★期間★
5月2日(金)〜5日(月)
★場所★
裏磐梯&喜多方&大内宿&塩原温泉
日数は短かったけれど、なにより天気に恵まれた今年のGW。
どこに行こうか悩んだ結果、3年連続で裏磐梯方面に行ってきました。
遠くもなく、近くもなく、千葉からは都心を通らずに行けて、
そして自然や歴史にあふれ、GWでも空いている。
そんな裏磐梯は、我が家のお気に入りなんです。
カヌーをしたり、手焼き煎餅体験をしたり、新たな出会いや発見もあったりと
仲良しのサザンクロスファミリーとまわった、とても充実したノンビリ旅でした。
![]() |
まずは、朝食に知る人ぞ知るパン屋の名店「ささき亭」へ。 人気もあるがゆえ、入店制限があるお店なので、開店の30分前から一番乗りでした。 パン? うまかったよ。お薦めは「田舎パン」と「ベーコンエッグパン」 かな。特に後者は「クレイジーソルトをたっぷりね!」というの が通だよ。 |
![]() |
裏磐梯は曽原湖でのカヌー。格安のレンタルカヌーを見つけたので、楽しみました。 最初は思うように進みませんでしたが、パドル操作も慣れてくると、スイスイ。水上散歩って楽しいね。 カヌーにはまりそうです! ロールオーバー効果あり |
![]() |
今年もやってきました。 山中煎餅本舗の手焼き煎餅体験。予約が必要ですが、300円で楽しめます。 七輪で煎餅を焼いていきます。引っくり返すタイミングが難しいんだよね。でも、子供たちにとっては貴重な体験です。 |
![]() |
煎餅焼きの見本をしめす、おばあちゃん。 この道、うん十年の気合の入ったおばあちゃん。 客に出すはずの試食煎餅を思わず、かじっちゃったおばちゃん。 このおばあちゃんの名調子を聞くのがまた楽しいのです! 「年寄りの言う事は聞いておくもんだ。あとできっと役に立つ」 「子どもは素直に聞くから上達も早い。大人はだめだ!」 「くるくるくるくる、引っくり返す」 「家の敷居は踏んじゃだめ!」 「ほら、お父さん!言う事をよく聞いて!」 おばあちゃん! また来年も会いに行きますよ〜。 |
![]() |
かおり「ハイジ〜うまく焼けたぁ?」 ハイジ「うん。焼けたよ〜。」 |
![]() |
喜多方でお薦めのお店を発見! 笹だんごの「田原屋」。 見よ!この値段。 ダイソーだって真似できない。 今どき、まんじゅう1個10円。10円だからってなめちゃいけない。立派な美味しいおまんじゅうだったよ。 ちなみに、ママは100個買いました。それでも1000円だからね。 |
![]() |
さぁ、喜多方ラーメンのハシゴです。 1件目は「上海」。スタッフは全て地元のおばちゃん。 味もグッドですが、感じの良い対応が印象に残りました。 |
![]() |
2件目は「松」。あの有名な「ばんない」の隣りです。 有名店の行列の前で存在がかすんでしまいますが、味はナカナカでした。確かにチャーシューは「ばんない」の方が上ですが、他は松も負けてないよ。 |
![]() |
江戸時代の宿場町を当時のままの姿で保存している大内宿です。山奥に突然出現する宿場町にビックリしますよ。江戸時代にタイムスリップって感じです。 |
![]() |
大内宿の街並みをそぞろ歩く御一行様。 せんべい、味噌まんじゅう、芋モチ、アイス..食べ歩きは楽しいね〜。 |
![]() |
塩原温泉の「もみじの湯」。混浴露天風呂です。 新緑の中での入浴は、とても気持ちよかったよ。 今度は紅葉の時期にもいこうよ〜。 サブゥ |
![]() |
塩原温泉にある「箱の森プレイパーク」で遊びました。サイクル列車の乗ったり、イベントに参加したり。 これは、ヨーヨー釣りです。 ちなみにわたくしヨーヨーつりの天才ですぅ。この日も新記録の11個(うち1個は巨大ヨーヨー)を釣り上げました。 「箱の森プレイパーク」おすすめのレジャースポットですよ。 |