![]() |
○期日 2007年2月24日〜25日 ○場所 大洗、水戸、那珂湊 ○P泊地 大洗フェリー埠頭の駐車場 |
今週は、茨城方面です。
最初は、奥久慈方面を候補に挙げたのですが、北海道の下見(笑)をかねて大洗&まさに旬の水戸の梅を見に行きました。
σ(^_^;にとって大洗と言えばフェリー港であり、北海道の通過点以上のものではなく、ゆっくり過ごしたことはありませんでした。
ところがけっこうあるんですねぇ。 遊べるスポットもグルメスポットもまったりスポットも。
夏は海水浴&キャンプ!
子供連れならアクアワールド、大洗わくわく科学館、大洗マリンタワー
釣りが好きな人は漁港も磯も、お手軽に大洗港魚釣り公園
グルメはあんこう鍋にハマグリに、海鮮丼に、こなもんまであちこちに
ショッピングは大洗リゾートアウトレット、大洗海鮮市場、浜の
ちょっとまじめに勉強だったら幕末と明治の博物館
体験なら大洗海の大学
もちろん500円以下(時間に注意)で入れるもあります。
ちょっと足を伸ばせば、那珂湊に水戸に大子だって圏内
フェリーの大洗からおすすめスポット大洗への進化を図れた週末でした。
今回全部は回れなかったけど、それではレポートの始まり始まり〜。
昨夏、北海道からのフェリーを降りたとたんの大渋滞。その原因がこのアウトレットでした。
アウトレットといえば、軽井沢、御殿場、八ヶ岳、佐野、幕張、マイナーだけど長柄かな。
ついに大洗にも進出したのかくらいの気持ちしかなかったけど、ママや子供たちのリクエストもあってようやくやってきました。
σ(^_^;にとっては、買いたいものがあわけじゃなし、コールマンがあるわけじゃなし、どうでもいいんだけど(笑)
御殿場や軽井沢の比べると規模的には小さいんでしょうけど、実際どうなんでしょうか。
ママ的には「御殿場とは比べもにならないけど、八ヶ岳よりはちょっとよくて、幕張ほどじゃない。でもレイアウトはGOOD」だって。
σ(^_^;には特別目を引くショップはありませんでした。それでもEDWINでズボンを2本お買い上げ。
でもたった一つだけ気に入ったショップがありました。
いわゆる服屋じゃないんだけど2FにあるサンクゼールというCURRY&BAKERYのショップ
他にワイン、ジャム、デリカッセン、洋風調味料とかおしゃれっぽい食材がたくさんあってね。
しかもジャムなんかクラッカー付きでTASTINGもOK!随分食べちゃいました。
特にひまわりの種バターが良かったなぁ。
結局、ガーリックトマトというパスタソースを購入(これ最高にうまいっす)
あとレストランフードだと「海のおもてなし」、「浜っこ食堂お魚天国」という店が、見た感じ安そうだったし、お客さんも多かったですよ。
ママやサチの買い物には付き合いきれずにハイジを伴って別行動となりました。!
さて、別行動の先は
読んで字のごとくの博物館です。大洗港からは車で5分くらいかな。 大洗キャンプ場の奥の松林の中にひっそりと建っていました。博物館とキャンプ場と経営が一緒みたいですね。 さて、茨城の歴史上の有名な人物と言えば「水戸光圀」。 事件と言えば「桜田門外の変」かな。(尊皇攘夷派だった水戸藩士が、日米修好通称条約を結び、安政の大獄を行った大老井伊直弼を桜田門の前で暗殺した。) ともかく、歴史の授業で幕末から明治かけて勉強したことが良くわかるようになります。館内撮影禁止につき画像はないけど、明治天皇に関する資料も数多く展示されていて、等身大銅像は畏怖するもがありました。明治天皇ってけっこう男前だったみたいです。 歴史が好きなハイジとアウトレットに飽きたσ(^_^;にはピッタリの場所でした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さて、博物館組とアウトレット組が合流して昼食タイムです。 |
![]() |
梅をバックに夫婦で記念撮影と思ったら、 「おっ、あそこに綺麗なお姉さんが!」 ![]() |
![]() |
ミス水戸梅園に頼み込んで、一緒に記念撮影 ところがこのあと罰が当たり、虫に刺されたのか、唇が腫れてしまった |
![]() |
こっちは花より団子ならぬ「梅よりリンゴ飴」 |
◇偕楽園近隣の臨時駐車場はだいたい1000円が相場でした。ちょっとした散策程度なら市内のコインパーキングの方が安いと思いますが、ゲート付きで高さ制限有りばかりでした。1000円でも臨時を利用しましょう。 |