千葉県人でありながら、佐原に観光目的で行ったことがありませんでした。
しかし、佐原は千葉県屈指の観光地なのです。
北総の小江戸と称され江戸情緒あふれた町並みはバスツアーも組まれるほどの人気のスポット。
新しい道の駅がオープンしたという情報もあるし。
「ちょっくら行ってみるか」
突然でしたが 小江戸 佐原を訪れてみました。
前泊するほどの距離ではありませんが、土曜日夕方出発して、銚子に向かいました(笑)。
いつもの銚子です(笑)
銚子の人から聞いていた香海(こうかい)でイワシ鉄火丼を食べるためです。
700円と安い上に、イワシが新鮮なんで美味しいだそうです。
場所は、有名な鈴女の隣なのですぐに分かりました。

イワシ鉄火丼ください!
ところが主曰く
天候不順で船が漁に出らんねぇんだよ。
新鮮なイワシがねぇから、鉄火はできねぇんだ。
冷凍じゃしょうねっぺ。せっかく来てもらったのにわりぃな。
仕方ないですね。
あきらめて普通の海鮮丼を食べましたが、イワシ鉄火食べたかったなぁ。
入浴は、犬吠崎灯台に近い京成ホテルで済ませました。温泉博士を使わせていただきました。
車は君ヶ浜においてきたので、風呂上がりの生ビールを楽しみにしていましたが、レストランは宿泊客で満杯。
入店できませんでした。今日は、ツイテないなぁ。
朝、爽やかな快晴です! 気持ちいいですね。
灯台下まで車を移動して、記念撮影です。
青空に真っ白な灯台が輝いていました。
灯台 色塗りなおしたかな。
白さが綺麗になっていたような気がしました。 |
 |
灯台下から見た君ヶ浜 |
 |
銚子を後にし、佐原まで利根川に沿って移動です。予想以上に距離があり、1時間かかりました。
さっそく新しくオープンしたばかりの道の駅「水の郷 さわら」に入ります。
正面には利根川を臨み、景色の良い場所にありました。
川の駅としての側面もあり、カヌーや観光船といった水のレジャーも楽しめるようになっていました。
地元の野菜や特産品が販売されている物産館や朝どり館も品数豊富で朝から賑わっていました。
結構、美味しいものが売っていますよ!
さて、ご存知ですか?
現在千葉県内で一番利用者数が多い道の駅は確か「しょうなん」です。
がちなみに、県内の観光入込客数の多かった観光・レクリエーション施設等のランキングは次のようになっています。(H20)
1位 東京ディズニーリゾート
2位 成田山新勝寺
3位 海ほたるパーキングエリア
4位 幕張メッセ
5位 香取神宮
6位 マリンスタジアム
7位 道の駅「しょうなん」
|
ということは、
道の駅「水の郷さわら」、いずれ集客数も県内No1の道の駅になることは間違いないですね。
車を道の駅に置かせてもらって、佐原の町並み散策に出発です!
徒歩15分程度でしょうか。

【町並み散策】
小野川沿を中心に江戸情緒あふれる建物が並んでいます。
佐原は商家町として国から 「重要伝統的建造物保存地区」に選定されています。
関東では3箇所が選定されていて、他は埼玉の川越と群馬の赤岩だそうです。
県の文化財に指定されている建築物も多く、ちょっとした江戸テーマパークのようですね。
小野川沿いの柳が、江戸気分の雰囲気を盛り上げてくれます。
そうそう、小野川の観光遊覧船も運行されていて、水の上から町並みを眺めることもできます。
乗りませんでしたが1200円だったかな。
【郷土の偉人 伊能忠敬】

伊能忠敬(いのう ただたか)は初めて実測で日本地図を完成させたことで有名です。
千葉県を代表する偉人です。
彼は現在の九十九里町で生まれ、18歳から佐原で商人として活躍しました。
ところが、50歳の時に江戸で学問を学び、測量術などを学んだそうです。
そして、56歳から蝦夷地を皮切りに自分の足で測量をはじめ、初めて正確な日本地図を完成させました。
50歳で一から勉強 なかなか真似できるものではありません。
さすが、千葉県が誇る偉人ですね!
そんな伊能忠敬の記念館が佐原にありますよ。
【佐原の美味しいもの】
散策していると腹が減りますからね(笑)
ほていやという和菓子屋さん
ここで食べたスイーツ、いやいや豆腐が美味かった!
|
和風ブラン・マンジェ さわら豆腐(酒かす味)
ねっとりとした食感
甘さもしつこくなく、酒かすの風味が絶妙で癖になる味でした。
甘いのが苦手な人でも食べられるのでは?
酒かす味のほかに、落花生味もあるので、次回チャレンジですね。
|
|
他にもかりかりまんというかりんとうみたいな饅頭がありました。
黒砂糖の味がけっこう効いていて、お茶うけにはピッタリかな。
|
店内の奥に座敷休憩所があって、そこでゆっくり頂くことができます。
豆腐屋さんのリッチプリン
これプリンの商品名です。道の駅「水の郷さわら」で買いました。
製造元は浅田豆腐店
とろーり半熟が売りのようですが、期待を裏切らない食感と味でした。
この半熟具合がなんとも言えません。
プリンは好きで色々食べていますが、自分的にはトップクラスのプリンですね。
富良野のフラノデリスの牛乳プリンにも劣らない味!
しかも1個200円!
また食べたいと思わせる一品でした。 しかし、豆腐屋さんもなかなかやりますね〜。
遠くに行かなくても、近場にもいいところがあります。
突然のぶらり旅 また出かけてみましょう!