★期間:2月21日〜2月22日
★場所:南房総方面
★P泊場所:道の駅「潮騒王国」&保田漁港
スキーはちょっとお休みして、南房総に春を探しに行ってきました。
春はもう来ていましたよ。
レモンの本場はカリフォルニアでしょうけど、千葉県南房総でも栽培されているんです。
初めて見るレモンの木、その爽やかな香りに子どもたちは喜んでました。
大人は「焼酎のレモン割りうまいだろうなぁ」と早くも舌鼓でしたけどね。
今回はレモンの他、温州ミカン、ポンカン、金柑などを楽しみました。
そうそう、ふきのとう&菜の花も食用に摘んできましたよ。
レモン狩りの場所? ヒ・ミ・ツ.....
と言いたいところですが、特別にお教えしま〜す。
千倉の山間にある「オレンジ村オートキャンプ場」。
話好きなオーナーさんと広大な敷地に広がる柑橘類、新鮮な牛乳が待っています。
お薦めのキャンプ場になりそうです。
花摘みですが、昨年10月の大型台風による塩害で大打撃を受けたそうですが、
色とりどりのストック、ポピー、金魚草などが綺麗に咲き乱れていました。
我が家の毎年の恒例レジャーになっていますが、何度来ても心が和みますね。
自宅の庭のお土産に、ポピーの株を買ってきました。
さっき、植えましたが、綺麗に咲いてくれるといいなぁ。
お楽しみの夕食です。
内房に保田という町があるのですが、
その漁港にある「ばんや」という食事処です。
漁協直営のその食堂は、安い!旨い!ボリュームありの3拍子なんです。
例えば、刺身定食は、5種類の地魚の厚切り刺身がドーンと入って1500円以下。
ぜひ!行ってみて下さい。
ちなみに、ビールを飲んでしまっても、漁港駐車場でP泊(トイレ付き)も可能ですよ。
さぁ、あなたも春を探しに行きましょう!
![]() |
金曜日にP泊した、新しい道の駅の「潮騒王国」。 静かに寝ることができました。目の前は海、道路の向かい側には花摘み畑が広がっています。 |
オレンジ村の温州ミカン。時期的には終盤に入っています。鳥の被害を食い止めるためにネットで覆われていました。 甘いミカンのなる木とそうでない木とあるんですね。 |
![]() |
![]() |
ミカンがなっている木をバックに撮れば良かったなぁ。 |
国産&無農薬のレモンです。レモンの木にはトゲがあるんですね。知ってましたか? 自分は、知らずに手を伸ばし、痛い思いをしました。 |
![]() |
![]() |
「たくさんもいだよ〜、カオリ〜。送るね〜。」と次女でした。 |
やっと見つけたふきのとう。オーナーの話だと、ちょっと遅いそうです。でも10個ほど採れました。天ぷらで食べた〜い。 | ![]() |
![]() |
菜の花も咲き乱れていました。これも食べらられるんだよね。 by 食いしん坊 |
人柄の良いオーナーさん(中央)と。素朴な人柄に好感が持てる方です。リピーターも多いようですよ。すっかり友達になり、ミカン園をあちこち案内してもらいました。なお、その価値を存じないようでしたが、とても珍しいコールマンのキャンプをかぶってました。 | ![]() |
![]() |
写真、うまく撮れたでしょ。ダメかな? |
花畑の似合う女の子に成長してくれました。 by 親ばか |
![]() |
![]() |
「自分の部屋に飾る花を選んでるの。」と長女でした。 |
「みんなも花摘みにおいで〜」 | ![]() |
![]() |
お薦めの食堂、保田漁港前にある「ばんや」です。マジに安い&旨い&ボリュームあり!です。 |
お盆が給食っぽいけど、刺身は高級志向。この日は、サワラ、ワラサ、タイ、サヨリ、ヒラメの5種類でした。他のメニューも豊富ですよ。 | ![]() |
![]() |
夜、キャンカーでの宴会でおつまみとなった「菜の花のおひたし」 特製からしマヨネーズでいただきました。その春の味はまさに絶品でした。 |