○日時:2009年6月6日〜7日
○場所:ACN勝浦まんぼう

昨年9月以来9ヶ月ぶりにガルヴィ「キャンプで会いましょう!」に参加してきました。
場所は、久しぶりに地元の千葉県開催。ACNオートキャンプin勝浦まんぼう
数年ぶりの地元開催とあれば参加しなきゃならないでしょってことで、ガルヴィ読者の雄 まこしゃんと2人で出席してきました(笑)。

色々調べてみると、このキャンプ場はアプローチが狭く、キャブコンでの入場は厳しい!
(実際はキングやアスリートも来ていたのだが)
無理に行って擦るのも嫌なので、いっそ原点回帰。つまりテント泊をしようということに話がまとまりました。
しかし、この決断は、キャンピングカーの快適性に慣れきったママたちの不参加を意味します。
なら、オヤジだけで行こうじゃないかということになったのです。

集合は我が家。キャンピングカーでやってきたまこしゃんは、「雨が降ってるし、止めようぜ」と言いながらも、
キャンピングカーからパッソに最低限の荷物を乗せ替え。
σ(^_^;もあわせて荷物を積み込み。。。。。。ところが!
事前の相談で、
いびき対策のためにソロテントをお互い持参することになっていたのに、σ(^_^;のソロテントも銀マットもないことが判明!
ママ曰く「この間、だれかにあげちゃったじゃないの」  おっ、そうだ! 使わないと思ってあげてしまっていたのです。
ならば、奥の手として数年ぶりにパラタープを引っ張り出し、シートをひいて寝ることにしました。
そして、雨の降りしきる中をキャンプに行くのにキャンピングカー乗らずにパッソで出発。


サイト設営
雨の中を2時間弱でキャンプ場に到着。すでに大勢の人が来ていました。
一番奥のぬかるんだサイトで、さっそくサイト設営。サイト設営なんて、何年ぶりだろう〜。
キャンピングカーを買ってから、初めてのパラタープ設営。
案の定、パラタープの建て方を覚えていない。
あれ? どこにポールをさすんだっけ? ペグ持ってきたっけ? もやい結びってどうだっけ?
 悪戦苦闘のサイト設営

見るに見かねた周りのキャンパーさんに手伝ってもらって、なんとか立ち上がりました(笑)
おかげで、なんとかオートキャンプの体裁が整いました。
ご近所さん、おじさん二人にありがとうございました。
2日間、近くで過ごしてお気づきかと思いますが、変な関係の二人ではありません。


MTB体験
今回も真面目にガルヴィイベントにちゃんと参加。アクティヴィティー体験として3種類が用意されていました。
1 海釣り  2 シーカヤック  3 MTB
もちろん、希望は海釣り。 だって疲れないからね(笑)
ところが、編集部の柳ちゃんが「MTBの参加が少ないので、佐藤さんと青木さんはMTBでお願いします」
えっ!MTB? この雨の中チャリンコ?
しかし、我々にとって編集部の依頼は絶対! 二つ返事でMTB体験に決定しました。

体験の時間に行ってみると、MTBはなんと俺たちだけ!
それでも、飛び入りで中2の青年が参加表明&見かねて編集部から2人参加と合計5人のMTB体験となりました。
インストラクターは、カメラマンもやっているかつ吉さん。
まずは場内でレッスン。ヘルメットもかぶって本格的です。基本的なことを色々教えてもらいました。
MTBの種類、乗り方、降り方、ブレーキのかけ方、ギヤの選択の仕方、そして始業点検の仕方などなど。
あとオスカルとかアンドレとか(笑)
たかが、チャリンコと思っていましたが、MTBはけっこう奥が深いですね〜。
場内レッスンのあとは、いよいよ雨中ツーリング。 勝浦海中公園までのオンロードで2〜3キロでしたが、いい汗をかきました。
風があたって気持ちよかったです!
 インストラクターの模範演技〜ダウンヒルの時の姿勢〜
(このあとσ(^_^;がやったら、後輪でケツをすった)
 σ(^_^;のドリフトターン
 けっこう、さまになってるっしょ(笑)
 ヘルメットをしっかり装着して、ちゃんと話を聞いています。
 ゴールの勝浦海中公園で記念撮影。
 疲れたけど、気持ち良かったよ〜。
 σ(^_^;が乗った自転車は、ディスクブレーキだった!
 数十万するらしいよ〜。




サイト活動


サイトでは、ゴロゴロしていたり、隣のサイトの幼稚園のまこちゃんに遊んでもらったり、ご近所訪問したりなどなど。ま、いつものパターン。
タープ内は後ほど寝室になるので、ジャパニーズスタイルにしました。
食事は、シェフまこの監修の元、簡単に済ませました。というか、複雑な調理はできなかっただけ(笑)
ママがいれば、こんな時、こんなメニューが出るのになぁ。とため息。
ビールは、σ(^_^;は5時までは我慢(緊急の仕事の呼び出しに備えて)、5時以降はガンガン。
そのままガルヴィBARに突入しました。


昼食メニュー

鍋焼きうどん





夕食メニュー

炭火焼会席 〜焼き鳥、オージーカルビ、とんとろ、しいたけ、エリンギ、イカフライ〜 デザートは、キウイ

 



朝食メニュー

こげたロールパン、ウインナー、キウイ、ジャンボ干物(Oさんからの差し入れ)、味噌汁、コーンスープ、コーヒー

 


場内ブラブラ

一番奥が我らのサイト(ちょっと狭かったなぁ)


 クジラ号発見! ボコボコだったぞ〜。


キャン会いでいつもお会いする田森ファミリー
お久しぶりで〜す。
昼間から笑わせてくれてありがとう(笑)



ガルヴィBAR
恒例のガルヴィBARにもちゃんと参加して、他の読者の方々と親睦を深めました。
色々話をしていると、けっこうどっかですれ違ったりしてるんですよね〜。
みなさんいい方ばかりで、盛り上がりましたよ。




ガルヴィBARの解散後は、盛り上がった余韻を引きずりながら、ご近所さんサイトにお邪魔してガルヴィ談話。
横浜のKさん、流山のYさん、横浜のOさん、他みなさんありがとうございました!

さて、就寝。虫さんウエルカム状態のパラタープにマットを引いただけの寝室。
寒くはなかったけど、下の砂利で体が痛いのなんのって。
あとは、まこしゃんのいびきと戦いながら、深い眠りに落ちていきました。



じゃんけん大会
朝は、タープ建て競争がありましたが、撤収準備でパス。
実際は、タープを建てる自信がないから&ファミリーと言ってるのにおじさん二人じゃカッコ悪いから(笑)
で、じゃんけん大会から合流!
いつものように1回戦すら勝てずに惨敗の連続。最後の豪華コールマン商品。
最初はグー!じゃんけんぽん! 最後で初の1回戦突破。勢いに乗って2回戦も突破。残り数人で3回戦。よっしゃ、2回戦と同じチョキで勝負だ! 気がつくと、勝ち残りはσ(^_^;一人!
やった〜。数年ぶりの豪華商品ゲットだぜ!
編集長も驚きの勝ち進みでした(笑) ちなみに、商品はパッソに積むのも大変だったコールマンのアウトドアキャリー!

進行は編集長オッキー
 はい、1等賞です!


最後にコールマン商品をゲットした人の記念撮影


寸前まで勝ち進むも最後に負けてしまい、落ち込むまこしゃん


サイト撤収
さて、設営できたんだから、撤収は簡単なはず。ところが、そうはいかない。
ママがいればなぁ。アッという間に畳めるんだけど。
だいたい言葉が通じないんだから、撤収がスムースにいくはずない。
「そっちからポールをおっぺしてくれ!」
「おっぺすってなんだ?」
「おっぺすは、おっぺすだよ」
「わかんねぇ〜よ。」
「押すの!」
  
なんとか、かんとか完了。
撤収ってこんなに大変だったっけ? 
ご近所さんにお礼を言いながら、12時過ぎにキャンプ場を後にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりのテント(タープ)泊キャンプ。これぞ自然を近くに感じる本当のキャンプ。
今、やってるのはキャンプじゃなくて、車の旅。
キャンピングカーの快適さもいいけど、風のささやかな音を聞きながら地面に虫と寝る。
あのテント生地の独特のにおい。蛍光灯じゃなくて、ランタンのゴォーという音。炭火のにおい。ペグを撃つハンマーの音。
これが好きで、キャンプを続けてきたんだっけな。
たまには、キャンピングカーを離れてテントもいいかもしれない。
と帰りの車中でまこしゃんと語りながら、帰ってきました。