じってレンコンが・・・。
バーベキューにレンコンは初体験だったのですが
意外とおいしくてパクパクとたくさん食べてしまいました。
下処理も必要なく皮むいて輪切りでした。
おためしあれ!!
って私が知らなかっただけで定番なのか?
目次へ へ
ホームページ へ
10月22日
職場のお祭りが今週末にあります。
今週末のはずなのに今回は気分が乗らないというかやる気が出ないというか
なんなんでしょうか?
スーパーで焦った
仕事帰り、いつものように晩ご飯のおかずを買いに行きました。
狙うのは半額になった食材と特売品です。
今日は半額の牡蠣と鱈の切り身が売っていました。
丁度冷蔵庫に白菜ともやし、にらもあるので、
時期がちょっと早いけどチゲ鍋にすることにしました。
一通り回ってレジにいっていざ会計と思ったら
カバンに財布が入っていませんでした。orz
「すいません、財布職場に忘れました」と謝りながら
カバンの中をごそごそと探っていたら手帳を発見!!
この手帳には実はもしもの時のための5千円が隠してあるのです。
この5千円のおかげで何とか事なきを得ました。
目次へ へ
ホームページ へ
10月20日
前回の日記を見て、16って金曜だっけと部屋のカレンダーを見たら
まだ1月のままでした。(^^;)、右下の時計をダブルクリックして曜日を確認しました。
17日から飲んでません。4日間です。前回が0日で前々回が3日だったのでこの一ヶ月で見ると記録更新です。
ちっちゃい新記録だなぁと我ながら思いますが記録は記録です。
がんばります。
台所を大掃除しました。
昨年末の大掃除の時に時間が無くてほったらかしにしたため
レンジ周りとか換気扇周りがめちゃくちゃ汚く、
特に換気扇がかびだらけになっていて我慢できなかったので
昨日大掃除をしました。
シンプルグリーンって油汚れに強いという、
高い洗剤使ってみたら思ったよりも短時間で終わりました。
成分見ても油が落ちるような成分が入っている気がしないのですが、
強力な酵素でも入っているのかなぁ。
p.s.
台所や洗面台の下から
計3本の台所用洗剤の詰め替え用が出てきた。(しかも、未開封)
どんだけストックしてるんだと(^^;)な気分でした。
シンプルグリーン
目次へ へ
ホームページ へ
10月16日
明日は缶瓶のゴミの日です。
今回こそは・・・。
とりあえずいつものごとく今夜は残酒を飲み干したいと思います。(^^;)
電話番号いくつ覚えていますか?
同僚とお昼ご飯を食べていたときの話
中学生の姪が携帯依存症気味だそうです。
彼女たちが大人になるときには人と人のコミュニケーションって
今とどう変わるんだろうと話をしました。
話していてふと思って怖くなったのは
携帯電話がないと友達の誰とも連絡が取れないということ
目の前で話している仲の良い同僚の携帯の番号も暗記していません。
私が今知っている番号といったら
自分の携帯の番号、実家、職場、解約したけど自宅ぐらいしか思い浮かびません。
これって異常なことですよね?
機械任せで番号知らないって
ほとんどの人にとって普通のことだけど
怖くなったので
手帳のアドレス欄に主要な人だけでも写しておこうと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
10月15日
昨日走ったらいつものコースが28分だった。
最近は早くても31分だったので快挙です。
今日は29分、28分ははかり間違えかもしれないけど
久しぶりの2日連続の30分を切ることが出来たのでうれしいです。
歩数歩:距離km
食品衛生法施行条例の一部改正について
食品衛生法は性善説に基づいて作られた非常に良い法律だと思っています。
絶対に食中毒を起こさないように細心の注意をはかり日々製造工程を見直している会社が多い中
近年頻発している食品の事件を受けて宮城県では「食品衛生法施行条例の一部改正」が行われました。
興味があったら見て見てください。
指マークが新しく変わったところ、記録の種類と数がたくさん増えました。マニュアルもたくさん作らないといけません。
うちの会社ではHACCPを取るために数年前にマニュアル等は整備したのでだいたい対応できているのですが
今日見直してみたら、致命的な不備はないのですが製品の回収マニュアルがない等が見つかって焦りました。
まだ半年あるので時間がありますが、暇を見つけて対応しようと思いました。
今回の件は一部の悪い事をした人のために、全うに商売している人がひどい目に遭った良い例かと思います。
消費者庁が出来たら、消費者のためとかいって新しい表示義務とか検査項目の追加とか余計な仕事が増えそうでドキドキしています。
特に怖いのが栄養表示の完全義務化、検査を外注することになり製品の価格が相当上がりそうで怖いです。
目次へ へ
ホームページ へ
10月14日
日曜日市内のイベントを見に行きました。
メインは近隣の小中高校のブラスバンドの演奏会なのですが
ほとんどの団体が演目にポニョを入れていました。
ポニョの曲・・・耳に残る曲だし聞く機会も多い気がして
正直聞き飽きた感があります。(^^;)
選曲って難しいんだなぁと人ごとながら思ったイベントでした。
ヒーローズ
昔借りたDVDのおまけで1話見て気になっていたヒーローズ・・・シーズン1を全部見てしまいました。
モザイクノベルの手法と言っていいのかよく分からないけど数多くの主人公の短編ドラマを追っていくと最後すべての話がつながる
個人的に好きなタイプの話です。各主人公をかなり強引に結びつけていましたが60点はあげたいと思います。
特に主人公の一人であるヒロについてのストーリーは突っ込みどころ満点でした。
相棒は中国人で片言の日本語だし(でも、どんどんうまくなっていきます。)
アメリカ人に対する日本人の印象ってこんな感じなんだとがっかりしながら見ていました。
字幕付きで見ていたけど全編に渡って英語が聞き取りやすかった気がします。
未来を描くことが出来る作家の絵が重要なテーマだったし話が単純だからなのかなぁと思ったりしました。
なんだかんだいってもそれなりに楽しめたので
機会があったらシーズン2もみてみたいと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
10月11日
歩数歩:距離km
「容疑者Xの献身」(西谷弘 )堤真一 福山雅治 柴咲コウ
昨日書いたように近くの映画館は金曜日メンズデイ1000円で映画が見られます。
今日は17時になったらすべての仕事を放り出して見に行くつもりでしたが
会議が長引いたのと日曜日の仕事の準備で結局17時台の回は見ることが出来ませんでした。
結局レイトショー見ることになり200円しか得しませんでしたが楽しんで見られました。
気になったのは原作に登場しない柴咲コウ演じる内海薫について、彼女はドラマ化にあたって作り出されたキャラクターです。
ドラマでは原作の草薙刑事の代わりに草薙の部下として登場して原作の草薙刑事の役を何とかこなすのですが
柴咲コウファンには申し訳ないけど今回の映画では原作通り、湯川・草薙でいった方が話がわかりやすかったと思います。
原作を読んだ直後に映画を見たこともあり
本で読むのと違って限られた時間内で映像で表現するためにはここまで設定を簡略化するんだと感心することも多い中、
意味もなく草薙刑事についていく内海薫、せっかくシンプルにしたのに
ドラマとの関連性を付けるために複雑にしている気がしてなりませんでした。
作品の中で4色問題が何度か取り上げられました。
「平面球面のどんな地図でも4色で塗り分けられるかを証明するという問題です。」
公式サイトでは4色問題にチャレンジとか言うコーナーもあるのですが
私が描いている絵も当初は下絵を描いてその後○○をイメージした4色を選び出して
バランスよく同じ色が隣り合わないように塗る、これが楽しくてはじめたのがきっかけでした。
そんなことも思い出して読み見た話でした。
公式サイト
目次へ へ
ホームページ へ
10月9日
歩数歩:距離km
最近万歩計付けないで仕事しています。
ブログやめたらどうでも良くなってしまいました。
「容疑者Xの献身」(東野 圭吾)文藝春秋
いま映画館で上映されている作品の原作です。
昔は自分で読んだときの印象と映像化されたものを見たときの印象が違うので
アニメ化されてもドラマ化されても映画化されても原作を読んだものは二時創作物を見ることはなかったのですが
最近は、パラレルワールドと思って楽しんでみられるようになりました。
東野圭吾のガリレオシリーズも当初は見る気は無かったのですが
暇なときにたまたま1話見てみたらおもしろくてそのままドラマを最後まで見てしまいました。
今回映画化発表を受けて両方とも楽しみたかったのでどちらをさきに楽しむか正直迷いましたが
(公開ギリギリに文庫化されたこともあり)やはり今まで通り小説先に読むことにしました。
いままでのガリレオシリーズと違った切り口の話でしたが作者の書き方がうまかったからなのか
私が嫌いな終わり方なのに、気持ちよくだまされたと感じました。
堤真一さん、フレッツで特集したときから好きな役者さんなので彼がどう石神を演じるのかも楽しみです。
原作も読み終わったことだし明日のメンズデイ(1000円)にいこうかなぁ
目次へ へ
ホームページ へ
10月8日
仕事帰りにスーパーに行ったら
598円の刺身が150円で売っていました。
(ラッキー!!)
今夜は刺身を肴に米焼酎飲むことにします。
Cordless Optical TrackMan
ソファで寝ながら動画見てそのまま寝る、そんな生活が続いています。
そんな生活をしているとマウスってなんか使い勝手が悪いです。
ずっと良い方法ないか考えてきました。
コードレスキーボードとかコードレスマウス、Wiiみたいにレーザーポインターみたいな・・・。
マウスどころかパソコンの周辺から離れているのでキーボードもないソファーの上
パソコンから離れているけどパソコンを操作できるデバイス
ずっと興味があったけど
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
10月4日
昨年昭和51年生まれの同僚が赴任してきました。
年が同じ・・・ただそれだけなのに親近感がわきます。
終電で帰ろう飲み会
同じ路線の同僚に、私が宅のみをやめると言うから私もやめてみます(缶瓶ゴミ処分しました。)と言われました。
でも(必然的に?)、話しているうちに家で飲めないから外で飲もうという話になり
21:37発の終電で帰ってくる飲み会を決行することにしました。
この話を横で聞いていた、別の同僚はどちらかの家で飲めばいいじゃんって言っていましたが
「家では飲まない」が基本原則なので却下しました。
さてこの飲み会お互い時々時間を気にしながらも楽しく過ごし21:10
最後にもう一杯飲んで帰るかと話していた瞬間
「いけちゃーん」と呼ぶ声が聞こえました。
そして結論を言うと、他で飲んでいた同じ職場の別グループの2次会に吸収されちゃいました。(^^;)
楽しかったから良いんだけど
次こそは「汽車でいって帰ってくる飲み会」成功させたいと思います。
目次へ へ
ホームページ へ
10月2日
明日は月に2回の日です。
前回は3日でギブアップでした。
さて今回は?
名残を惜しむためにマグナムドライ4本とワインを一本買って帰りました。
やっぱ飲み過ぎだよなぁ
3000km達成!!
マウンテンバイク買ってから3000km走破しました。
去年の走行距離が1500kmだったので、昨年以上乗るという今年の目標が達成されました。
ロードレーサーに慣れるために平地ばかり走ったのも目標達成に寄与していると思います。
まだまだハンドルとかサドルのベストな位置が決まりません。
みんなどうやって調節しているのでしょうか?
目次へ へ
ホームページ へ
10月1日
新型PSP発売のため
旧型PSPが安く売っています。
私が買ったワンセグパックも3割引の約2万円で売っています。
買ってからほとんど触っていないPSPですがもう一台買おうかなぁと
真剣に悩んでいます。
Corel VideoStudio 12
お祭りが使いので、この時期は商品紹介のビデオを作ったりすることが多いです。
昨年はVideoStudio9の無期限体験版を利用してビデオ作成をしていたのですが
あまりにも不安定でフリーズしまくりなのでイライラしながら作った思い出があります。
(無料で使っていながら文句言うなよという感じだし同僚で安定して動いている人もいました。)
今年は無料ソフト使うのならばLOiLOSCOPE 使おうかなぁと思っていましたが
最新版の体験版をダウンロードして使ってみたところ
全くフリーズしないし、9と比べるとさくさく動くし、PSPの形式に一発変換できるの魅力的だったので迷わず買ってしまいました。
一週間で3本ほど作りましたがほとんどフリーズしないので楽しく作成できました。
フリーズフリーズって書いていて思い出しましたが
最近のパソコンはフリーズすること少なくなりましたね。
OSもそうだしワープロ表計算ソフトもほとんど止まることなくなったような気がします。
ハードディスクが飛んじゃうこともほとんど無いですね
こんな事考えるなんて私もオヤジになってきているんですね。
p.s.夏の旅行の写真整理をしました。スイスとパリ楽しかったなぁ。
年末帰る頃までに暇を見てこのソフト使って写真整理しつつDVDを作ったらおもしろいんだろうなぁ
と思いました。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
9月30日
28日22時50分室内にゲジゲジ発生(しかもデカイ!!)
だいぶ慣れたけど東京のゴキブリ以上に苦手かもです。
駆除のためにはえたたき取りに行っているすきに姿が見えなくなっていました。
眠いのに・・・orz
明日更新分書きつつ様子を見たいと思います。
(ちなみに)次の日である今も同居中です。寝る直前に格闘して興奮して眠れないとかいうのは勘弁したいところです。
衣替え
あまりにも寒いので、一回着替えた夏服を脱いでスーツに着替えました。
一部カビが生えていましたが叩いてごまかしました。(^^;)
鏡を見ると一年生みたいです。、一回り以上洋服が大きい感じで似合っていない気がするのです。
体重は変わっていないはずだけど、ちょっと締まったのかなぁ(そういうことにしておこう)
職場ついてから準備のため動き回って暑いと感じたこともありましたが
長袖ワイシャツ一枚だと寒くなってきているのでちょっと早いけど衣替えの季節なのかもしれません。
去年からクリーニング代節約のため夏は自分で洗えるズボンにワイシャツ&ネクタイで出勤していました。
スーツは通勤にしか使っていなくてだいたい月に2回のペースで出しているのですが回数的にはこんなもんで良いのでしょうか?
・・・ネットで調べればいいじゃん
(結果)出し過ぎっぽいですね。個人的に洗濯のイメージだったので少ないかなぁと思っていたのですが
こんなに頻繁に出すと逆に生地が痛んで寿命が短くなるそうです。
無知とは恐ろしいですね。今後はきちんと手入れして長く着ていきたいと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月29日
毎日走っているのに、全く体重が変わりません。orz
走る分飲んでいるんだろうなぁ。
今日は風邪気味なのでシナモンと砂糖を入れた赤ワインを飲んでいます。
ストーブこそ付けていないもののとすっかり冬の服装です。
皆さんも風邪にはお気を付け下さい。
鹿が出た!!
5時過ぎあたりから仕事を抜け出して
ランニングに行くのが日課になりつつあります。
残りの仕事量に応じて
往復6km(30分)のコースと10km(50分)のコース走っています。
走るときは邪魔なのでメガネをしていません。
時々小動物(たぶんネコかハクビシン)には遭遇するのですが
最近は暗くなるのが早いので鹿に遭遇することが多々あります。
たいていは向こうが先に気が付いて逃げてくれるのですが
今日はお互いが5mぐらいの場所で気が付いたのでめちゃくちゃ怖かったです。
何かあってからでは遅いので
そろそろ走るコースの変更も考えた方が良いのかなぁ?と思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月25日
仕事が終わってから雨が降っていたけど
職場から灯台のある神社まで往復10km走ってみました。
今回初めてタイムを計ってみたら50分でした。
これからは日が短くなるのでたまにしか走れないけど
どれぐらい縮められるか楽しみです。
足の毛を剃ってみた。
自転車で転んで怪我しても良いように足の毛を剃ってみました。
今日で3日目ですが慣れないです。
ひげみたいに毎日剃らないとざらざらするし
めんどくさいことになってきたなぁやめれば良かった。orz
目次へ へ
ホームページ へ
9月22日
歩数13813歩:距離9.66km
そういえば買ったのに書いていなかったので
PSP買った。
仕事用にPSPを買いました。
製品がどうやって作られているのか紹介するため売り場の近くで動画を再生することが多々あります。
職場のパソコンを持ち出すのは大変なので、これ専用の安い中古パソコンを寄付しようと考えました。
その後、携帯DVDプレイヤーの方が安いし用途に合っているかもと考えるようになり
最終的にPSPでいいじゃん2万円切っているしいざとなったら外部モニターに出力できるしとなり購入することにしたのです。
もう一つの理由は、総選挙です。
もうすぐ行われるであろう開票速報がみたいからです。
前回の総選挙でわかったのですが、インターネットの開票速報は更新が遅いのでおもしろくないのです。
さて、PSPが到着しました。
早速ワンセグ見て見ました。うちでは見られませんでした。orz
アンテナ線とワンセグチューナーのアンテナを接触させると見られるので全く見られないわけではありませんですががっかりしました。
ワンセグってどこでも見られるわけではないんですね。
しかも、画質が悪いです。開票速報の字幕が見られるか今から心配です。
ネットで見るとPSPにフリーソフトを導入するといろいろなことが出来て楽しそうで期待していたのですが
カスタムファームウェアというのを導入しないといけないらしく今のままでは無理そうでそれもがっかりしました。
しかし、標準のまままでもポッドキャストとかビデオポッドキャスト(動画の形式で見られないものもありました。)も見られ便利そうです。
腰に固定するバンドとか売っていたらランニング用に買っても良いかなと思いました。
PSPといえば一般的な認識はゲーム機です。
やっぱりゲームを買わなければと思ったのですが全くといって良いほど欲しいゲームがありません。
海外旅行の移動中暇なのでゲーム持って行くと良いという話もあったので
ネット上で体験しておもしろかった印象のあるナムコの「もじぴったん」というゲームを買いました。
結局旅行中は風景を楽しむことが多かったのでゲームなんてしませんでした。
帰国後もしていません。
ワンセグも見ず、ゲームもせず全く触ってもいないPSP2000
ほとんど使っていないのに新型が発表になりました。
俺の用途的には新型の方がふさわしい感じでちょっと悔しいです。
周りの人にはなんて無駄遣いって言われそうですがもう一台あっても良いかなぁと思っているので
もしかしたら新型も買うかも(^^;)
目次へ へ
ホームページ へ
9月19日
給料日だし
だだちゃ豆もらっちゃったんだもん
仕方ないよね。
今回の記録2日orz
「13階段 」(長澤雅彦)反町隆史 山崎努
先日のボーンと一緒に借りてきました。
最近はDVDを借りにいって、背表紙を眺めておなかいっぱいになって帰ることも多くなりました。
そして、借りる借りないの基準は店内に複数本同じ作品が合って、そのうちの何本かが貸し出されている。
新作・準新作除いてこの条件に合う作品は見ておもしろいことが多い気がします。
今回見た13階段もそんな一つです。2本あるうちの1本が貸し出し中でした。
確か前回も前々回も貸し出されていた気がします。
傷害致死で3年間刑に服した受刑者が、刑務官と共に冤罪の死刑囚の無実を証明する話。成功報酬は1000万円。
事件の真相がわかるにつれて刑務官は、受刑者がこの事件と無関係でないことに気が付き・・・。
おもしろかったです。ラストが出来すぎな印象もありましたが、楽しめました。
オフィシャルサイト
目次へ へ
ホームページ へ
9月18日
歩数19694歩:距離13.78km
昨日は缶瓶ゴミの日です。
毎月2回のこの日の前日は家の酒を飲み干すのが恒例になっています。
もちろん一昨日も飲み干しました。
そして朝ゴミを出すとき、「もう家では飲まない」と固く誓うのです。
さらに職場でも「飲まない宣言!!」をします。
毎回恒例なので無理無理って言われるのですが(^^;)
何とか昨日今日と無事飲まずに過ごすことが出来ました。
今回は何日続くのやら
「賢者の書」(喜多川 泰)ディスカヴァー・トゥエンティワン
どこだったかで紹介されていたこの著者の「手紙屋」と言う本を読んでみようと思っていたのですが
アマゾンで調べているうちに、最初に書いた本がこの本で評判が良かったので読んでみました。
第七の賢者の教えと重複するところもあるけれど最後の賢者の教えのうち
人生において欲しいものを手に入れるためには、手に入れたいと思うものを与える側にならなくてはならない。
自分の欲しいものほど与えるのは躊躇してしまうので意識して持っているものを与える側に回ろうと思いました。
読みやすいし職場に一冊置いておいても良いかなぁとも思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月17日
歩数16326歩:距離11.42km
「ボーン・アルティメイタム 」(ポール・グリーングラス)マット・デイモン、ジュリア・スタイルズ
ボーン・アイデンティティーがおもしろかった印象があり
二作目のボーン・スプレマシーを見たのか思い出せなくてずっと見ていませんでしたが、
今回ツタヤから2本無料のはがきが届いたので借りてみることにしました。
見始めて、すぐにボーン・スプレマシー見たのを思い出しました。
ただ、ラストシーンを思い出しただけで他の内容をほとんど思い出せなくてあまり楽しめませんでした。
どうせだったら一作目からまとめてみた方が良かったと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月16日
歩数15556歩:距離10.88km
鯖のシーズンになりました。
うちの近くにおいしい鯖の押し寿司を作るお店があります。
今夜は冷凍ご飯が無く夜ご飯作る気力がなかったので同僚誘って食べに行きました。
今年二回目・・・ここのしめ鯖は本当においしいです。
「シャカリキ!」(大野伸介)遠藤雄弥 中村優一 鈴木裕樹 南沢奈央
市内の映画館でやっていなかったので
車で40kmの映画館に行きました。
職場で話をしたらみんなに「自転車でいったの?」
って聞きれるのがおもしろかったです。
書きながら確かに距離的には無理じゃないなと思いましたが
汗だらだらかきながらの鑑賞は迷惑ですよね。(^^;)
原作と全く違う話とあらかじめ知っていて
あまり期待せずに見に行ったのでとても楽しめました。
パラレルワールドの話といったら良いんでしょうか
登場人物は一緒だけどちょっとずつ設定が違いそれがおもしろかったです。
確かに人入ってなかったけど
個人的には一日2回でなくもっとやっても良いんではないかと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月15日
今劇場で公開中のシャカリキ・・・自転車にはまっている私としてはどうしてもみたい作品です。
どこで見られるのか調べたら市内では見られず利府まで行かないといけないようです。
さらに調べてみたら今日はメンズデイ1000円で見られるのです。(ラッキー!!)
ととっとと仕事終わらせて見に行こうと思ったのですが
突然の冷凍機のトラブル、冷凍機の設定を変更してトラブルが起きた時の対処法をメモで残して
最悪の場合は携帯に電話してもらうように手配して職場を後にしました。
電話かかってきても職場に急行できない場所に映画見に行くのはどうかとも思いましたが
とりあえず電話かかってこなかったのでほっとしています。(^^;)
るような気がします。
ユニクロでソックスまとめ買い
仕事用の靴下が穴が開き始めて3足しかなくなってしまったので
ユニクロでソックスまとめ買いしてきました。
3足990円と6足990円迷いました。
うちにあるのは3足990円が5本(2.5足分)と6足990円が2本(1足分)
しぶとく前々回買った6足990円が1足分残っていますが
なんとなく3足990円の方が長く持ったような気がしたので
3足990円を6足買いました。
実際のところ倍の値段払う価値はあるのだろうか?
わざわざ行くよりも
オンラインショップ で買った方が得なのか?
目次へ へ
ホームページ へ
9月14日
金曜日歩数16409歩:距離11.48km
ロードバイク買ってから
車が通らない平地を慣らし運転して
先週は車がたくさん通る公道も走ってみて
今日は峠を走ってみました。
まだ、前傾姿勢で坂を下るのはこわいけど
少し慣れてきた気がします。
「下北サンデーズ」(石田衣良)幻冬舎文庫
劇団員の生活を描いた楽しい作品でした。
主人公の里中ゆいかといっしょに「下北サンデーズ」に入団して
一緒に下北沢の最高の舞台まで駆け上っていった気がしました。
目次へ へ
ホームページ へ
9月11日
歩数10096歩:距離7.06km
朝天気が良かったので自転車で通勤したら
帰るときには小雨が降っていました。
同僚とご飯食べて店から出たら本格的に降っていました。orz
たまにはぬれながら帰るのも新鮮で良いですね。
学生に戻った気分でした。
p.s.布団干さなかったのは幸いでした。
T.sonic320(MP3プレイヤー)
今まで使っていたサムスンのMP3プレイヤーが壊れたので新しいのを買いました。
3つプレイヤー使いまわしていました。
初代iPodシャッフルタイプのもの2つが朝のランニング用と仕事用
iPodnanoタイプのものも仕事で使っていました。iPodnanoタイプの電池が持たなくなったので
このプレイヤーの前に某社のプレイヤーを買ったのですがあまりに安っぽい作りとデータの転送速度の遅さに使用していないし
このページで紹介もしていないプレイヤーがあります。
安かったからしかたがないですね
しかたがないので初代iPodシャッフルタイプのもの2つを使っていたのですが
ほぼ同時にイヤホン端子の接触が悪くなりました。
右しか再生できないのです。
基本片耳しか使っていないので問題ないのですが予備という意味を込めて買ってみたのがこのプレイヤーです。
購入条件はエクスプローラーからドラッグアンドドラッグでファイル転送できること
ストラップがないとイヤホンの根本が壊れるのでストラップが付けられること
の2つです。
この条件にあったのがこのプレイヤーで8GBで 8,131 (税込)円という価格にもびっくりして簡単にネットで評判調べてほぼ即決で買いました。
値段の割に見た目も良いし、転送速度もそこそこ良いのですぐに気に入りました。
今回アマゾンのコンビニ受け取りをしてみました。
到着日にアマゾンから18時から受け取れますってメールが来て。
Loppiで注文番号とパスワードを入れて受け取り票を出力してそれをレジに持って行く。
当たり前のことなのですが
楽天booksのコンビニ受け取りは本来は注文番号レジで言わないといけないんだけど
「こんばんは、いけふって言います。楽天から本届いていませんか?」
で受け取れるのでちょっとめんどくさかったです。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
9月10日
歩数8785歩:距離6.14km
日焼け止め忘れて一日中外で仕事していたら
顔真っ赤に日焼けしてしまいました。
飲んでないのに見た目酔っぱらい
恥ずかしい(^^;)
「それでもボクはやってない」(周防正行)加瀬 亮
痴漢えん罪をテーマにした映画です。
途中までめちゃくちゃおもしろかったのですが・・・。
ラストが納得いかない感じでした。
だだそんなことを言いつつも
これからの裁判制度についても考えさせられる
良い映画だったと思います。
目次へ へ
ホームページ へ
9月7日
注文したMP3プレイヤーもさっき取ってきました。
楽天は楽天の荷物取りに来ましたで簡単に荷物受け取れるのに対して
アマゾンはLopiiで受取書を作ってレジに持って行かないといけないのがちょっと面倒でした
ていうか逆に荷物取りに来ましたで荷物くれる近所のファミマがおかしいのか(^^;)
ダンゴムシ異常発生中!!
今年は部屋の中でダンゴムシに遭遇する率が高いです。
私はダンゴムシはゴキブリと違って手でつかめるので
見つけると指でつまんで窓から外に投げるのですが
玄関のドアの隙間から入ってくるんだろうけど
良い気分ではありません。
何とかならないのかなぁorz
目次へ へ
ホームページ へ
9月4日
歩数5972歩:距離4.18km
仕事暇だったので、勤務時間終わった後のランニング
今日は最近開拓した10kmのコースを走ってみました。
Amazon
Amazonってインターネットの本屋という認識だったのですが
最近は本以外のものも特に電気製品が異様なぐらい安いです。
最近では市内の電気屋さんで商品を見てAmazonと価格を比較して、
なんでAmazonの方がこんなに安いんだろうと思いながら
Amazonで買うことが多いです。
今日もMP3プレイヤーを買いました。
これで東京並みに早く商品が届けば言うこと無いのですが
長くても2日で届くので贅沢言えないですよね
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
9月3日
歩数6310歩:距離4.41km
今年度自転車で1000km達成しました。
目標の2000kmまで後1000kmです。
Google Chrome
今日のネタはやっぱりgoogleのブラウザ、Google Chrome(グーグル クロム)ですよね。
早速職場のパソコンにインストールして使いました。
めちゃくちゃ早いです。
safariもFireFoxも早いと思いましたが細かい操作性でストレスを感じてしまい乗り換えに気が乗らなかったですが
スピードが速いだけでなく機能が少ないのでサブウェブブラウザとして割り切って使えるところも気に入りました。
今後はメインのLunascapeはお気に入り管理ソフト兼rssリーダーとして使い
ネットで暇つぶしなどはGoogle Chromeになるような気がします。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
9月2日
歩数13243歩:距離9.27km
福田総理が突然辞任してしまいました。
内閣改造したばかりなので、新しい内閣の中ですごい不祥事が起きたので
表面に出ないうちに辞任して無かったことにしようとか・・・。
だったら嫌だなぁと思ったのが私の第一印象です。
前回の衆議院選挙は別にすると最近の投票率6割しかないので
どちらに入れても良いから残り4割の人に次回は絶対に選挙に行ってもらいたいです。
政治に不信感があるのなら、全員で白票投じて選挙無効にして
もう一度真剣にマニフェスト出してもらうのだって良いし
自分の国のことだしもうちょっと真剣になろうよと考えています。
光のオブジェ
最近不思議な夢をよく見ます。
今日見たのは、言葉で表現するならば光のオブジェ
ある美術館の一部屋にある作者の作品が4点展示してあります。
磨りガラスで出来たオブジェなのですがなぜか気に入ってしまいその場から離れられません。
時間もあるので適当に切り上げて別の作品も鑑賞するのですがなぜかずっと気になってしかたがありません。
閉館ギリギリになってもう一度そのオブジェを見に行くのですが何が私を引きつけるのかよく分かりません。
で、ひらめきからデジカメで作品を撮影すると見えなかった作者の意図が見えてくるのです。
このできあがった写真がまさに光の芸術で計算され尽くされているのがよく分かりすばらしいのです。
これが夢だというのがわかった私は、作家の名前と美術館の名前を必死で覚えます。
目が覚めて枕元のメモ帳にメモをします。
そして、もう一度あの世界にいけることを期待してもう一度眠りました。
たいていこういう時はいけないのですが今回はもう一度行くことが出来ました。
私以外の人はこの作品の秘密を知らないので素通りです。
一人この作品を堪能して朝目覚めると6時でした。
いつも起きる時間で間違いはないのですが二度寝したはずなので、作品名をメモした時間と同じ訳はありません。
つまりメモしたこと自体が夢だったのです。
今となっては作品のうちの一つが三つの丸いガラスから出来ていることは覚えていますが
部屋の大きさも残り3つの作品の形も位置関係も良く思い出せません。
所詮夢か・・・。
目次へ へ
ホームページ へ
9月1日
歩数13027歩:距離9.11km
せっかくの休日が雨雨雨で自転車に乗れなくて残念です。
土曜日雨の合間に2時間ほど乗りましたが欲求不満です。
金曜日同僚と飲みながら思ったのですがいつから趣味がインドアからアウトドアになったんだろうか?
100円
今回のヨーロッパの旅行でも思ったのですが
現地の人は私たちが100円使うのと同じ感覚で1ドルや1ユーロ使っているのではないかと感じました。
為替相場って多情上下して円が安いときなんかは旅行するとすごく高いイメージがあるけど良い線行っていると思います。
根拠はパリで見たマックの行列です、セットが日本円で千円近い価格なのに人がたくさん並んでいたので
不思議に思ったので1ユーロ100円換算してみたら日本とほとんど変わらなくなってしまったからです。
もしこの予想があっているとすると中国の元とかインドのルピーとかももしかして現地の人にしてみると同じような価値があるのかなぁ
ふと疑問に思いました。どうなんでしょうか?
目次へ へ
ホームページ へ
8月28日
午後休みもらって病院に行ってきました。
診断はたぶんアニサキスじゃないかということ。
症状は改善に向かっているようなので様子を見るということになりました。
点滴初めて受けました。2時間半もかかりました。orz
点滴のおかげか見てもらった安心感からか行く前よりも良くなった感じです。
「「まだ結婚しないの?」に答える理論武装」(伊田広行)光文社新書
昨日読売新聞のポッドキャストを聞いていて耳に残った記事に
「女性は結婚しなくても幸せ」55%…読売調査というのがありました。
今回の調査は「結婚観」をテーマに9、10日に面接方式で実施した。
と書いてあるのですが年齢職業性別含めてどういう人たち何人を調査したのかよく分からないので
結果に全く信憑性はないのですが驚くに値しない事だと思いました。
それなりに収入があって、子どもが欲しいと思わなければ結婚しない方が自由にお金も使えるし幸せな気がします。
私も30過ぎて独身なので結婚しないのと言われることがあります。
「相手がいれば・・・」とか「一人で結婚できるのならしているかも・・・」と言っているのですが
基本的に公私ともに充実しているのでなるようになるさと他人事な感じです。
そんなわたしにぴったりな本?をJRの東京駅で見つけたので思わず買ってしまいました。
30歳前後の女性をターゲットにした本なのですがうまくさらっとかわす答え方が載っているかもと思いました。
読んだ感想ですがフェミニズムとかジェンダーフリーの観点から理論武装してその観点からの受け答え例が満載からなのか
彼の結婚観が理解しがたかったのかどうも個人的には難解で共感できるところがほとんど無い不思議な本でした。
俺が男でなく女だったら理解できる内容なのかなぁ。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
8月27日
歩数7503歩:距離5.25km
昨日よりもだいぶ良くなりました。
仕事中だから気が入っていて痛みを感じないのかもしれない。
ていうか、この仕事していてアニサキスに寄生されたりして良いのだろうか?
本当は、今日の読売新聞のポッドキャストで気になった
「女性は結婚しなくても幸せ」55%をネタにしたかったのですが
明日にします。
腸アニサキス
昨日の続き、十数分ごとにおなかが痛くなるので眠れない夜を過ごし
眠ったのが遅かったので朝起きられず危うく仕事に遅刻しそうでした。
今回のおなかの痛み今まで感じたことがない痛みです。
おなかが張っている気がする。トイレに行くけど出ない。吐き気があるけど吐けない。
おならとかげっぷがでそうになる。めちゃくちゃおなかすいてるけど食べたくない。そんな感じです。
考えられるのは、
その1、昼食べた某スーパーの細巻きの鉄火巻きとネギトロ巻きがやばかったこと。
仕事の合間見て某スーパーのページを確認しましたが食中毒情報はありません。
その2、症状的に腸閉塞の疑いがあるような気がします。
腸閉塞って相当痛いらしいので、我慢して仕事しているのはおかしい。
その3、月曜日に食べたサンマの刺身からアニサキスが寄生した
食べてから20時間経過して症状が出るのはおかしい。
仕事が一段落して19時、スーパーのページを確認しましたが食中毒の情報はありませんでした。
腸閉塞については決定的な証拠がつかめません。
そしてアニサキスについて調べてみると、私が知っていた症状は胃アニサキスでそれとは別に腸アニサキスという症状もあるそうです。
この腸アニサキスの症状が今回のパターンに当てはまっているような気がします。
胃アニサキスは内視鏡で取れば完治するのに対し、腸の方は薬で対処そしてひどい場合は開腹手術しないといけないらしいです。
今日のところは時間も遅いし昨日ほど痛みを感じないのでもう一日放置することにしました。
そして20時職場を後にする時間です。
この腹痛の原因がアニサキスだとして寄生虫に負けたくないと思うようになりました。
下記のリンクのページを参考にし、岩盤浴に行くことにしました。
浴室の温度は42度、下記のページの致死温度と致死時間までは入浴できませんがダメージは与えられるはずです。
食べ物あまり食べていないので1時間ほどしか入れませんでしたが腹痛が多少治まった気がします。
そして、帰りにビールと焼酎「魔界への誘い(25°)」を買いました。
下記のリンク20%で最長180分生存を信じて飲み続けようと思います。
これ書きながら、飲んでいるのですが
痛みが治まったように感じるのは奴に勝ったからなのか
アルコールで麻痺しているのか誰か教えてください。(^^;)
「医薬品情報21」アニサキス症について
目次へ へ
ホームページ へ
8月26日
歩数9039歩:距離6.32km
夕方からおなかが痛くてしかも吐き気もします。
悪いもの食べたかなぁ。
今日は早く寝よう。
カラフルなパンダ
夢日記より・・・
カラフルなパンダの絵が出てくる夢を見ました。
作者の方にどうやったらそんな絵が描けるのか質問して
「好きなように描けばいい」とアドバイスをもらいました。
夢の中の話だけどもう一度見て見たい。
目次へ へ
ホームページ へ
8月25日
歩数16061歩:距離11.24km
2週間も休んだのに給料もらって良いんだろうか?
GWB-800&GWB-752(自転車)
東京でショップ巡りしていたら自転車用のジャージが30%OFFだったので買いました。
ヘルメットかぶって自転車のジャージを着て走るのは恥ずかしさもあってためらいもあったのですが
ロードレーサーを買ったので車道走ることが多くなるため目立つ服装の方が安全だと思ったのです。
自転車って乗っていると結構汗をかくので専用のジャージの方がすぐ乾きそうだというのも理由の一つです。
MTBと違ってサドルが堅いのでサドルの部分にパッドが入った専用のショーツも買いました。
いままでいくら使ってきたのかよく分かりませんが自転車乗るために必要そうなものはすべてそろいました。
東京帰ったときにS氏に車に乗っていた方が安く済んでいるのではないかいわれましたが
まさにその通りかもとちょっと反省しています。
趣味にはお金かかるものだし、健康にも良さそうだし・・・
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
8月21日
歩数5562歩:距離3.89km
仕事が暇だったので、夕方のランニング10kmほど走ってみました。
1時間走ってみたら10kmだったというのが正確なのですが
この距離とタイムってどうなんでしょうか?
「傷つきやすくなった世界で」(石田衣良)日経プレミアシリーズ 2
R25で石田衣良が連載していたエッセイをまとめた本です。
旅行に持って行って読み終わった後そのまま実家に置いてきてしまったので詳細は覚えていませんが
2006年から最近までのエッセイがジャンルごとにまとめられていました。
2年前に話題になっていたことについてなどは、純粋にこんなことあったなぁと楽しんで読むことが出来ました。
目次へ へ
ホームページ へ
8月20日
歩数6636歩:距離4.64km
ただいま
二週間も仕事休んでしまいました。
お休みはいつもそうですが
昼も夜も遊びまくった夏休みでした。
フランス・スイス旅行
弟が来年就職なので家族そろって旅行するのも最後と考えられるので海外旅行に行ってきました。
私は外貨高いしみんなで高級温泉宿で良いといっていたのですが
他の家族に押し切られる形で海外に・・・
場所も日程が合うのがスイスとフランスしかなかったそうでここに決定。
ということで、そんなに楽しみにしていなかったのですがめちゃくちゃ楽しかったです。
スイスはどこを見ても絵になる自然が広がっていて最高
パリは芸術の都と言われるだけあって建築物の美しく絵画もたくさん見ることが出来ました。
心配だった言葉の壁も、なんとなく言いたいことが相手に伝わるので困ることもほとんど無かったです。
海外に行くのなら日本をいろいろと巡った方が楽しいと思っていましたが
機会があったらまた海外に行ってみたいと思いました。
遊びすぎたので仕事に無事復帰できるか心配です。
目次へ へ
ホームページ へ
8月4日
明日から実家に帰ります。
2つ旅行に行くので2週間全く更新がないと思います。
夏休み楽しんできますので、みんなも楽しんでね。
歩数8789歩:距離6.15km
「愛がいない部屋」(石田衣良)集英社文庫
恋愛小説はどうも苦手なのですが
好きな作家の本は全部読みたい>好きじゃない分野の本は読まない
なので読みました。
神楽坂の高層マンションに住んでいる人10組の恋愛について書かれていて
読みやすい文体と内容でさらりと読めました。
個人的には同じマンションの住人を題材にしているのでどこかですれ違ったりしていると楽しいのになぁと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
8月2日
買い物に行って会計しようとしたら財布がなかった。
レジで商品出す前で良かった
「サクリファイス」(近藤史恵)新潮社
自転車のレースを題材にしたものでかなりおもしろいらしいので
文庫になるの待っていたのですがいっこうに文庫化の兆しが無いので待ちきれなくて買っちゃいました。
自分が自転車にはまっているので自転車のレースについても情報が入ってくるのですが初めのうちは魅力がよく分かりませんでした。
でも、最近では魅力もわかるようになってきて実際に見に行ってみたいと思うようになりました。
敷居の高かった自転車のレース・・・この本もっと早くに読めばもっと魅力に気が付くの早かったかなぁと思いました。
最後まで読むとサクリファイスの意味がわかります。ちょっと感動しました。
最近J-sportsでツール・ド・フランスとか放映しているそうですが日本でもサイクルスポーツが認知されればいいなぁと思います。
目次へ へ
ホームページ へ
8月1日
歩数7027歩:距離4.91km
夏なのでデスクワークが主な仕事とはいえ歩いている距離が
毎日走っている距離よりも短いのはどうなのかなぁと思ってしまいました。
走るときは万歩計付けていないのです。
樫尾さんからの荷物
ビデオは撮れるのに、カメラで撮ると写真が白く飛ぶ
ネットで調べてみたらCCDが壊れているらしい
なのでカシオに直接修理を依頼しました。
修理代は代引きになるそうなので実家に送ってもらいました。
デジカメ修理したので実家に届くよっていってあったけど
修理代が代引きと伝えていなかったので
樫尾さんから代引きで荷物が勝手に送られてきたと思って
詐欺じゃないかと思ってうちの母受け取り拒否をしたらしい。
運送屋さんが「カシオテクノから修理・・・」と伝票を読んでくれたので私に言われていた奴だとわかったそうですが
受け取り拒否していたらどうなっていた事やら
目次へ へ
ホームページ へ
7月31日
歩数8284歩:距離6.49km
「クロノスジョウンターの伝説∞インフィニティー」(梶尾真治)ソノラマノベルス
クロノスジョウンター商法?って言っていいんじゃないの
再販されたり映画がされたり舞台化されたりするたびに
次々と新しい短編が追加されて本が発売される梶尾真治のクロノスジョウンターシリーズ
一冊の中で1話だけ読んだことがない話がある、すごく迷います。
でも、買っちゃうのです。
タイムトラベルSF書かせたら梶尾真治は日本で一番だと思います。
クロノスジョウンターは出るたびに全部読み返しているのですが
時をあつかった小説として他に記憶に残っているのは定番だけど「夏への扉」
他にも、まだまだあるのですが思い出せません。
目次へ へ
ホームページ へ
7月29日
FORCIA CARBON ALLOY 105
MTBの変速の調子が悪いので自転車屋さんへ行ってきました。
初めはワイヤーのゆるみが原因と考えられましたが
フレームが歪んでいたらしく、ほおっておくと事故の危険性があったらしく早期発見できて良かったです。
ついでに来年度に考えているロードレーサーの購入の相談に乗ってもらうことにしました。
09年モデルって高くなるらしいですね〜って言ったら
来年度モデルは今までではあり得ないぐらいに本当に高くなるらしくて、
最低でも1割、ものによっては3割はあがるようです。
3割あがると確定しているのは売れ筋の3万5千円のMTBで来年から4万5千円になるということです。
私が買おうと思っている30万ぐらいの早く走るための自転車(ロードレーサー)の場合
今年と同じお金を出しても、ワンランク下のモデルしか買えないぐらい値上がりするようです。
じゃあ今年買っておこうと思っても今年度モデルはほとんど売り切れです。
ガソリン価格の高騰も関係しているのか自転車たくさん売れているようで今売れ残っているのは中途半端なサイズばかりです。
まぁそんなことはわかっていたので来年に向けてのんびりとショップ巡りして決めればいいやと思っていたのですがある質問をしました。
・・・ところで、以前試乗させてもらったこの定価25万の自転車っていくらなんですか?
「試乗車だし20万で良いよ」
フレームサイズ調べると俺の身長にぴったりのものでした。
来年最低でも定価28万になる自転車が20万、試乗車とはいえ俺含めて3人ぐらいしか乗っていないらしいです。
ワンランク上のULTEGRA SLというコンポーネント(ギア周りの名称)の自転車を買おうと思っていたけど
来年の値上がり分とか考慮するとかなりお得な気がします。
浮いたお金はホイールにまわしても良いしと考えたりもしました。
で、もう一回今度はがっつり試乗させてもらって購入を決めました。
ロードレーサーとMTB両方持つなんて贅沢ですよね
といったところ、
自転車屋さん曰く、うちのお客さん両方持っている人多いよ
とのことでした。
確かに用途違うもんなぁ
体が二つ欲しい
長くなってしまいましたがもうちょっと書きます。
p.s.私がロードレーサーを買うにいたたったきっかけの一番は
自転車が楽しいというのもありますが今年の4月にブリジストンのemeterを買ったことが大きいです。
走行距離をWeb上で記録するemeter・・・個人的に楽しんでいるのですが
周りを見渡すと、ロードレーサーで距離走っている人が多い気がします。
MTBはとっても楽しいのですが長距離走ってもおもしろくないのでロードレーサーには距離では勝てないんですよね
そんなライバル心も購入のきっかけの一つです。
----
歩数歩:距離km
「」()
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
7月26日
なんか最近ついている気がします。
でも、デジカメ壊れたなぁ
なんとなく、悪い事よりも良いことの方が多い気がする。
それだけでも気分良く過ごせます。
甲種危険物取扱者試験合格!!
7月13日に危険物取扱者の試験を受けに行きました。
受験の種別は私は甲種、同僚は乙四。
その同僚から、合格でした〜の留守電が入っていました。
試験会場では合格発表は28日と言われたのでまだまだ先と思っていたら
家に帰ると結果が送られてきているようです。正直家に帰りたくないなぁと思いました。
というのも、今朝見た夢が合格発表の夢で自信の無かった物性が一問足らずに不合格という夢だったのです。
その夢がリアルなのは、はがきを信用せずにホームページまで確認する点です。
その夢では甲種受験の5名中時間いっぱいまで戦った私を含めた3人が不合格という結果だったです。
しかし、予想に反して結果は合格でした。
あの内容で合格なのか不安なので28日には確認のためホームページもチェックしようと思っています。
ということで、禁酒4日目だけど祝杯をあげようと思います。
久しぶりにプレミアムモルツ買っちゃいました。
----
昨日
歩数14356歩:距離10.04km
目次へ へ
ホームページ へ
7月24日
ご心配おかけしています。
私は無事です。
虫の大量発生&襲撃は予兆だったのでしょうか?
70kg切りました。
ここ2日ほど体重が69kg台です。
このまま順調にいったとして夏休み実家に帰るときは
たぶん去年と同じ68.5kgぐらいになっているはずです。
去年の方が体重はガンガン落ちたんだけどなぁ。
生活の違いは「お酒」を飲むか飲まないかの違いです。
去年はがんばって半年間禁酒しました。
今年はガンガン飲みました。わかっちゃいるけどやめられない。
実家帰ると毎年何キロか増えるので、出来るだけ落としてから帰りたいと思っています。
ただいま禁酒2日目(^^)/
目次へ へ
ホームページ へ
7月23日
虫に注意
仕事が早く終わったので久しぶりに19時に退社しました。
日が長くなったので19時なのにライトを付けるか付けないか迷う明るさです。
一応ライトを付けてのんびりと自転車をこいでいたら
たくさんコウモリが飛び交っているのを見つけました。
久しぶりに見たなぁなんて感慨にふけっていると
カナブンと思われる虫が右肩に当たりました。
そして次は腹に・・・
異様にでかいのが左肩に当たったときはびっくりしたけど
コウモリなんだろうなぁ
結局何回も襲撃を受けながら家に帰りました。
去年はこんな事無かったんだけどなぁ。
こんなに明るくてこんなに襲撃を受けるのだから暗かったら・・・と思うとゾッとします。
明日からは自然豊かな道を通るのやめて最短距離の大通り走ろうと心に誓いました。
----
歩数11902歩:距離8.33km
「」()
目次へ へ
ホームページ へ
7月22日
更新していないなぁと思っていたら
ほぼ一ヶ月ぶりなんてすね
ブログやめてこのページのエッセイメインで続けてみます。
検索エンジンお断りしているので過去を振り返ったときにblogは振り返れません
バックアップがとれないのも個人的には致命傷です。
ということで、手間がかかるけど昔に戻りたいと思います。
レトルトカレー
最近レトルトカレーにはまっています。
時期によると一パック65円で売っています。
ご飯炊いたときに一部を冷凍しているのですが
お浸しとかトマトとか野菜も持って行きますが
これを持って行っても一食200円台で済んでしまいます。
いままでレトルトカレーってまずい印象があって買ったことありませんでしたが
費用対味を考えると十分満足できるし、カロリーも価格も自分で作るよりも低く押さえられています。
我が社でレトルトカレーを作ることも考慮しつつ研究も兼ねて
この数ヶ月は毎週一度以上レトルトカレーの日があります。
一部の同僚は当初やめてくれと言っていましたが、
価格対費用効果の良さを認識してか彼自身も時々レトルトカレー弁当を実践しています。
さて、レトルトカレーですが実は殺菌条件がかなりシビアです。
殺菌温度が高かったり時間が長かったりすると風味が落ちてしまうのです。
調べてみるとカレーほどギリギリの殺菌条件をかしている食べ物は無いようです。
カレーほどみんながみんな自分の調理法にこだわりがある食べ物を
自分で買っても良いと思える製品に仕上げられるのか・・・やっぱむりだよなぁと思ういけふでした。
結論としては○○家のカレー=
○○のカレールーもしくは○○社と△△社のブレンドとか結局カレーのルーの種類で決まるんです
さらに、具材の切り方もこだわりがあるし、炒め方火加減みんなこだわりがあるんです。
絶対に失敗しない料理の代表なのにです。
わけわかんない二度と作らないこれが私のレトルトカレーのイメージです。
でも、こんなにおいしかったなんて・・・
一人暮らし10年目にしてびっくりした事象です。
目次へ へ
ホームページ へ
6月25日
明日は健康診断です。
どういう結果になるのやら
たばこが1箱1000円に?!
たばこに莫大な税金をかけて1箱1000円ぐらいにしようという話があります。
1000円になったらやめるしかないか。
やめる人が増えるから税収は増えないんじゃないか。
税収減るかもしれないけど健康になる人が増えるから良いんじゃない。etc.etc.
いろいろな意見が飛び交っていますが
何故かJTの事を心配している声が聞こえない気がします。
食料品とか医薬品とかでもがんばっているようですが
2008年3月期決算短信によると2008年3月期・・・
64,097億円の売り上げの内
60,022億円がたばこでの売り上げ
4,305億円の利益の内
4,276億円がたばこでの利益です。
あくまで、3月期しか見ていませんが
税金が増えてもJTにとってはこれっぽっちも得にならないので
たばこ千円になって売れなくなっちゃったら
JT潰れちゃうんじゃないかと心配になります。
1997年4月塩の専売制度廃止
そして今度は、税金がまた上げられる。
弱いものいじめっぽくて嫌な感じです。
目次へ へ
ホームページ へ
6月22日
市民吹奏楽団の定期公演に行ってきました。
曲の演奏以外の部分でも趣向を凝らしていて、とても楽しめました。
InnerScan BC-500(体重計)
家の体重計が壊れたので、新しく買い換えました。
体重計なんて家になくても何ら生活に支障はないのですが
4月からブリジストンのSNSサイトに毎日記録しているのでせっかくたまりはじめた記録が
無になってしまうのは惜しいと思ったのです。
今回購入するに当たって
体重測定機能と体脂肪測定機能この2つの測定機能があることは絶対条件です。(記録付けているので)
毎日はかることを考えると、両手で握る値が正確?なタイプのものはめんどくさいので乗るだけのものにしました。
これで結構絞り込めるかなぁと思ったら
メタボ対策ブームの追い風に乗ってかめちゃくちゃ種類が多いです。
さらに体重計について情報を仕入れます。
デザインの良いものもたくさん売られているようなのですが
私が気になったのはUSB付きパソコンでデータ管理が出来るタイプです。
ちょっと高いのですが、記録を付け続けるだけでなくそれがグラフになって出てくるというのはとても楽しいです。
このことは自転車用のサイクルメーターe-meter使ってみて実感していたので迷わずこれにしました。
今回買った型落ちのこの製品は最新型のものに比べてソフトが古いということですが
TANITAのWebページから最新版がダウンロード出来、デザインが少し違う以外、機械の性能も全く変わらないとのことだったので
一番価格の安かったAmazonで1万2千円で買いました。最近電気製品はAmazonで買うことが多い気がします。
当初考えていた予算よりもかなりオーバーしましたが満足しています。
まだ1ヶ月しか使っていませんが、自動的に計測結果を記録しておいてPCに刺すとグラフにしてくれるのはおもしろいです。
問題はこの一ヶ月体重体脂肪などが全く変化しないことです。
何もしていなければこの結果でも満足なのですがほぼ毎日約5km走っているのです。
お酒かなぁ(^^;)と思ったので今週の木曜日の健康診断に備えて先週から禁酒しています。
みんなにはうそと信じてもらえませんでしたが、去年は軽度肥満ではなく標準でした。
出来れば今年も標準を狙いたいのですが、いま72kgほぼ境界線にいます。
製品紹介のページ へ
目次へ へ
ホームページ へ
6月15日
テレビがない生活というのはこういうとき不便なのかもしれません。
ネット上で地震情報が早く見られるのは防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網 です。
ただ、地震の規模はわかるのですが津波の心配、実際の被害状況の確認にはテレビラジオに勝るものはありませんでした。
こちらは無事です(岩手・宮城内陸地震)
ご心配おかけしていますが
私の住んでいる場所では特に被害はありません。
こういうときこそ、ここに書き込むべき
なのにすっかり忘れていました。
m(_ _)m
遺族の方々にはご冥福をお祈りすると共に、
遭難者が一刻も早く無事に救出されることを願っています。
目次へ へ
ホームページ へ
6月11日
ブログやめようかなぁ
今のロボット検索お断りスタンスでやっている限り
コメントもトラックバックも絶対つかないし
自分が書いた事の原本が手元に残らないことのデメリットの方が多い気がします。
一言書くたびに
Headline-edtor
SteedFTP
SakuraEDtor
と3つもソフト起動しないといけないのもそれはそれで面倒なのですが
日記という事を考えると絶対メリットはあります。
近日中に答えを出したい。
ガソリンの先物取引について
投資家のマネーゲームが原因ではないかと言われています。
ずるいとかふざけるなとかいろいろと言われていますが
じゃあ、毎月のガソリン代分だけガソリンに投資すれば良いじゃんと思いました。
安くなれば損はするけど、その分安くガソリンが入れられるし
月々の給料の何パーセントがガソリン代という比率は変わらないはず
グッドアイディアと思いました。
で、早速調べてみました。
・・・世の中そんなうまくいかないですね
月々のガソリン代ぐらいでは投資できないし
取引の仕組みや手数料の事などを考えると単純な事ではないことがよく分かりました。
個人的には今のガソリン価格の高騰の原因は
需要の増加による価格の上昇だと思っています。
これはしかたがないことだと思います。
対応策としてはもっと自転車普及すればいいのにと思います。
俺のMTBが12万って言うと「えっ」ってびっくりされることも多いですがたった2kmの通勤でも、2年で減価償却できます。
私の場合は、2万円の折りたたみ自転車で通勤して当時のガソリン代の差額月5千円づつ貯金したつもり貯金でMTB買ったのですが結果として休日も自転車で遊ぶことが多くなりガソリン代の高騰に対するダメージは少ないように感じます。
自転車が趣味になったことによって自転車グッズ買ったり、
ロードレーサー購入資金としてプールされていることを考えると節約にはなっていないのかも(笑)
目次へ へ
ホームページ へ
6月8日
明日は仕事か・・・。
タイヤとバーエンド買いました。(自転車)
先月の初め、自転車のタイヤを交換しました。
昨年自転車を買ってから2000km走りタイヤがつるつるだったのです。
下りで後ろのタイヤが滑り、毎回長距離乗ると怖い思いをします。
一本3600円と安くないのですが、MAXXISの少しだけ良いタイヤ買いました。
滑らなくなり非常に快適です。
次に欲しいものはバーエンドです。
MTBのハンドルの端に角みたいに付いているのを見ることがありますが
これがバーエンドです。
手首が進行方向に向くので、長距離走るときにとても楽になり
さらに、上り坂でもより力が入るそうです。
安いのなら千円ちょっとで付けられるそうでその値段ならと思い付けてみることにしました。
でも、どうせ付けるのならかっこいいのが付けたいなぁとカタログ見たら
シマノPRO アロイSLというバーエンドを勧められました。
値段は4000円と少し高いのですが、重さが62gと他の製品と比べると半分しかないのです。
そんなに頻繁に付け替えるものではないのでこれにしました。
付けてから、2週間経ちました。
お店の人に言われたように長距離はすごく楽です。
上り坂で力を発揮することも今日峠走ってみてよく分かりました。
コンポーネント(ギア周り)のグレードアップをする前に出来ることはすべてしました。
また自転車乗るのが楽しくなりました。
目次へ へ
ホームページ へ
5月24日
スポーツ観戦はあまり好きではありません。
見るのとやるのとでは、やった方が楽しいからです。
ただ、高校野球だけは別です。
ひいきのチームの試合があったので今日は仙台まで応援に行きました。
結果は負けてしまいましたが夏の大会に向けて次はがんばって欲しいと思いました。
時計のバンド交換
時計のバンドが切れました。
折れた部品の代わりに、クリップを適当な長さに切って抜けにくいように少し加工して刺してみたら
なんか使えたのでそのまましばらく使っていました。
使っているうちに次々とピンが折れ、今では3本クリップが入っている状態でした。
正規の部品でないので時々抜けて来るし、不便なので新しいバンドにしようとホームセンターに行くと
ステンレスや皮のベルトは売っているけどチタンのベルトは売っていませんでした。
8年使っているし新しい時計を買うという選択肢もあるのですが
長い間着け続けて愛着あるし動いている時計を使わないのももったいない気がしたので
新しいベルトを購入することにしました。
最近の時計の電池の寿命は、時計屋さんによると16年ぐらいだそうなので
次にベルトが切れる頃までは持つのではないかと思います。
クリップで作ったピンが抜けてくると、スーツをひっかいて傷が付くので
抜けていないかベルトに沿って指を這わすクセが付いてしまったのですがそのうちしなくなるのかなぁ
もう完全に直ったのでピンが出てくることはないのにいつまでも不安でなりません。
目次へ へ
ホームページ へ
5月18日
今日は釣りに行ってきました。
もう5月も半ばなのに、今年の初釣りになります。
狙う魚はアイナメ、白身の魚で刺身でもおいしい魚です。
開始30分ぐらいでものすごい引きの魚がかかって
がんばって釣り上げたのが50cmのマコガレイ
なかなかこのサイズのマコガレイは釣れません。
めちゃくちゃうれしかったです。
魚はえらと内臓だけとって実家に送りました。
ビンディングペダル
タイヤがすり減ったのでタイヤを買いにいったのですが
「そろそろビンディングペダルも欲しいんですよね」といいながら
試しに靴履いてみたりしていたら丁度良いサイズのものが!!
ペダルも気に入ったものが許容範囲内の値段で売っていたので衝動買いしてしまいました。
買ったくつはSHIMANOのFN21でペダルはPD-M545です。
ビィンディングペダルというのは
靴とペダルを固定してしまう装置のことで靴が固定されるのでペダリングが安定するだけでなく
引き足も使えるので力が効率的に自転車に伝わるのです。
初ビンディングペダル、怖いかと思ったけど
すぐに慣れて、スピードも何割か増した気がします。
先日のForcia試乗以来の感動を味わうことが出来ました。
大きめのリフレクターなので通勤時に革靴でいけるかとも思いましたが
甘かったようで、違和感ありすぎで革靴は無理そうです。
平日と休日でペダル付け替えるのは面倒ですが良い買い物をしました。
目次へ へ
ホームページ へ
5月11日
最近変速休日が多いです。
今日も勤務日です。
代わりに火曜日休みです。
曜日感覚が狂って困ります。
牛豚合い挽き肉の不思議
今年は、野菜が高い。
春なのに、キャベツが一玉100円にならない。
新タマネギも新じゃがも5,6個入って一袋100円ならないし・・・
そんな風に思いながらスーパーに行ったら
春を通り越してナスが一袋100円で売っていたので買ってきました。
昔は嫌いだったナスですが、去年あたりから買うようになりました。
麻婆ナスでも作ろうと肉売り場に行って、いつも思っていた疑問を思い出したので書き留めておくことにします。
普通の肉は圧倒的に牛肉>豚肉なのに
なんで挽肉になると牛豚合い挽き肉<豚挽肉なんでしょうか?
不思議だ
目次へ へ
ホームページ へ
5月7日
久しぶりに仕事働きたくないなぁ
Windows XP用「メイリオ」フォント
一時配布が延期されたXPのSP3の配布が再開されたそうです。
早くなるらしいという噂もありますがIE7の事もあるのでしばらく様子を見ます。
このニュースと共にメイリオフォントが公開されたという記事を見つけました。
ダウンロード先
今までもネットで情報を集めてClearType対応日本語フォントを使ってたのですが
今回はマイクロソフトのお墨付きのあるフォントなのでインストールして使ってみることにしました。
メイリオやっぱり見やすいです。
1月にパソコン作ってからClearType対応日本語フォント入れ忘れて使っていなかったのでClearTypeの見やすさが改めて実感できました。
メイリオ入れたら
デスクトップで右クリックで画面のプロパティだして。
デザイン→効果「次の方法でスクリーンフォントの縁をなめらかにする。」→ClearTypeに変更
次に詳細設定→すべてのフォントをメイリオに変更してください。
あと、ブラウザのフォントもメイリオにしましょう
インターネットオプションの中のフォントをメイリオに変更
さらに、一部のページではフォントをMSゴシック指定していてメイリオと混在していると見にくいので
「ユーザー補助」の書式設定「Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックつけてください。
これでより快適なブラウジングが出来ます。
ネタ元のニュース
目次へ へ
ホームページ へ
5月2日
職場にデジカメ忘れてきました。
弟の田舎体験ツアー第1弾は私の職場体験になるかも
関係者じゃないけどちょっと案内するぐらいは良いよね(^^;)
ヴァンパイアハンター
4月に実家帰ったときに友人とゲームセンターに行きました。
飲んだ後に、ゾンビを撃ちに行くのが恒例なのです。(SEGAのハウスオブザデットというゲームです。)
何件か探していて、その内の一件が古いゲームがたくさん置いてあるお店でした。
私が大学一年生ぐらいの頃の一番アーケードに通ったゲームを見てめちゃくちゃ懐かしいという思いと共に
今の最新のゲームと比べて画像が綺麗じゃなくてびっくりしました。
当時はアニメっぽいキャラクターが自分の思い通りに動き回る感じでめちゃくちゃ綺麗だと感じていて
ある意味完成系だったと思うのですが、最新のゲーム機は画面が液晶で走査線がないし
めちゃくちゃ綺麗でびっくりしました。(難しそうだったので結局やらなかったんですけどね^^;)
目次へ へ
ホームページ へ
4月27日
今日は勤務日なのでブログを更新しましたが
時事ネタとして書き残しておきたいので少し書いておきます。
ガソリン再値上げについて
ガソリンが再値上げされるかもしれないらしい
実は私、暫定税率廃止に伴う今回の値下げの恩恵まだ受けていません。
MTBが趣味になってから車にほとんど乗らなくなってしまい。
雨の日の通勤と、原材料の仕入れ、あと私生活では灯油を買いに行くとき
そんなときしか使わなくなってしまいました。
なので月一回の給油が基本で前回が3月18日で、それ以降給油していないのです。
emetersの走行距離を稼ぎたいので車乗りたくないけど
明日は車で出勤して、岩盤浴にでも行こうかなぁ
目次へ へ
ホームページ へ
4月25日
書いていたらブログではなくこちらに書いた方が良いのかなぁと思ったのでこっちに書きました。
来年からの勤務先が決まりました。
と言っても私の転職ではなく弟の話
おめでとう、我が事のようにうれしいです。
売り手市場とは言っても、そんな簡単に決まるとは思えないのでがんばった結果なんだと思います。
大学生活もあと一年、有意義に使って欲しいと思います。
彼は文系で単位もほぼ取り終わったそうなので学校行かなくても良いらしい。(理系の私としては正直不思議な感じです。)
その弟とDoCoMoの家族間通話無料にかこつけて長電話をしてました。
話の経緯はよく分からないけど世代の話になり
私はなんとなく上の世代と下の世代を分ける
中間にいる感じがするという話をしました。(ちなみに私は76年生まれで俗に言う76世代って奴です。)
そうしたら、弟も自分たちを基準にして世代が代わっている気がするといっていました。
私は世間でもよく言われるように大学一年生でインターネットが使われ始め
ネットを使わない世代と使いこなす世代の中間にいます。
弟の方はよく分からなくて
学習指導要領が変わった?
ゲーム、アニメ?
10年を基準にして世代が変わるのか
それともみんな自分の代を基準に世代が変わると感じているのか
結論は出なかったのです。
今日働きながら考えていたのですが一番のキーワードは携帯電話だと思います。
弟は携帯電話を高校生で持ち始めたかどうかの分かれ目の世代かもしれません。
弟の頃は「我が家の教育方針として携帯は大学から」とか言えた世代です。
(うちの弟は結局高3の夏だったかに事情があって解禁になってしまいました。笑)
今ではほとんどの高校生が携帯を持っています。
さらに言うと(こっから勝手な憶測)、携帯の使い方が電話主体かメール主体かを分ける世代だと思います。
電話と違ってメールは用件を相手の時間的な都合を考えず、
こちらの都合の良い時間に一方的に送ることが出来る便利な側面があるので
中高生のうちからこういうコミュニケーションが当たり前になっている世代と
考え方とかが変わってくるのがよく分かる気がします。
去年KY(空気読めない)と言う言葉が流行りました。
少し関係あるのかなぁと思いました。
目次へ へ
ホームページ へ
4月20日
今日は京ヶ森に走りに行ってきました。15kmぐらい。
風強かったけど楽しかったです。
高齢化社会の一端をみた
一月ほど前の事ですが、東京に帰ったときに
おじいさんが、さらに高齢のおじいさんに席を譲っているところに遭遇しました。
私は立っていたし、周りに座っている若い人とかいなかったので
座らせてあげたいと思えば座っている高齢者の誰かが
席を譲らないといけない状態だったのですが席を譲ったおじいちゃん
すごいなぁとうれしい気持ちになりました。
と共に、これから来るであろう高齢化社会の一端を見たようで
ぞっとしました。
p.s.そんなことがあったのでこちらに戻る電車の中で
おばあさんに席を譲りました。
とても感謝していたのでうれしかったです。
以下写真貼り付けテスト
↑Large
↑Small
目次へ へ
ホームページ へ
4月14日
今日は職場の飲み会ではなくてお食事会がありました。
こんなのはじめです。もちろん私は飲みませんでした。(がんばりました。^^;)
その後、岩盤浴にいって本読んで帰ってきました。
73.5kgあったのはたくさん食べたからだよね?(1月以降着実に増えてます)
ウイルス対策ソフトウェア期限迫る
先週ぐらいから毎日起動時に
後何日で切れますって言われます。
今使っているのはカスペルスキーというソフト
ウイルスとか変なコードを見つけると
「キャー」って突然悲鳴をあげるのでびっくりするのですが
それ以外は、不満はありません。
ネットでの評価も良さそうなのですが
ノートン→ウイルスバスター→カスペルスキー
と来たのでノートンに戻る?とも考えています。
更新料だけということを考えると使い続けるのが得策だと思います。
でも・・・と迷っていたら明日で切れるそうです。
こうなったらぎりぎりまで迷おう(^^;)
目次へ へ
ホームページ へ
4月6日
昨日宣言したはずなのですが・・・
なぜか手元にプレミアムモルツが、何故?(^^;)
今日は鮎川に鯨の刺身定食を食べに行きました。
行きは海岸沿いを、帰りは山側のコバルトラインを通りました。
走行距離70km疲れました。
お風呂に入って、晩ご飯(今日は豚丼、ほうれん草と水菜のおひたし、豆腐の味噌汁でした。)作ってたべて。
ふと気づいたのは、誕生日らしいこと何もしていないこと
ケーキでも買う?どうせだったらお酒の方が良いなということで
近くのスーパーに、クリーニングに出したスーツを取りに行くついでという理由を作ってお酒を買いにいったわけです。
プレミアムモルツ→モルツ→マグナムドライと3本飲む予定です。乾杯!!
emeters
以前予約したと書いたemetersついに来ました。
一緒に自転車のスタンドも買いました。これでメンテナンスも楽々です。
emetersは自転車用のメーターです。
走行距離、速度など常時表示する点は普通のサイクロコンピュータと同じなのですが
すごいのはこのデータを最大30日記録していて付属のクレードルに刺すと
パソコンを通じてブリヂストンのSNSサイトにデータを転送管理できるのです。
管理できるのは走行データだけでなく体重体脂肪なども入れる事が出来るので気軽に健康管理まで出来てしまうのです。
さて、製品を見ての第一印象は大きいなぁって思いました。
表示されるデータも時間+表示したいデータなのでいまいち使い勝手が悪そうです。
考えた結果今までのメーターも併用することにしました。
なので結果的に日時、速度、今日の走行距離、今日の走行時間などを同時に表示できるようになりました。
次にSNSサイト
何故かLunascapeでは接続できませんSafariはOKです。何故こんな事になっているのか分かりませんが不便です。
見た目は普通のSNSっぽいです。
MixiとかMyspaceとかと決定的につがうのは、このSNSに入っている人はみんなemetersユーザーで自転車が趣味な人な点
なのでサイクリングマップを紹介する機能とか、走行データを公開してみたりとか自転車に特化したいろいろ出来ます。
私自身もまだ本格的に入って2日目コミュニティーにも参加していないし、県内でも公開している人は5人しかいない状況です。
これからにちょっと期待です。
私はこのSNSは身近な人にばれてもいいやというスタンスでやっていこうと思っています。
どこ走りましたって書いたり、お気に入りのサイクリングコースを公開する時点で、住む場所が限定されてしまうし
乗っているMTBから本人も特定されると思います。
そのかわり、自転車の話しか書きません。
今回は第一回目、次回は半年後か1年後
ある程度使ってからの感想を書き残しておきたいと思います。
ブリヂストンemeters のサイトへ
目次へ へ
ホームページ へ
4月5日
体重計に載ったら73kg、体脂肪も30近くあったorz
最近ズボンもきつくなってきたし
ダイエットすることにしました。
お酒さえ飲まなければ、すぐにやせるはずさ
(希望的楽観論ですがね)
誕生日
明日は私の誕生日です。
みんなから祝福のお手紙がたくさん届いて大変です。
某スーツ屋さん「誕生日おめでとう、毎年誕生月は10%引きだけど、今年は5月も10%オフ、
さらに割引券とプレゼント引換券までつけちゃいます。お店に来てね」
某銀行屋さん「誕生日おめでとう、店頭まで話を聞きに来てくれたらプレゼント差し上げます。
なにか投資しませんか?」
某クリーニング屋さん「誕生日おめでとう、50%オフ券あげので使ってね」
某岩盤浴屋さん「誕生日おめでとう、一回無料券あげるので来てね」
etc.etc(^^;)
いっぱいもらった誕生日プレゼントなので有効に利用したいなぁと思いました。
手始めに早速金曜日に岩盤浴に無料で行ってきました。
目次へ へ
ホームページ へ
3月30日
これから帰ります。
今夜は高校の部活の仲間で会う予定なのですが
Oさんが来るかもしれないそうです。
楽しみです。
Lingoes
googleツールバーには、マウスオーバー辞書があってとても便利です。
でもこの機能IEでしか使えません。
私が使っているLunascapeのような、ブラウザでは使うことが出来ません
不便だなぁと思っていたら
このソフトを発見しました。
日本語の辞書はサイトから別にダウンロードしなければいけませんが
英日、中日の辞書が用意されているので便利です。
是非使ってみてください。
やば、電車の時間だ
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
3月23日
天気がよかったのでおにぎりを3つ作って硯見山にいってきました。
サイクルメーターでは58.69km
運動不足気味だったので40kmぐらいからかなりつらかったです。
ブックカバー(Excite Bit)
何回も書いているのですがポータルサイトはエキサイトです。
ikfでアドレスがとれたのと、当時論文検索で一番良いといわれていたからです。
エキサイトのコンテンツの中にExcite Bitというのがあります。
Web上の小ネタや日常生活の上で感じる疑問などが書かれています。
あるとき、ブックカバーどうしていますか?ってネタがありました。
元が見つからなかったのでここじゃなかったのかも(^^;)
本に付いているカバーどうしますかという話でした。
この話を読むまで、
・そのまま読む
・カバーをひっくり返して読む
のカバーをつけたまま読むパターン
・本屋でつけてくれるカバーをする
・市販のカバーをつける。
のカバーの上にさらにカバーをつけて読むパターン
この大きく分けると2種類の読み方をしていました。
でも、実はもう一つ本を読む方法があって
カバーを取って読むという方法があるのです。
しかも、結構こうして読んでいる人が多く
理由として読みにくいからというのがありました。
なので試しに今月からカバーを外して読んでいます。
2冊読んで3冊目ですが確かに読みやすいです。
取り外したカバーきれいに取っておけばどんなに汚れても、
上からカバーをするので見た目きれいなまま取っておけます。
こんなに本読んでいるのに
何で今まで気が付かなかったんだろう?
Excite Bit
目次へ へ
ホームページ へ
3月22日
サイクルメーター・・・買えませんでした。
28日に入荷予定でその後出荷だってそのまま注文しました。
ATOKダイレクト
郵便番号辞書が更新できなくなったので4年ぶりに久しぶりに自宅のジャストシステムの環境を一新しました。
使ってみての感想ですが、細かいところに改良が加えられていて使いやすくなっています。
メーラーをShurikenに切り替え中ですが三四郎とagreeは残念ながら使っていません。
JUST Suite を来年も更新するかというと更新しないと思います。
今の環境で満足しているのです。
次の更新は、郵便番号辞書が更新できなくなってからかなぁと思っていたら
私が知らないところでATOKダイレクトなる実験をしていたんです
一週間使ってみましたがすごく便利です。
ATOKつかって変換するときに「Shift」+「Insert」を押すと
HATENAのキーワードとgoo辞書の検索結果が表示されます。
ネット経由で情報を引き出しているので表示されるまで一瞬間がありますが
常に最新の情報ということを考えるとありかなと思います。
ものを書くときに辞書で調べたいということよくあります。
ATOK用の辞書も売っているのですが、
買うほどでもないなぁと思っていたこの機能が無料で利用できる。
しかも使ってみたら便利
ATOK2008使っている人は是非使ってみてください。
このほかにもATOKダイレクト for 乗換案内
というのがあります駅名2つ入れて検索すると乗り換え案内を書くことが出来ます。
電車で生活していないのであまり使えませんが首都圏にいたら便利なんだと思います。
この3つのATOKダイレクト
まだ、ベータテストでしかも1年限定の利用許可が得られているだけなのです
来年の2月、このシステムのためにお金を払うか迷いそうです。
ATOKダイレクト
目次へ へ
ホームページ へ
3月20日
さっきブリヂストンが今月発売したサイクルメータemeters を注文しました。
今日は天気悪くて乗れなかったけどこれからは自転車の季節ですからね
注文したお店は、注文した時点でメーカーに発注するということだったので買えるかどうか心配です。
東京で実物みてからとか、まだ壊れてないしとか、機能的にちょっと不満がとか8千円もするので迷っていたのですが
記録するという観点からいえば早くスタートするにこしたことないのです
買えなかったら後悔するんだろうなぁ
停電
先々週の日曜日停電がありました。
パソコンでボケーッと動画とかみてたら
突然画面が真っ暗になりストーブも切れました。
家中から音が消えたのでシーンという音が聞こえるぐらい。
めちゃくちゃ静かになりました。
ブレーカーを確認に行くと切れていませんでした。
「停電か」「しょうがないシャワーでも浴びよう」
と思ったのですが操作パネルが電気で動いているのでガスなのにお湯出ないんですね
最近オール電化の家にすると停電で水道以外すべてが止まると思っていましたが
オール電化にしてなくても、ストーブは止まるはお湯は出ないはで結局かなり不便になるのは変わらないことが分かりました。
結局停電の時間は5分ぐらいでしたが電気の大事さを改めて感じることが出来ました。
目次へ へ
ホームページ へ
3月16日
時計がほしい。
今の時計は、仕事中時間を調べるために携帯電話を見ることが出来なかったので
買ったんだったような気がします。
その辺のいきさつは、このページに記録しているはずと調べてみましたが見つかりませんでした。
google desktop、職場のパソコンで使っているけど便利ですね。
手芸店発見
今回は30日に帰ります。今回の帰省の目的の一つにビーズの購入がありました。
今のところ、作りたい作品のイメージが2つあるのです。
今日ドライブしていたら隣の市で手芸店を見つけました。
ビーズなんてうちの市で手に入らないんだろうなぁと思って調べていなかった私も悪いのですが
需要があれば、供給先も確実にあるということなんですね。
田舎の手芸店(失礼_ _)なのに結構品揃えも良いし、人の出入りも多くてびっくりしました。
店内で買い物しているのが同世代の人ではなく私の母に近い年齢の方が多いのは少し残念ですが、
こういう趣味を持っている方が近くにいるのはうれしいと思いました。
私の目的だったビーズが買えるだけでなく、他にもいろいろと創作意欲をかき立てられるものがたくさん売っていました。
今日はとりあえず特小という小さいビーズを買いました。
こんなに小さいのが手に入るなんてうれしい誤算でした。
トーカイのホームページへ
目次へ へ
ホームページ へ
3月9日
このページが生まれて10周年です。
書きたいことたくさんあったのですがなかなかまとまりません。
いろいろあったけど、続けてよかったと思っています。
紹介も招待もほとんどしていないし、検索エンジンでも引っかからないようにしているので
見る人はどんどん減ってくるのではないかと思いますが
自分のために出来るだけ更新は続けたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。m(__)m
flickr(フリッカー)
10周年記念として写真共有サービスのflickr(フリッカー)を紹介します。
インターネットでは様々な共有サービスがありますが、
その中で写真共有サービスは利用者が少なく厳しい状況にある気がします。
ネット上で扱える情報の量が写真を飛ばして文字から動画へと移行してしまったようなのです。
利用者が少ないということは逆に人目に付きにくいということで自分の作品の発表の場にしてしまおうと昨年から、
こそこそとfrickerに写真をアップしています。
作品の写真を公開すれば、いろいろな人に見てもらえると思ったのですが現実は厳しいです。
公開した瞬間に二人ぐらい見てもらえても、後はなかなか増えません。
最近更新された写真のサムネイル4枚の中でなかなか見てみたいと思う写真がない中
更新した瞬間に二人ぐらい反応して見てもらえるということはとてもありがたいことだと思っています。
コメントが付かないことから、ファンにはなってもらえていないと思うのでまだまだ精進が必要だと思っています。
写真もアップしているけど、メインは「plankton」の絵です。
世間(海外)ではプランクトンというとスポンジ・ボブのプランクトンなので
かわいくないのでこいつには勝ちたいと密かに思っています。
また、著作権についても思うところがあったので
これを機に、著作権に関して放棄って訳じゃないけど
私の絵を使って何やっても良いことにしました。
過去の例でいうと、CDに使う場合はクレジットに私の写真使いましたって一言書いてもらうこと
ネットでの使用の時は私のホームページへのリンクもしてもらっていました。
自分の知らないところで勝手に自分の絵や写真が使われることに昔は抵抗があったのです。
でも、よく考えると写真とか絵で商売することは絶対にないし
コピーされようとされまいと好きなように書き続けるだけで満足している自分がいます。
もし気に入ったと評価してくれる人がいて、たとえ商売だとしてもどんどん二次利用してくれれば
さらに私の絵を知ってもらうきっかけになると思うのです。
私にとってはその方がプラスだと判断しました。
そういう可能性は絶対にないけど映画を見ていたら、パソコンの壁紙が私のプランクトンの絵だった、
とかも、許可いらないから使ってねといっているのであり得ると思うのです。
宝くじを買うようなものですがそういうの楽しみにちまちま更新したいと思っています。
写真について使ってもらうのもかまわないのですが原本も差し上げてもかまわないと思っています。
ほしいっていう作品があれば気軽にメールください。
理由等を今後の作品のために聞かせていただきますが
気に入って大事にしていただけるのならば差し上げたいと思います。
私のflickrのページ
※フリッカーのコメント使ってのこっちのページへの逆リンクは絶対にやめてくださいね。
出来るだけプライベートと分けて活動したいのです。
夏頃にあったフリッカー他言語に対応で日本語が外されてホッとしているぐらいなのです。
お願いします。m(__)m
目次へ へ
ホームページも少し変わりました。↓
ホームページ へ
3月7日
更新更新!!
個人的にお祭りしている気分です。
東芝HDDVD撤退について
テレビを見ない私がこの問題についてとやかく言う権利はないと思うのですが
早々と東芝が撤退したことについて思ったことを書き留めておきたい
いろいろなところでブルーレイの勝利とかいっているのを聞きますがブルーレイも勝っていません。
東芝があっさりとあきらめてフラッシュメモリへ資本を投入したことからも分かるように
ブルーレイも短命に終わると思います。
2年もするとSDカードで映画をレンタルする時代が来ると思います。
※実際には違うけどそれぐらいのサイズのカードになるということです。
勝手なイメージですが、いま一般的な放送を録画するのはHDDです
その後HDDがいっぱいになったから保存版とかいってディスクに保存・・・しないでしょ
だからDVDもHDDVDもBlu-rayも保存用としてはおまけで、主に再生専用として使う為のものだと思います。
よりよく保存したいのではなく、よりよく再生したいそのための規格なのです。
10年後訂正するかもしれませんが
レンタルに関しては満足しています。
ビデオレンタルを飛び越して、DVDレンタルから入った私ですが
映像が劣化して見れなかったことってありません
これ以上鮮明な画像でみたいと思ったこともありません。
目次へ へ
ホームページ へ
3月6日
万歩計をつけないで仕事したので
こちらで更新します。
なんか書いていたら長くなってしまい
こっちでよかったなぁという感じです。
図書券
うちの職場では、毎年5千円の図書券が支給されます。
何の本買って良いのですが
一つルールがあって一年で使い切らなくてはいけません。
本は基本的に楽天で買うことにしているので
毎年この時期になると慌てて欲しくもない本を買うことになります。
今年は学習して、ルールを決めました。
業界紙もしくは経済誌を買うです。
興味のある業界である食品か流通系の業界紙
もしくは、興味のある特集のときだけ買っているプレジデントかダイヤモンド
これらを一年間買い続けたら、5千円ぐらい使うと思ったら
読みたい特集が組まれなかったのでほとんど残ってしまいました。
1月からいろいろ買って今残っているのは千円
今のところ発売を確認している今月絶対に買う本は
一つは石田衣良のブルータワー
もう一つは河岸宏和 の“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実
後者はまだ未発売なのですが
ブルータワーは発売済みなので期待しないで買いに行きました。
やっぱり売っていないです。
たぶん市内の全本屋を見て回っても売ってないと思います。
前にも書いたけど
都会で発売日にディスプレーのためにたくさん積み上げて販売して
数日後の売れ残って返品されたものを地方の書店とかネット書店に卸す。
東京にいた頃のように、家に帰る前に毎日書店のぞいて帰っているわけではないで
かなり想像が入っていますが絶対そういうのあると思います。
首都圏に展開している大手書店と出版社が結託して大規模なPRをして
地方の小さな書店には2・3日遅くなるけどその分安く卸すんじゃないのかなぁ
2・3日遅くなるけど・・・(遅くなっても買ってもらえるしと思っているんじゃないかなぁ)
この点の重要性を出版社の人たちは気がついていないと思います。
10数年前、インターネットを始めた頃ある作家のファンサイトでどれだけ悔しい思いをしたか
みんなは発売日に買って感想を書いてるのに俺は読めない。
出版社によっては2週間以上遅れます。宅急便でも次の日に届くのにそれはないと思います。
発売日どころか、その数日前に買える環境に住んでいたので悔しさは募るばかり
ネタバレとかもあるので新刊を読むまではそのサイトの掲示板は見ないことにして
結局最終的にはそのサイト行くのはやめました。
当時は一部地域に住んでいたのでそんなこともあるのかなぁと思っていましたが
個人的な感じですが、昔よりも本がならぶのが遅くなってきているような気がします。
発売日にはすべての書店に一冊でも良いから本を並べるべきだし、
アマゾンなり楽天なりで予約したら発売日に届けてほしいです。
私の場合ネットで注文して発売日に届いたってことないです。
○○先生の新作・・・思ったよりもつまらない
ってブログで書かれて地方での販売が落ちるのよりも
○○先生の新作!!
って人の多いところで内容はともかくとして一気にある程度売ってしまう
(たぶんここで利益確定)売れ残ったものは地方書店とネットで売ってさらに利益を上げる。
勝手な妄想ですこんな感じなんでしょうね
読みにくいから、私は文庫化まで待って本で買うけど
テキストデータを印刷流通コスト差し引いて安く売る
そんなことやってくれると良いなぁ
青空文庫がこれだけ知られいてないことから
本は中身ではないと思います。
どうやって読むかという媒体がかなり重要だと思います。
そうやって考えると
アップルが音楽ではなくプレーヤーで商売しているように
出版社が書籍ではなく、書籍閲覧装置で儲けるシステムも出来る気がします。
目次へ へ
ホームページ へ
3月5日
今日はお休みでした。
久しぶりに自転車で遠出をしようと思ったのですが
その前に、ワイヤーが伸びて自分で調整が出来なかったので自転車屋さんへ
微調整をしてもらいに自転車屋さんに行ってその後峠に行く予定が、
結構風が強くて寒かったので、自転車屋さん→店長さんがいなかったので1時間ほど時間つぶし
→整備→帰宅そんな一日でした。
自転車のヘルメット、かぶったの2回目です。
何となく周りの目が気になって恥ずかしくて慣れないのは気のせいなのでしょうか
シャドウボックス
自転車整備の時間つぶしのために、うちの市では有名なお花見の名所に行きました。
当然花なんて咲いていませんでしたが、思ったよりも人がいて意外な感じでした。
結構寒かったので山頂にある喫茶店でお茶を飲んでから戻ったのですが
その喫茶店でシャドウボックスと出会いました。
工房を兼ねているというか、展示場を兼ねているというか不思議な喫茶店だったのですが
額に納まっていないシャドウボックスが見られたりとか作り方の概略とかが見られたのでとてもおもしろかったです。
本来二次元の絵を三次元にするシャドウボックス
この技法を使うと違う持ち味のおもしろい作品が出来そうでわくわくしました。
シャドウボックスをグーグルルで検索
目次へ へ
ホームページ へ
3月1日
大仕事が一つ終わりました。
毎年思うのですがあと約30回これを繰り返すのかと思うと
人生なんてあっという間に終わってしまう気がします。
年金制度が機能していれば後は気楽な年金生活?
自分の意識の問題だと思うけど、今の仕事に慣れてしまって
これぐらいで良いかという線引きを自分の基準でしているような気がします。
しかも今年は特に線引きが自分にとって楽なように引いてしまったと反省の一年でした。
今のままが一番楽だけど転科、転勤、もしかしたら転職して新しい環境に自分をもっていかないとダメな気がします。
ずるずると楽な方に引きずられそうな自分がいてとても嫌です。
職場ではスペシャリストになることを求められているのに個人的にはゼネラリストになりたい(あっている?)
根本的なところはそこにある気がします。
18円のもやし
近所のイオンでもやしが18円です。
そのイオンが出来てからなので
2年近くその価格です。
だから私の中ではもやしは18円です。
今日誘惑に負けてお酒買いにいったら
トップバリューもやしのコーナーが出来ていて
商品はないものの38円の値札が付いていました。
38円という価格は他のスーパーと同じ価格なのですが
私の中では、もやしの価格が2倍になったということで
ちょっとすぐには事態が受け入れがたいです。
客寄せの商品として価値があったと思うのは私だけでしょうか?
2008.3.4
目次へ へ
ホームページ へ
2月24日
なんか出不精です。
今シーズンはボードにも行っていないし自転車も寒いので乗っていません。
何をやっているのかというと、ゲームのウエイトが大きいかもしれません。
やったとしても週に数時間なのですが結構楽しいです。
特に新しいソフトは買っておらず
パソコン作り替えたのを気に再びAVP2のネット対戦とかHL2を再びやり始めたという感じです。
流通業・・・
3月9日・・・もうすぐ誕生日です。
1998年3月9日に生まれた私の分身も10歳になるのです。
子供いないからよく分からないけど、子供の成長を祝う親の気持ち?
実際は全然違うんでしょうが人生の1/3を記録しているわけで
何となくそんな感じがしてなんかすごくうれしいです。
感慨にふけるのは後にとっておいて原点回帰をしたいと思うのです。
原点回帰というのは、生活していて思ったことをただここに書き続けるということ。
最近の自分を振り返ると、センサーが鈍っています。
物事に感動を覚えたり、不思議に思ったりすることが少なくなっている気がします。
それが大人になるということならそうなのかもしれませんが
せっかく感じた事柄をここに書き記すことなく過ごしてしまったこの数年間もあり後悔しています。
仕事が忙しいといえばそれまでですがとても本当に後悔しています。
ブログはこう、エッセイはこうと無理に差別化することがかえって逆効果になっていた3年だと思います。
自分にとって良い方向に変えていくと思います。
流通業・・・
今の仕事以外でやりたかった仕事のうちの一つです。
でも、最近強大な販売力を武器にやりたい放題な気がします。
しかも集まった資金を元に、金融業に手を出して、次は保険だって
金融・保険の利益率の高さにそちらに流れるのも分かる気もするのですが
個人的には理解できないです、本来の趣旨である消費者の方に向いていないような気がするのです。
びっくりしたのが、ビールの話
製造業者がこれ以上のコスト削減は難しいから値上げしたいって言ったら、
流通業者がもっと効率よくすればコスト削減できるから値上げは応じられないって言った話
売るものを持っている方と売る人と立場が逆転しているんです。
「じゃあなたのところには商品を卸しません」っていえる場所を作る必要がある気がします。
イメージですけど農家の方々がやっている市民市場のような感じの生産者主体のお店作れると思います。
バーコードがこれだけ普及しているので価格設定、ポップ、輸送、レイアウト、すべて生産者任せ
店舗は統一性がなくドンキホーテどころじゃないぐらい売り場はごちゃごちゃじゃだけど
一般消費者はスーパーよりも安いし実験的な新商品も買えるそんな売り場が出来ると思います。
俺は売り場とレジ係だけ提供して損しない程度で売り上げの利益の一部をもらうそんな感じの商売出来る気がします。
甘いのかなあ思いついたのは最近ですが
いままで考えた中で一番いけると思ったプランです。
一緒にやってくれる人いたら声かけてください。
目次へ へ
ホームページ へ
2月20日
病院に行くという理由はあるとはいえ
久しぶりに平日に休みをもらいました。
もしかして初めて?
今年は休める日は休もうかなぁと思っています。
例年この時期行っている業務は改善・・・
改善事項の検討と検証やらないで休むと言うことは組織の停滞につながるのかなぁ。
JUST Suite 2008
一太郎2004&花子2004以来久しぶりに買いました。
当時は来年も買いますとか書いていましたが
使っていて不自由なこともなかったのでしばらく更新していませんでした。
更新するのは実に4年ぶりです。
私が標準的なユーザーかというとそうではないとは思いますが
ソフトウェアの更新の周期が遅くなっている人たくさんいると思います。
自宅のパソコンのOSも会社の都合でXP入っていますが、仕事関係なければ今でも2000のままだった思います。
私が更新した理由はかな漢字変換ソフトウェアATOKの郵便番号辞書が更新されなくなったことです。
なくても良いといえるのですが
来年の年賀状の時に多少不便するかなぁと思ったのと
いい加減更新しても良いと思ったのです。
使ってみた感想は
久しぶりのバージョンアップなのに見た目はほとんど変わっていない感じです。
でも、意外なことに動作は速くなっている気がします。
モード変更とかナレッジウィンドウとか細かいところに手が入っていて使いやすくなっています。
特に花子は前のバージョンに戻れない感じです。
今回はsuites買ったので、三四郎とagreeというソフトが付いてきます。
三四郎は、私が表計算を学んだ初めての表計算ソフト、懐かしいけど使わないですね。
エクセルデータを三四郎で30分程度編集した感じではEXCELの方が直感的でわかりやすい気がします。
パワーポイント代替のAgreeも花子+パワーポイントで使うと思います。
互換性が重要なのです。
細かい図は花子で作ってそのままパワーポイントにコピーアンドペースト
今まで通りこういう使い方をしていくと思います。
PDF関係のツール
これは意外と使える気がします。
今まではPDFのファイル作るときフリーソフト使ってきました。
変換精度も結構良いです。編集とか修正も出来るので
これから活躍すると思います。
自分が更新しなかったからじゃないけど
毎年律儀に更新しているヘビーユーザーって減っていると思います。
ジャストシステムさんにはソフト開発販売以外のビジネスモデルを確立しないとやばいんじゃないのかぁと思っています。
安易だけど
ATOKは変換するときに用例辞書が出ます
ここで○○っていえばみたいなPOPをだすATOKを無料で配布するとか
とにかく今後に期待です。
リンク
目次へ へ
ホームページ へ
2月11日
せっかくの3連休だらだらと家で過ごしてしまいました。
本当は一月前から山形にある美術大の卒展を見にいこうと思っていたのですが
長時間運転するのめんどくさくなってしまいました。
ボードについても同様(^^;)
雪が降るという天気予報で実際雪降ったのでボードには最適だったのですが
それもこれも家計簿を付け始めたから?
今まであまり考えたこと無かったけどお金の収支を意識するようになりました。
ガソリン代と灯油代、転記してないなぁ
家計簿
一月から、家計簿を付け始めました。
いままでお金の収支について考えてこなかったので真剣に分析してみようと思ったのです。
去年まで私のお金に対する考え方のベースになっていたのは一人暮らし始めたときに3ヶ月間つけた家計簿のデータです。
つけるのをやめた理由は3ヶ月つけてだいたいの傾向が分かったのと使途不明金の処理に困ったから。
みんな賭け事の収支って家計簿ではどう付けるんですかね?興味があります。
こういうものは、お金使ったらすぐに書き込まないと忘れてしまうので手帳タイプのものにしました。
買ったのはこれです。
小さいながらも基本機能はしっかり押さえていて、手帳としても使えそうなところが気に入りました。
前にやったときはEXCELで書き込むタイプの家計簿は初心者なので、
一月記入し終わった今みると、書き方めちゃくちゃだなぁと反省する点もいっぱいあります。
でも、支出だけでもきちんと記入しきったのは立派だと思います。
さて結果ですが結果は超大赤字、手取額の1.5ヶ月分ぐらい使っていました。
1月なのでいろいろと支出が多い月なのは確かなのですが項目ごとに見てみると
食費の6万5千円って・・・、飲み会は今月から交際費にしていいのかなぁ。
なくすと2万5千円ぐらい、食費は一日千円ぐらいで生活しているのか。確かにこんなもんかもしれません。
今月も11日終わってだいたい千円使ってます。これって多いんだろうか?
車検って書くところ分からなくて医療費に書き込んであるけど(笑)、月の収支じゃなくて年の収支みたいな項目あるのかなぁ
結婚式のお祝いは交際費?そんなに頻繁にあることではないとはいえ家計の収支に入れてみると結構なウエイトを占めることが分かりました。
こちらのおいしいもの実家に送ったりもしているし1月ということもあってお土産代が結構かかっています。
1月は特殊な月なので継続的につけてみようと思います。
メモの欄に、3食食べたものを書き込むことにしました。(間食はのぞく)
目次へ へ
ホームページ へ
2月2日
あっという間に、一月経ちました。
このペースならあっという間に寅年?そんな感じです。
前回も書きましたがAVP2時々やるようになりました。
2001年11月発売のゲームまだやっている人が多い(しかも日本人も多い?)のにびっくりしました。
私が買うことすら困難だったのに、映画の影響か最近始めた人もいるみたいでさらにびっくりです。
ニコニコ動画でもプレイ動画が一万件再生とかされているので良いゲームなんだろうなぁと思ったりもします。
先週末は、2年ぶりだか3年ぶりだかで古い友人?とも会え懐かしかったです。
現実の世界に支障が出ない程度に少し続けたいなぁと思います。
MX 620 Cordless Laser Mouse(マウス)
今まで使っていたマウスの受信部が調子が悪くなりました。
パソコン起動時に認識しないので、何回もUSBポートに刺し直します。
それでうまくつながればその時はずっと使えるのですが
接触が悪くなってきたのか刺し直す回数がどんどん増えてきました。
毎日何回も差し直しているとポート自体が壊れてしまいそうなので新しいのを買い換えることにしました。
今発売のマウスをいろいろと触ってみて思ったのは全体的に製品数が多くなっていることです。
大まかな傾向としてはボタンが多いマウスが増えていることとノート用という小型マウスが増えていることです。
ボタンに関しては(ゲーム用とか)こんなに増やしてどうするんだとつっこみを入れたくなるものもありました。
今回の選ぶポイントは
1.コードレスであること
2.大型(普通)サイズの製品であること
いろいろと触ってみて小さくても大きくても握りやすいし操作しやすい印象を受けました。
結局決め手は今まで使っていたlogicoolの製品だということと値段が手頃だったことです。
ヨドバシの駐車場2時間券をゲットする5千円にはみたなかったので興味があるけどなかなか買えなかったエネループ単3を買いましたがこれは別の話です。
店頭で軽すぎると思ったホイールは慣れると慣れると楽です。
検索ボタンと進むボタンはあまり使わないけど戻るボタンはめちゃくちゃ便利です。
ブラウザのマウスジェスチャ利用しての戻るもフリーウェアで対応していたエクスプローラの戻るも
このボタン一つで戻れるので便利です。
その反面、マウスのボタン割り当てソフトであるマウスウェアが
キーボードのボタン割り当てソフトであるiTouchと両方一緒に利用できないのでマウスウェアが使えない状態です。
Internet navigator keyboardのプログラム何で更新止まっているのかなぁ
その辺は残念ですが便利になったので買ってよかったです。
製品紹介のページへ へ
目次へ へ
ホームページ へ
1月29日
昨日は久しぶりにAVP2の戦場に行ってきました。
さすがに知っている人と思われる人はいませんでしたが
お世話になったサーバがまだ健在でびっくり
日本国内のローカルルールみたいなものがなくなっていてびっくりしました。
週末先に進めなかったHL2も先に進めるようになりました。
○○7円
今日近所のイオンに行ってあることに気が付きました。
日用品の価格ほとんどの下一桁は0か7です。
逆に食料品は0か8でした。
内税の関係とかがあるんだろうけど
消費者の購買意欲に訴える心理的な意味もあるのでしょうか?
目次へ へ
ホームページ へ
1月27日
冬っぽい気候が続いています。
めちゃくちゃ寒いです。
12月末までは暖冬だなぁと思っていたのに・・・
去年は、毎週のようにボードに行っていましたが今年はまだ一度もいっていません。
先週の結婚式で会ったボード仲間の人たちは、シーズン券買っていきまくっているようです。
今年の冬は釣りにも行っていません。何やっているんだろう
絵を描いているわけでもなく、本を読むわけでもなく
映画見ているわけでもないし、酒飲んで時間つぶしているわけでもない
今月2週末仙台にいたんだった、のんびりと仙台散策
確かに上記の趣味はこなせないですね。
X7 G100(キーボード)
ゲームをやる習慣なんて無くなっていたのですが
パソコンを改良してからパワーアップを実感したくて昔のゲームをいろいろとインストールして遊んでいます。
入れてみたのは、Virtual Pool3、Aliens vs Predator2、Half Life2の3本
Virtual Pool3以外はもともと軽かったので新パソコンの恩恵にはあずかれませんでしたが
残り2つのゲームはより高解像度にしてもきびきびと動くので久しぶりのFPSなのにうまくなった気がしました。
シングルプレイマップとかMODも増えていたので久しぶりに楽しんでいます。
車検のため車を預けたかえり、パーツ屋さんに行ってきました。
結局秋葉原で買うことになったけど、もしこっちで組み立てたらどれぐらいの価格になるのかなぁと思ったのです
私が買ったものをチェックするとCPUは売り切れ、マザーボードは在庫なし、CPUクーラーも比べるほど数もなくという状況で秋葉原で買って正解でした。
先ほど書いたようにゲームなどするようになったので、ビデオカード安かったら買っちゃおうかなぁなんて思っていましたが
ほしいカードは売っていないばかりか、ファンレスのカードは高かったのでやめました。
代わりに、興味を覚えたのがこのゲーム用キーボードです。
FPSというゲームは、ASDWで前進、後進、左右移動するのですがWキーがずれているので慣れるまでうまく操作できません。
私はこの手のゲームの標準キーがどうも慣れなくてASDWには割り当てず自分のオリジナルのボタン配置にしています。
不自然な配置にしているため、移動以外の操作を犠牲にしていたので今回このキーボードを使って見ようと思いました。
早速使ってみると思いの外便利でゲームに夢中になっていたときにこのキーボードがあればよかったなぁと悔やまれます。
このキーボード買ってからHalf Life2の「Leon's Coastline to Atmosphere」という結構評判のよいMODをやっていましたが、
途中で詰まってしまい、ゲームから遠ざかっています。
詰まるまではおもしろかったんだけどなぁ
メーカーHP
目次へ へ
ホームページ へ
1月14日
昨日仙台に職場の人と飲みに行きました。
10日ぶりのお酒・・・とても楽しみだったのですが
久しぶりのビールは思ったよりもおいしくなかったです。
でも、お酒ってちょっと飲むともっと飲みたくなりますね。
久しぶりのお酒だったのでセーブしすぎたのか正直少し飲み足りなかったです。
来週末の結婚式まで少し飲んで準備しとこうかなぁ
二重
私だけなのかよく分かりませんが体調が悪くなると右目が二重になります。
右目が上から引っ張られているような感じがするので鏡を見なくても分かります。
たいていは2・3日で元に戻るのですが今回はとても長いです。
昨年の12月ぐらいからずっと二重なのです。
飲み過ぎで体調が優れないのかなぁと思ったのですが
1月に入り、お酒休んでもずっと二重です。
十分以上休息とっているつもりなのですが足りていないのでしょうか?
それとも別なところに問題があるということなのでしょうか?
ちょっと不安です。
目次へ へ
ホームページ へ
1月7日
みんなは働いていると思いますが
今日も休みをもらいました。
朝起きられない。明日起きられるのか不安です。
お酒は飲んでいません。3日間すぎ、4日目です。
来週末の結婚式のため、少し練習を・・・
なんてことは考えないようにしたい(^^;)
RHF40(無線機のアンテナ)
昨年のゴールデンウィークに買った無線機Vx6、うちの電波状況が悪いのか受信感度最悪です。
最悪お風呂のラジオなんて考えが書いてありましたが窓際行かないと受信しません。
何回か山の中で使ってみましたが山の中という状況も悪いのですが感度が悪い
そこでアンテナを買い換えることにしました。
どれを買えばいいのかよく分からないので秋葉原のある無線屋さんのに相談すると
たくさんのアンテナを出してくれました。
基本的には長ければ長いほど感度がよいそうです。
でも、付けるのはハンディー機長いの付けて携帯性が落ちるのも考え物です。
そんな中気になったのがこのアンテナ、グニャグニャに曲がるので丸めて鞄に入れても折れる危険がありません。
その分乱暴に扱うと根本から曲がってそのたびに手でのばさないといけないのですがたいした問題じゃないでしょう。
さて、付け替えた結果部屋でもラジオ受信できるようになりました。
お風呂は浴室ではだめなようですが外におけば大丈夫そうです。
送信の感度についてはこれから試してみたいと思います。
アンテナ一本に3700円安いのか高いのか
製品リンク のページへ(実際にはまっすぐに伸ばして使います。)
目次へ へ
ホームページ へ
-->
1月5日
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年の抱負を引用しながら今年の抱負を書きたいと思います。
まずは体重の話・・・30すぎると健康体重が話題になることが多いです。
去年は69kg前後だったらしい体重、今は73kgもありました。夏は69だったんだけどなぁ。
お酒さえ飲まなければ達成できそうなので、今年こそ標準体重を目標にしたいです。
朝ご飯は結局食べ続けました。トーストとヨーグルト野菜ジュースとメニューはほぼ変わりませんが
今では食べないと午前中の仕事がつらいです。
読書については小説も読むようになりました。2週間に一回岩盤浴にいき2時間ほど本を読む習慣
夏に2ヶ月ほどお休みしましたが結構続きました。
業界紙は高いので読まなくなりましたが、
ポッドキャストで科学情報番組、経済についての番組をよく聴くようになりました。
朝のランニングは、お酒を飲み始めて朝起きられなくなったので最近は走っていませんが
10月ぐらいまでは毎日走っていました。
去年はMTBを買いました。4月から12月までで1500km
今年もいっぱい乗りまくろうと思います。
>だらだらとパソコンをさわるのも控えるようにしました。(これがなかなか難しい)
実践できませんでした。
>今年も出来ることはそのまま継続しながら、時間の無駄使いを減らし自分を磨きたいと思いましす。
去年もこんなこと書いていたんですね
今年も同じ目標でがんばっていきたいです。
MET Estro
今年も、自転車(MTB)の年になるのではないかと思うので今年も自転車グッズの購入記録から始めます。
今までヘルメット持っていなかったので今回の帰省で買うことにしました。
一年近く乗り続けており危険を感じたこともいるのですが、結構高いのでなかなか買えなかったのです。
本気で走っているわけではないので、ヘルメットしてサイクルウェアきてなんてサイクリングしていると
恥ずかしい気がしてなかなか買えなかったのです。
これからは道路交通法改正案をみるとこれからは車道走らないといけなくなりそうで必要だと思い購入しました。
都内で、自転車屋さんを巡りいろいろなヘルメットを試着しました。
予算は15千円、ヘルメットとしてはちょっと高めですがこれぐらい出さないと
装着感が悪いのと、夏場の通気性が気になったのです。
本当はJIROのAnimasがほしかったのですがほしい色がなかったため断念
こっちの自転車屋さんで注文しようと思っていたらMETのEstroを見つけました。
最初かぶったときはそんなにいいと思わなかったのですが、きちんと調整したら装着感がよかったので
こちらにしました。
色はブラック、これなら街乗りでもOKという色づかいです。
早く乗りたいです。
MET Estro
目次へ
ホームページ へ