![]() |
○期日 2007年6月2日〜3日 ○場所 山梨〜清里&白根(サクランボ)〜 ○泊地 つねこばあちゃんサクランボ園の自宅駐車場 |
![]() |
大人一人300円の入場料を払って入場! 規模的には、たいしたことありません。簡単に言えば、日光江戸村のミニミニ版。 それでも、大河ドラマにはまっている人は一見の価値アリでしょう。 大型観光バスが次々とやってきていて、大河ドラマの人気の高さが 伺えました。 |
![]() |
メインはセットというよりお土産屋さんストリートかな? 高校生のバイトのお姉ちゃんが一生懸命にチーズケーキを売っていましたが、どう考えても売れそうもありませんでした。 |
![]() |
お屋敷のセット さすが、よく出来ていました。この日は、観光協会かなにかの会合があったようで、スーツを着た偉そうな人が大勢いました。 ここはスーツは似合わないだろう〜。 TPOってものがあるだろうに。 ![]() |
![]() |
奥の方に太った武田信玄が現代人を従えて暇そうに立っていました。なんとこの信玄君、現代の靴を履いてました。鎧もプラスチック製。 すると、この武田信玄君ニコニコしながら近づいてきまして「一緒に写真を撮りませんか? 無料でお手持ちのカメラのシャッターを押しますよ。」とあまりに親切に。ラッキーということで所定の位置に。 お付の現代人に命じ、シャッターを切った直後に「はい、そのままそのまま。私どもカメラでも撮りますよ〜。パシ! 気に入って頂ければお帰りの際に購入ください」 そう、新手の商売でした。数分後には確かにカッコいい写真が通り道に掲示されてます。なかなか素通りはできません。購入をしつこく勧められます! |
で、無料で撮ってもらった写真がこれ。いい思い出になりました。信玄君ありがとう! お礼にそっちの写真を買おうと思ったけど、高くてね。ごめんね。 ![]() |
大河ドラマが終わったら、すぐに廃墟になるだろうなと思いながら風林火山館を後にします。
八ヶ岳高原ラインという、いかにもドライブが楽しくなりそうな道を走って清里に向かいます。
かなりの標高まで上がりました。夏はさぞ涼しいだろうなぁ。
途中、ハイジがグリーンスクールで立ち寄った山梨県立まきば公園で休憩タイム
いわゆる牧場なんですが、景色もよく、小休止にはピッタリですね。
動物とも触れ合えるし、ソフトクリームも旨かったです。 暑くなく寒くなくホント気持ちよかった〜。
そうそう、ここで気持ちよさそうに昼寝をしている馬を発見!
馬が無警戒で寝ているのって初めて見ました。
実に幸せな馬です。思わず付けた名前がゴロンタ君
普通の馬はこうやって寝るはず
ところが、ゴロンタ君はこうやって寝ていた!
ちなみに死んでません。
ゴロンタ君が語りかけてきた!
高原の爽やかさに癒されたあとは、閑散とした清里駅前を抜けて、つねこばあちゃん農園向けて一気に下ります。
標高差1000mはあったんじゃないかな〜。
すでにとーちん達は到着していて、さっそくサクランボ狩りの開始
無制限一本勝負! お腹がピーとなるまで食うぞ。
サクランボのあとは、宴会!
明るいうちはアウトドア、暗くなったらインドアとばあちゃん家をフル活用させてもらって大満足。
インドアの部ではばあちゃんもビール持参で参戦。
なかなか話の面白いばあちゃんで、あのとーちんもH話ではタジタジ。
とーちんとミズガキ山の山小屋で丸秘の一夜を過ごした話と単身参加のげんちゃんを部屋に誘う話で盛り上がって大爆笑でした。
すっかりお世話になりました!
日曜日は早朝からお土産用サクランボの収穫の手伝いってことだったけど、だれも行った様子はない(笑)
起きたときには、つねこばあちゃんは既に働いていて、感心感心。
やはり長生きのコツは笑って、飲んで、ちょっとのH話(爆)と一生懸命働くことなんだなぁ。
我が家はσ(^_^;が昼から仕事だったので大急ぎで帰ってきましたが、他のみんなはノンビリしていたようです。
ともかく、ストレスが発散できた楽しい週末でした。
次はいつ出かけられるかな?