![]() |
富岡製糸場 | ![]() |
歴史の授業でお馴染みの富岡製糸場。 ちょっと興味があったので最初の訪問地としました。 パンフレットには、こう書いてあります。 日本の近代化の幕開け 当時の日本は明治維新を迎えたばかりでした。 殖産興業政策を掲げた政府が急務としたのは、 輸出品の要であった生糸の品質改良と大量生産を可能とする 器械製糸工場の導入と推進でした。 日本の工業化は製糸から始まったのです。 明治5年に官営工場として創業され昭和62年に操業停止になるまで115年間操業し続けたそうです。 現存している建造物もほとんど操業当時のまま。 日本の産業革命の原点、近代工場発祥の地として世界遺産への登録を目指していて、 現在、世界遺産の暫定リストに記載されました。 正式に登録される前に音連れ手おいたほうがいいですね。 |
![]() |
正面入り口です。 重厚なレンガ建物が出迎えてくれます。 |
![]() |
30分おきに説明ガイドがありますので、ぜひ活用しましょう。 丁寧に説明してくれるので、富岡製糸場のことがよく分かります。 ホント勉強になります。 ただ見て歩くだけでは、なにも分かりませんよ。 |
![]() |
限定公開されていた鉄水槽。 5段の石が土台になっており、かなりの大きさです。 |
![]() |
操糸場です。 いわゆる工場ですね。 約120mの長さがあますが、当時の日本にはなかったトラス構造という建築工法で建てられ、柱は1本もありません。 内部の一部公開されており、その大きさに圧倒されます。 |
![]() |
柱がない! |
![]() |
ブリュナ館です。 指導者として雇われたフランス人のポール・ブリュナが家族と共に暮らしていた住居です。 月給は今の貨幣価値に換算すると、600万ほどだったそうです。 |
![]() |
西繭倉庫です。 長さ140mの2階建ての倉庫です。 東繭倉庫は1階が一部公開されていますが、こちらは外部見学のみです。 |
![]() |
このレンガの積み方はフランス積みというそうです。 縦と横を組み合わせることで強度を出しているそうです。 |
![]() 糸つむぎの体験もやっていました。 もちろん、チャレンジさせてもらいました。 左手で糸を巻きとるンドルを回し、右手で繭をまわすのですが、難しい〜。 |
![]() 繭一つから、約1000m以上の生糸が取れるそうです。 熱湯の中にこの繭がだいたい100個程度入っています。 それを束ねて、生糸にするわけです。 1本1本の糸が細くてね〜。とにかく驚きです! |
![]() |
![]() |
![]() |
アプト式 これで急勾配を登ったそうです。 |
国鉄タイプの特急 総武本線でもしおさい号で走っていました。 |
SLはじめ、多くの機関車や客車が展示されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3段式の寝台客車 キャンピングカーのベッドよりも狭い! |
電気機関車 近くで見ると大きくて圧倒されます。 |
懐かしい! 日本国有鉄道のマークだ。 |
![]() |
雲場池(スワンレイク) ジョンレノンも散歩にやてきたとか。 紅葉の時期が良さそうですよ。 ちなみに、出迎えてくれたのはスワンではなくカモでした(笑) |
![]() |
アレキサンダー・クロフト・ショーは、軽井沢を『屋根のない病院』と呼び絶賛したそうです。そして、明治21年、軽井沢に別荘を建てましたが、これが『軽井沢の別荘』のさきがけになったそうです。 その別荘が、ショーハウスとして復元されていました。 内部見学も可能です。しかも無料ですよ。 木の香りがなんとも言えない、まさに避暑地の別荘です。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
フランスベーカリーさん。 塩クロワッサンが人気があるということです。 しかも別荘族に(笑) 別荘族ではないけれど食べてみました。 まぁまぁかな〜。別荘族じゃないからな〜。 ![]() |
![]() |
いっぽうこちらは対面にある浅野屋さん。 大人気と見えて店内はパンを求める客でごった返し。 確かにブルーベリーのパンとか美味しかったです。 でも軽井沢価格ですかね、お値段高めです。 |
![]() |
軽井沢のころっけやさん。
注文してから揚げてくれるので、熱々が食べられます。 ここのアップルころっけが美味しかったです。ころっけというより、アップルパイを食べているよう。ころもの中から、りんごの風味があふれ出てきます。 ちょっと小さめのころっけですが、満足できるころっけでした。
![]() |
![]() |
おなじみミカドコーヒー。モカソフトがあまりに有名ですね。 ついつい並んでしまいました。さすが人気店! 美味しかったですヨ。 柔らかいというか、軽い食感なんですよね。 人気があるのもうなづけます。 ![]() |
![]() |
食べてばかりではありません。 なにか記念にと、家族全員分の箸を購入しました。 |