13 夏の甲州&信州&飛騨ツアー
14 The tennis camp!
15 工場見学ツアー
16 タイムスリップツアー
17 秋の行楽ツアー
18 リンゴ狩りキャンプ
19 ユニフレームdeキャンプ
20 クリスマスキャンプ
夏の甲州&信州&飛騨ツアー
○場所:山梨県&長野県&岐阜県
○期間:8月9日〜8月19日
工場見学ツアー
○場所:山梨県
○期間:9月14日〜9月16日
9月14日(土) 自宅ー中央高速ーシャトレーゼ白州工場ーサントリー白州蒸留所ー道の駅「蔦木宿」(泊) ![]() 僕は「アオチャンの魔の3連休」と自称するくらい3連休とは相性が悪い。それを予感させるかのような、頭痛と戦いながらの出発でした。 首都高速の渋滞がありましたが、最初の目的地シャトレーゼ白州工場に無事到着。今回の旅のテーマは工場見学!工場見学って、なんだか 固いようだけども、けっこう美味しいんですよ〜。なにより無料だし、、社会勉強になるし、試食&試飲があるし、時にはお土産つきだからね。 ここ、シャトレーゼの目玉は、見学後のアイスの試食(実質上は食べ放題!)なんだよね。甘い匂いのする工場を回って、いよいよ試食。やっぱ、新鮮なアイス?は美味しいんだよね。でも、食べれたのは4個半。お腹を壊さない程度にしておきました。ちなみに、同行したツワモノは7個くらい食べたんだって。 次はサントリー白州蒸留所。ここは、ウイスキー製造工程とCMでおなじみの南アルプス天然水製造工程の2コースが選べます。子ども達もいたので、天然水工場を見学しました。ガイド役の女性の説明がわかりやすく、とても勉強になりました。生命の基本は水。やはり自然は大切にしないといけませんね。見学後の試飲は、ドライバーですので天然水を頂きました。いつもは味なんかわからないくせに「ん〜、ミネラルの味がする」なんて言っちゃったりしてね。お土産にウイスキー樽で作ったコースターをいただきました。そうそう、駐車場でベガオーナーのTakeNさんに偶然会いました。つい最近、メールのやりとりをする機会があって「きっと近いうちに会えますよ!」なんて会話してたんだけども、実現しました。 P泊地&入浴は、お気に入りの道の駅「蔦木宿」。 今回は、川原に車を下ろしてのんびりでした。 |
||
9月15日(日) 「蔦木宿」ー八ヶ岳リゾートアウトレットーサントリー登美の丘ワイナリーーシャトレーゼアウトレットーほったらかし温泉ー山梨フルーツ公園(泊) ![]() この日の最初は、ママが行きたいと行っていた八ヶ岳アウトレットに行きました。本当は軽井沢アウトレットの方が良かったみたいだけど。ここはそんなに規模は多くなかったけれど、満足してくれたようです。でも、買い物したのはオイラだけでした。(キングサイズのジーンズ!) 次は工場見学第3弾のサントリー登美の丘ワイナリーへ。ここは、超お薦めですよ。アクセスはしづらいけれど、工場見学という雰囲気はありません。ちょうどぶどうの収穫期と重なったせいもあり、華やいだ雰囲気でした。甲府盆地が見渡せる立地にあって景色は抜群。また、ワインの発酵音や様子も初めて見れて、ホント良かったです。ちなみに試飲はワイン&ぶどうジューズの飲み放題。(ドライバーは×) 。そうそう、駐車場でセントラル自動車の丹治さんに会いました。丹治さんのキャンカー買わないでm(._.)m ゴメンね。 さて、ぶどうの丘を下りて、これもママのたっての希望でシャトレーゼのアウトレットに向かいます。通常でも安いシャトレーゼが、アウトレットでさらに安くなってる。ママも子ども達もケーキの詰め放題に興奮してました。通常7〜8個のケーキが入るケースに9個つめたママの執念は恐ろしかったよ。 その後は、また、山に登って、お気に入りのほったらかし温泉。のんびりしてから、すぐ下の公園でPキャンしました。ここでは、ZILオーナーのまあくまさんにお会いしました。それにしても偶然の出会いが多い旅だなぁ。 |
||
9月16日(月) 山梨フルーツ公園ー自宅 ![]() 朝7時には出発して、一路自宅へ。どこにも寄らずに帰ったので、10時には到着しました。 わずか数時間後には大渋滞になっていたそうです。早めに帰れてよかった〜。 今回は、工場見学がメイン。お金もあまり使わずに済みましたよ。財布に優しい旅、ばんざい!(^-^)ニコ |
||
シャトレーゼ工場の入り口です。国道20号に立ってるこの看板が目印です。 | おなじみになりました、仲良し二人組みです。何のアイスを食べてるのかな? | 最近、ぐっとお姉さんになったネネです。アイスは3つ食べたそうです。 あんまり食べると太るよ。 |
サントリー蒸留所はバスで移動します。 | 見学の後の試飲です。12年ものの水割りをいただいています。は〜い、美味しいわよん。 | 駐車場でTakeNさんにばったり会いました。 |
八ヶ岳リゾートアウトレットです。小規模ですが、けっこう楽しめたそうです。オイラは苦手ですけどね。 | サントリー登美の丘ワイナリーです。超お勧めのレジャースポットですよ。 | 登美の丘からの景色は抜群でした。Pキャンができるとうれしいなぁ。 |
ケーキ詰め放題の一コマ。ママは新記録の9個を詰めました。ちなみにオイラがやったときは7個。 | このピザは約30センチの大きさがあります。具もたくさん載ってます。でも価格は驚きの200円! | 道の駅「蔦木宿」近くの川原のすみっこで泊りました。 |
タイムスリップツアー
○場所:栃木県
○期間:9月28日〜9月29日
秋の行楽ツアー
○場所:群馬県(尾瀬、高山村、草津)
○期間:10月11日〜10月14日
10月11日(金) 自宅ーマコちゃん邸ー道の駅「白沢」(泊) ![]() 待望の3連休。天気も良好との予報で胸もはずみます。帰宅後、せっせと準備をして出発。 途中、桶川のマコチャン邸にて休憩をさせてもらって、一気に道の駅「白沢」まで行きました。 |
|
10月12日(土) 道の駅「白沢」ー尾瀬(鳩待峠よりアプローチ)−沼田市街ー入浴(高山温泉いぶきの湯)−県立ぐんま天文台ー駐車場(泊) ![]() まずは、尾瀬へ! 尾瀬を訪れるのは実に15年ぶり。 確か、以前は自家用車で近くまで行けたのに、今回はずっと手前のスキー場までしか行けませんでした。そこから公共機関を利用するのですが、家族4人往復で5400円! 予想外の高値に驚きました。 ま、それだけ自然破壊が進んでしまったんでしょうね。 それでも、空は高く、尾瀬湿原は黄金色に輝き、至仏山・燧ケ岳はその雄姿を見せ、それはそれは素晴らしい散策になりました。 夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空 水芭蕉の花が 咲いている 夢みて咲いている 水のほとり〜 今度は、夏に行ってみよう。 尾瀬から次の目的地である高山村に向かいますが、途中は連休らしい渋滞でした。 なんとか切り抜け、尾瀬での心地良い疲れと渋滞疲れを温泉で癒しました。その後は、次女の葉月が楽しみにしていた「県立ぐんま天文台」に向かいます。ここは、大人300円、こども無料という低料金で通常は観れない150cm 望遠鏡(直接目で覗くことのできる望遠鏡では世界最大級)と65cm望遠鏡で星座観察や月観察ができるんです。はるかかなたの星雲や恒星が目の前に浮かび上がる瞬間は感動ものでした。今回は、M15星雲、リング星雲、白鳥座などが観れました。 そして、宇宙に想いをはせ、銀河鉄道の夢を見ながら眠りにつきました。 |
|
10月13日(日) 県立ぐんま天文台駐車場ー暮坂峠ー六合村にてワラジ作り体験ー尻焼温泉ー草津温泉ー道の駅「草津運動茶屋公園」(泊) ![]() 朝はのんびりして、暮坂峠経由で六合村に向かいますが、キャンピングカーにはかなりの難所でした。キングは山道にめっぽう弱いですね。 六合村では、「六合村ふるさと活性化センターよってがねぇ館」という施設でワラジ作り体験をしました。予約が必要なのですが、材料費のみで、色々な伝統工芸体験ができるんです。ちなみにワラジの場合は1足200円という安さ。山本さんという、六合村のおばあちゃんが丁寧にワラジ作りを教えてくれました。けっこう根気のいる作業でしたが、初めての経験に子ども達も大喜びでした。とてもいい体験になりました。 それから、楽しみにしていた尻焼温泉へ。かなりの人が温泉を楽しんでいて、秘湯ムードはありませんでしたが、川原そのままの露天風呂に感激しました。 ママと子供達は入りませんでしたけどね。もっと紅葉が綺麗になったらまた行きたいです! その後は草津温泉へ。湯畑、温泉街、まんじゅうの試食、外湯を堪能しました。 草津いいとこ一度はおいでなんてフレーズがありますが、何度行ってもいいですね、草津は。 P泊した道の駅は満員御礼でした。キャンカーだけでも15台もいましたよ。 |
|
10月14日(月) 道の駅「草津運動茶屋公園」-関越道ー市川(キャンピングカーショウ)ー自宅 ![]() 起床6:00時、出発6:30。そうです、帰りの渋滞を恐れて早めの出発にしたんです。 途中、小野上温泉にいた鯨井Fの朝ごはんを襲撃しましたが、一気に千葉まで帰りました。 途中、懐かしい人から電話があり、市川でキャンカーショウを企画したとのこと。せっかくだからと、寄っていきました。案内されたのは、なんとまさに展示スペース。 オイラのキングも展示車に早がわりしてしまいました。随分多くの人が見にきました。 とてもいい3連休だったよ! (^_^)V ピース、 |
|
鳩待峠。尾瀬湿原への玄関口です。いってきま〜す。 | 尾瀬の自然を守るために使われるそうです。綺麗なトイレでした。 |
尾瀬湿原の途中で一休み。あたりは黄金色に輝き、素晴らしい景色! | 木道を至仏山に向かって歩きます。 |
行く価値ありますよ〜。 はるかかなたの星雲が目の前に! | ちょっとだけ、星や宇宙に詳しくなったよ! |
ん〜、難しいなぁ。昔の人は大変だったんだなぁ。 | オレにもやらせてくれぃ! 意外にはまってしまいました。 |
出来上がったワラジを持って、山本先生と記念撮影。 | 尻焼温泉です。 川原からお湯が出ているんです。 また行きたいなぁ。 |
草津湯畑の前で。これから温泉街をブラブラよ〜。お楽しみは試食よ〜。 | ここで、おまんじゅうの試食ができます。お茶もついています! 食べたらお土産に買ってね〜。 |
小野上温泉駐車場で。クジラパパさん、朝ごはんご馳走さま〜。 | 市川のキャンカーショウ。まさに展示車になったアオキング。 |
リンゴ狩りキャンプ(リベンジ版)
○場所:長野県(ACN赤倉の森オートキャンプ場&小諸)
○期間:11月15日〜11月17日
ユニフレームdeキャンプ
○場所:茨城県(大子広域公園オートキャンプ場)
○期間:11月22日〜11月24日
クリスマスキャンプ
○場所:千葉県(有野実苑オートキャンプ場)
○期間:12月22日〜11月23日
12月22日(土)〜23日(日) 自宅ー有野実苑オートキャンプ場ー自宅 ![]() 毎年恒例の有野実苑クリスマスキャンプに行って来ました。久しぶりの有野実苑でしたが、いつものように社長(オーナー)が笑顔で出迎えてくれ、「あおちゃん、よくきてくれた!」とサトイモやトマトをくれたり、大根掘り&ほうれん草の取り放題、薪の差し入れの特別サービスをしてくれたりと特典満載でした。 夜は、本物のサンタ登場に子供達も大喜び! 通称「ありのみバー」のバーテン&じゃんけん大会はガルヴィーズでしきっちゃいました。 それと、内輪のイベントでは緊急大安りフリーマーケット、直輸入プルーンたくさんのお土産、ミカンのお土産&綿菓子つくり(なんと本物の機械が登場)などなど、楽しいイベントが盛りだくさんでしたよ。 グルメもカニ味噌汁、アップルパイ、新鮮サトイモふかし、チゲ鍋、チーズフォンヂュ、バースディケーキどなど次から次へのオンパレードでした。天気も復活し、のんびりした週末でした。 |
|
![]() |
![]() |
一番奥のDサイトはまるで、キャンカーの展示会のようでした。 | クリスマスイルミの前で、仲良し3人組。 |
![]() |
|
闇夜に浮かび上が有野実苑のメイン看板です。 | 「えっ〜、ただいま成田空港よりサンさんが到着しました!」 社長のおなじみの台詞でクリスマス会がスタートです。 |
![]() |
![]() |
Merry Christmas! | 子供達は、サンタが大好き! |
![]() |
![]() |
ありのみBARのバーテンダー4人衆 | みんなで盛り上がりました! |
![]() |
![]() |
綿菓子作りって難しいなぁ。 | こうやってクルクル回すと上手に作れるんだよ。 |
![]() |
![]() |
誕生日のさっちゃんとあややです。 手作りケーキでHappy Birthday! |
大きい大根をヨッコラショ、ドッコイショ。 |