★期間★
9月26日〜9月27日

★場所★
千葉県銚子市

★P泊地★
君ヶ浜駐車場

★ご一緒ファミリー★
<順不同>
雄ちゃん、たつやぱぱファミリー、ヤチボンファミリー
宮ちゃんファミリー、ふやちゃんファミリー、よっすぃファミリー

★クイズ★
(答えはページのどこかにあるよ)
1)醤油の原料を3つ挙げなさい。
2)次の写真はなんの店でしょうか?



数日前、テレビで銚子漁港に秋刀魚が水揚げされているニュースを見ました。
「旬なものを、旬な場所で食べる」これって最高の贅沢ですよね。
そこで、
「そうだ、銚子行こう!」と思ったというわけなんです。
天気はまさに秋晴れ、秋刀魚も新鮮美味、最高の秋の休日となりました。

銚子といえば醤油。秋刀魚にかける醤油も現地調達が粋ってことで、醤油工場に行きました。
見学をするとお土産に醤油がもらえるんです。
今回は、ヤマサ&ヒゲタをハシゴしちゃいました。
我が家は、参加者全員にお土産醤油をくれるヤマサの方がお気に入りです。
今回は、両社とも工場のラインが稼動していて、とっても勉強になりました。
ちなみに醤油の原料は「大豆」「小麦」「塩」の3つなんですよ。

 ヤマサ醤油は、大人にも子どもにも一人に付き、1本お土産醤油をくれます。子どもには下敷きもくれます。映画上映は、比較的子供向けの内容になってます。
ヒゲタ醤油は大人にしかお土産醤油をくれません。
でも、美味しい醤油をくれます。
映画上映は、どちらかというと大人向きですね。
ちなみに、フレスコ画という珍しい芸術作品を見れますよ。



醤油工場のあとは、銚子市内美味いもの散策ツアーに出発です。
(車は漁港にとめると便利です。)
【あおちゃんお薦めのコース】
銚子漁港ー鳥文のとりもものカラアゲー福屋の手焼き濡れ煎餅ー飯沼観音参拝ー
さのやの今川焼き&梅酒カキ氷ー浪速っ子のタコヤキー魚市場ー銚子漁港
所要時間 : 約90分
 費   用 : 約600円
    オプション : 銭湯(大漁湯)
                     銚子電鉄、観音駅の鯛焼き
               嘉平屋のねりもの
            
鳥文のとりもものカラアゲ
1個200円とケンタッキーより安くて、大きくて、美味い!
他にもいろいろなお惣菜が売ってるよ。

福屋
ここは濡れ煎餅も美味いが、濡れおかきの甘口がおすすめ。
試食も豊富だし、お茶の無料サービスがあるよ。

  
飯沼観音
本当は境内の裏にある「さのや」が目的地なんだけど、
素通りはちょっとね。旅の安全祈願をしましょう。


さのやの今川焼&梅酒カキ氷
ひっきりなしにお客さんが来ています。
元気な形のくろあん、しろあんがあります。
今川焼きも美味いけど、梅酒カキ氷もなかなかです。
ロールオーバーあり


浪速っ子のタコヤキ
とてもタコヤキ屋さんには見えませんが、タコヤキ屋です。
ちょっと気難しそうなおあばちゃんが焼いています。
味は、昔のタコヤキって感じかな。

漁協前の市場
規模は小さいけれど、銚子港に水揚げの魚が勢揃い。
有名なウオッセよりも庶民的だよ。
今は秋刀魚が中心だね。


市内散策後は、メインイベントの秋刀魚です。
銚子市内にはキャンプ場はほとんどなく、いつものP泊スポットに行きました。
場所は、灯台近くの
君ヶ浜駐車場
ここは、トイレも近く、ちょっとしたキャンプ場みたいな場所なんです。
道路をはさんで海側と山側とにありますが、風が強かったので山側に陣取りました。


調理方法は炭火焼&お刺身です。
お刺身担当班、炭火焼担当班、ダイコンおろし担当班に別れました。
お刺身班は、宮ちゃん班長の下、3枚に降ろしてから、骨抜きや皮剥ぎをやってくれました。
炭火焼き班は、火加減に神経を注ぎました。
大根おろし班は、手まですりながら2本すりました。
そして、出来上がり次第、子供達からお口の中へ、そして思わず
「ん〜、まいうぅ〜」

秋刀魚ってこんなに美味かったっけ?
お刺身は口の中でとろけ、炭火焼はハラワタまで旨い。
ビールがすすむこと、すすむこと。話が弾むこと、弾むこと。
ホント最高の贅沢でした。
    


    





秋刀魚の旬は始まったばかり。
あなたもぜひ、銚子に行ってらっしゃい。
合言葉は「まいうぅ〜」