第1回イニシエーション

溶接デフロックのテストも兼ねて、第1回イニシエーションが行われた。今回は、岩場での動作、不具合、耐久性などを確認するのがメインだが、参加された面々ををよ〜く考えると、入信予定者では? とも思えるのは気のせいだろうか?
テスト風景はこんな感じ。各自、思い思いに岩場を走る。溶接デフロックの方はというと、ステアできない等の問題もなく調子よく動作している。(今のところ)
UBSの場合サイドシルが低いのできびし〜!

落ちそうですぅ〜。

こ〜いったラインも、ふつ〜に走れます。

ボディーが重いので、傾きも大きいっす!

こちらはアラジン号のアプローチ

同様なラインを通過していきます。

たけ麺号はボディーリフト&ガソリンエンジンでスルスルとの登ってきます。後ろの方では、しっかりとひらぬまさんが観察しています。

慎重なライン取りです。

アヒィ〜!

じゃんじゃじゃ〜ん! 破壊王登場!

でっへっへっ・・・。
おいらも行くでぇ〜

左側なんて全く気になれへんでぇ〜
真っ直ぐ行くのみや〜

ん・・・!?引っ掛かっても〜たがな
よっしゃ! 削ったろ!
審判の目が光る・・・。
ひらぬまさん登場! ダットラの場合、腹が長いんで取り回しが大変です。

でも、上手いことクリアして行きます。

遅れておっさん登場!

同じ岩場にアタックします。

後ろ足は、私とほぼ同じ仕様です。ボディーリフト&薄いボディーでいい感じで走ります。

その他、幾つかの岩場にアタックし、デフロックの具合を確かめます。


他の方々も、各自テーマがあるようで毎々実験してます。
まずは、おっさんがトレーリングアームの強度テストを実施!

ひらぬまさんは、下回りの点検!

以上、今回は走りに専念したため写真は、ふくちゃん@レグナムで途中参加の提供です。従って、きたやまさん@XJの走りも見られたのですが残念ながら写真がありましぇ〜ん!
[TOP]
|